問い合わせ先
メールのタイトルは「大陸」の2文字のみで。
■ 2014/11/17 (月)
17時20分
Pixerの技術者が語る「CGアニメと数学」 。ポイントのスムージングにパスカルの三角形を使うよ、な話。英語の説明が聞き取れなくても、後半数式を手書きしてくれるので理屈はなんとなくわかります。
お手軽なプログラミングだとこういうのはAPIに任せちゃうと思う。この知識を実際に使う機会は少ないかも。
■ 2014/11/16 (日)
03時00分
父の大きな手術を予定していたところ、妹が「くも膜下出血」で倒れたとの連絡。妹の発症箇所は極めて難しい部位とのことで、直後は家族一同覚悟を決めました。それでも緊急手術が成功し、奇跡的に生還。意識が戻るところまで回復しました。
父の手術も一昨日無事成功し、生きて帰ってきました。
人生というのは、生と死の間の綱渡りだねぇ、としみじみ思います。
父の手術には付き添いました。
「患者さんの体力の限界は7時間です。なので5時間で済ませます」との話で入った手術室から、8時間たっても出てこない。「だめか〜」と諦めかけた頃、看護婦さんから「終わりましたよ」との知らせ。地獄から天国、なレア体験を味わいました。あとで聞くと「開けてみたところで、予想外に体調が安定していたので、少し追加の処置をしました」とのこと。高血圧なこの息子は、うっかりすると心臓が逝きかねません。かんべんしてくれ〜とか思いましたとさ。それでも、その処置のお陰で術後がすごく楽になるらしい。執刀したお医者さんに感謝です。
妹の主治医さんから、「血管のトラブルは兄弟で似ることが多い。お兄さんも検査を」との連絡。生まれて初めて自分の脳のMRIを撮ってきました。狭い管の中に入っていくあの検査は予想外の難物です。頭が管に入った瞬間、何かを考えてたたわけじゃないのに心臓がバックンバックン。自分にそういうところがあるというのは新たな発見でした。次回から事前診断書には「閉所恐怖あり」と書かなきゃね。
MRI検査が終わると、CDを1枚渡してくれました。この中に自分の脳の輪切り映像が入ってます。見てみると、模型で見るきれいな脳の形はしてなくて、頭骨の中いっぱいにブタった脳がぶよっと詰まってる感じ。「名は…」、ではなく「脳は体を表す」? 己の体型にそっくりでした。
脳内血管の映像は3Dになっていて、マウスでグリグリ動かせます。自分の脳をあっちこっちから眺められるのが、なんだか面白い。「ほれほれ〜」と子どもの前でやって見せたら嫌われました。
ちなみに診断の結果は問題なし、とのこと。もうしばらくは「憎まれっ子世に憚れ」そうです。
03時00分
■ 2014/10/13 (月)
08時50分
ホームページで使えるフォントデータ「
WebFont 」。商業サイトの見出しにシステム内蔵フォントを使うのは色々と厳しいし、画像だとSEO的にやばいので、これ便利。ただし、やっぱり動作は重くなる。1ページに使うのは1種類に限るのがいいかも。対応ブラウザはかなり古いもの(IE6とか)までOKらしい。
04時40分
■ 2014/10/06 (月)
12時40分
同僚が、中国の趣味人(オタクの皆さん)を主な販売対象とした超高級アイテムを企画したら、全数が発売日前に完売しました。正確には、予約開始直後に瞬殺。お隣にある経済大国の実力を体感しました。あちらのお金持ちってすごい。これからは、中国のオタクな人たちに顧客ターゲットを絞った商品開発がいいかも。
お金の流れも、少しは反転させないとね〜。
12時30分
12時20分
紙と鉛筆でビットコイン採掘に挑戦 。
関連ツイートにある「紙と鉛筆ですら通貨を生むことが出来るのに、リアルマネーとの紐づけは危険が伴い無理があるって言う事も判るね…」というのは、「192.168.1.1は私のIPなので勝手に使わないでください」以来の秀作。それ、違うから。
「挑戦」はできても、この手順で1ビットコインの発掘に成功するその日まで人類が生き残っているかどうか疑問です。
12時20分
世界各国の主要ブラウザ 。
技術的なトレンドに置いてかれることを「ガラパゴス化」といいますが、「ガラパゴス諸島」が属するエクアドルでは先進のChromeが使われているんだな〜。今後は「極東化」と呼ぶべき。
■ 2014/09/03 (水)
13時50分
電動車を使った新レース「
Fomura E 」。9/13開幕で国内はテレビ朝日が中継。F1の地上波中継がなくなってから久しいのですが、これが代替になるか?
今年は、とりあえず共通機体でレース。来年からチーム別に機体を作るらしい。将来的には、コース上に無接触給電エリアを設定するなど、よさ気な設定も検討されてるそうな。期待したいのはやっぱり
サイバーシステム搭載 かな〜。
■ 2014/08/30 (土)
13時00分
19時30分
06時00分
「遠心力」という固有の力なんか存在しないよ、という
話 。「黒猫のウィズ」で、独立した「力」とする設問があって「?」でした。このゲームには、ときどき微妙な設問があるな〜。と、思ってたら訂正はする方向らしい。でも、現時点でまだ出題されてるんだよな〜。
■ 2014/08/04 (月)
22時10分
■ 2014/08/03 (日)
15時20分
今日、8月2日は「
パンツの日 」なのだそうで、そんな記念日が存在することに感動を禁じえません。
■ 2014/08/02 (土)
16時40分
ベネッセから情報漏洩のお詫びが来たと思ったら、別のところからもお詫びの手紙が届きました。こっちは担当者のミスらしい。世の中ザルだな〜、とか思います。
■ 2014/07/22 (火)
07時10分
06時40分
iPhone/iPAd向けデバイス「
iBeacon 」を買ってみました。iPhone/iPadがこのデバイスに近づくと、「近づいたよ」信号が送られてくるデバイス。小売店とかのローカルな宣伝用途をそうていしているとのこと。そう考えると、専用アプリを起動しておかないと機能しない(バックグラウンドでもOK)のがなんとも残念。こいつが活躍するのは、むしろゲームやイベントかな。測定距離の精度は微妙なので、アプリで統計補正したほうがいいかも。
06時30分
06時30分
■ 2014/07/18 (金)
10時40分
■ 2014/07/16 (水)
06時30分
AppleとIBMが提携したらしい。
過去に一回失敗 してて、つまり同じ相手との再婚。しかし、今回はMicrosoftの威力が失墜している状況下なわけで、いろいろと興味深い。
06時30分
四国大学の短期大学部に「
ボカロ科 」。ついに学問になった。大学の多様化はいいことだ。
05時50分
ベネッセの名簿流出でSE逮捕 。
ベネッセから届いた詫び状は下の子のみで、長男の名前がなかった。漏れたのは最近の情報だけなのかも。
で、知りたいのは2点。「いくらで売ったの?」と、「最近のSE生活ってそんなに厳しいの?」
Webアンケートがらみの仕事をすると、いまだに「必要のない項目も含めて、できるだけたくさん個人情報をとっておきたい」と主張するクライアントが多くて難儀です。自分自身の首を締めますよ〜。ヤバヤバですよ〜って言っても、聞いてくれない。さらに、「あのとき取ったアンケートのデータ、そっちに残ってない?」って聞かれるケースも。残ってたらコンプライアンス違反なんだってば。
売却代金は「数百万円」 。それが億単位の値段で転売されたのだな。得た金の使い道はギャンブルとのこと。真面目なSEが生活に困った、というわけではないらしい。その「ギャンブル」の実体が、実は「モバマス」だったり、「艦これ」だったりすると嫌だな〜。「重課金? あ〜、ギャンブルッて書いていいかな?」とか調書取りそう。
05時40分
チューリングテストを初めてクリアした人工知能の
会話 。
---
質問者「ワールドカップではどこが勝つと思う?」
ユージン君(人工知能)「私が思うにそれはとても面倒な催しです。ゴキブリレースのほうがまだ知的で面白い催しだと思います」
---
知性って毒舌〜。
■ 2014/07/13 (日)
21時20分
新しい、超小型PCボード「
HummingBoard 」。バージョンが複数あって、5,000円〜12,000円くらい。高いだけあって、ラズベリーパイよりは少し高速。
「クレジットカードサイズコンピュータ」というジャンルが定着しそう。
■ 2014/07/12 (土)
03時40分
03時40分
03時40分
プログラミング言語の
人気ランキング 。あくまで「人気」のランキング。
10位以内にPerlとObjective-Cがいないな〜。どちらも、好きじゃないけど使ってる、な感じが強いか。Swiftはまだ影も形もないですね。
PHPはいつも上位にいるのに、いろんなツールへの接続ライブラリリストでは「いらない子」になってることが多い。アンチも多いし。なんで?
■ 2014/06/27 (金)
16時30分
「大人の科学」のおまけ
「ポケット・ミク」のUSB経由機能 。MIDIデバイスとして機能するので、ChromeのMIDI APIからプログラム制御可能とのこと。制御に使う「Web MIDI API」の解説ページは
ここ 。API仕様の日本語訳は
ここ 。JavaScriptで初音ミクをコントロールすることができるらしい。
■ 2014/06/16 (月)
12時00分
■ 2014/06/02 (月)
06時00分
電子書籍のコピープロテクションをめぐる
もろもろ 。DRM(コピー阻止システム)を強固に支持しているのは著作権者。逆に言えば、著作権者がDRMを要求しなければDRMなしの本は出せる。つまり、「DRMいらないよ」という姿勢の著作権者だけを扱う電子書店を作れば「バックアップできて、親しい人の間で回し読みができる」電子書籍を実現することができます。
ヤマダ電機は、さすがに
反省した様子 。でも、新しく始めようとしているサービスは、極めて厳しい立場に追い込まれたと思う。いいタイミングで、いいサービスに参入しようとしていたのに、たいへんもったいない。首脳陣のお金に関する認識が、一般市民とはちょっとずれてた?
この件について、「サービスの停止と同時にDRMの解除を」という論調をみかけますが、それは暴論です。著作権は著作権者が持ってるので、販社にどうこうできるものではありません。そうなるとできる対策は2通り。「電子書籍は販売ではなく貸出、という現実をきちんと説明して価格を1/3以下にする」か、「最初からDRMを外す」か。現時点で可能性のあるのは前者ですが、「紙の本の売上を削ることになる」として、出版社や流通が拒否しています。あちらを立てればこちらが立たない。
結局、解決策は「個人が紙の本を買って自炊すればいいんじゃない?」というところに落ち着く。一回りして出発点、な感じです。
04時50分
古い記事ながら、例の遠隔操作事件のアプリに関する
詳細情報 。多少経験があれば誰でも作れそうな内容です。セキュリティホールを利用するとか、高度な技は使ってない。不正ソフトは、個人が持つリテラシーの穴をつくタイプが一番厄介ということなのかも。
■ 2014/05/23 (金)
20時00分
SFでよく使うネタのタイムパラドックスってプログラムの「再帰」に立ち位置が似ているんだな〜とか思った。
どちらも考える次元をひとつ増やすと、不自然が自然にる。
■ 2014/05/12 (月)
10時40分
「他人に騙されなくなるお守り」というのが売られているのを見ました。見事な自己矛盾だねぇとか思った。
■ 2014/05/11 (日)
04時50分
Windowsで動く自動制御システム「AutoIt」(JavaのRobotクラスを高機能にした感じのアプリで、DLL版もある)の日本語で読める解説をGitHubに出してくれた方がいるので
メモリンク 。
■ 2014/05/07 (水)
07時00分
PHPで名前に「ソ、十、能、表」などを含むファイルが読み込めない「5C」問題(漢字コード内の¥とディレクトリ区切りの¥を混同する件)の、v.5.5系列での対処法。
まず、ほとんどのファイル関数は以下の書式(addslashes関数を挟む)で正常に動く。
$sResult = file(addslashes(SJISのファイル名));
この回避策では動かないfileの存在確認系の関数(file_existsなど)は、以下の関数で代用。
function _file_exists($fileName) {
return exec("if exist \"$fileName\" (echo 1) else (echo 0)");
}
長年の疑問にケリがつきました。
■ 2014/05/03 (土)
23時50分
iOSで使えるアニメフレームワーク「
POP 」。iOS API標準のアニメ機能を、使い勝手はそのままで、よりリッチにしたものらしい。作成元はFaceBook社で、BSDライセンスなオープンソースコード。
23時20分
3D画像の投稿サイト「
ニコニ3D 」。MMDデータで投稿されてるやつはグリングリン動かせます。リアルな画像よりアニメっぽい平面な絵のほうが、破壊力大きい。
■ 2014/05/01 (木)
12時50分
STAP細胞が本当に作れて、幹細胞がご家庭の台所で気楽に扱えるようになって、という感じになったら、自分の細胞を培養して作った自分の肉のステーキが食べられたりするのかな〜とか思うのだけれど、どんなもんだろう。「うちの会社では、営業の鈴木さんの幹細胞から作ったリブロースがいちばん美味しい」みたいなブランドができたり。培養機が炊飯器に並ぶ標準家電になったり。少なくとも、食糧問題は根本的に解決しますね〜。
■ 2014/04/30 (水)
04時40分
「ゴム動力で二足歩行するペーパーモデル」という、とんでもないものを作ってるサイト「
MPM 」。
■ 2014/04/27 (日)
17時20分
C#を使い始めてみました。それから1週間。C++には戻りたくはない、と真剣に思うようになった。というか、Javaにすら戻りたくない。iOSのためにObjectuve-C使うのがうっとしい。人間って低きに流れますね〜。
気張らなくっても、あたりまえに無名関数やらクロージャやら高階関数やら正規表現やら使えるのがとても楽しい。PHPでスクリプト書くのとほぼ同じ労力で使えます。パラダイスですな。
17時10分
ゲームプログラミングの基本アルゴリズムをまとめたサイト「
Game Mechanic Explorer 」。サンプルを見せて、そのJavaScriputで書かれたソースプログラムを紹介するしくみ。デザインが綺麗。で、いろいろタイプを変えて試せるのがものすごく便利。
16時40分
■ 2014/04/15 (火)
10時00分
ネットの大学講座配信サービスMOOKの日本版「JMOOK」が
ついに開講 。
数学をやってほしいな〜。
子どものお付き合いの高校数学復習は、これまでで一番難しかった「数列」がなんとか終わって(「辺々足して」というフレーズを見るとジンマシンが出そうです)、さらに難しいベクトルに入りました。
■ 2014/04/13 (日)
04時00分
オープンSSLで見つかった「HeartBleed」脆弱性に関連して、
パスワードが盗まれた可能性のあるサイトリスト 。リストにFaceBook、Gmail、Googleが入っているのは恐ろしい。
その脆弱性の
簡単な原因説明 。メモリクリアせずにメモリを使うというよくある手順が、処理内容によっては脆弱性につながる、という話。通例の個人情報流出とは違い、「どの個人情報が漏れたかはわからない、でもどれかは確実に漏れている」という厄介な状況。自分のパスワードは変えておくのが無難です。亭主も先刻、全部変更しました。その際、メニュー項目がわからなくてとっても難儀(自力で探さず、検索してしまうのが正解)。各システムとも、「パスワードの変更」という作業をあまり重要とは考えていない印象です。
それから、メールでパスワード変更を促す通知が届いても、メール内のリンクをクリックしてはダメ。まず間違いなく詐欺メールです。
試しにGoogleで「https」を検索し、適当にチェックして行ったら、何ページか調べたところで未対策サイトにぶつかりました。これだけ騒いでるのに、残ってるもんだな〜。
ちなみに、FireFoxを使っているのなら、「FireBleed」拡張機能が便利です。HeartBleedの脆弱性があると思われるサイトをアクセスすると、自動的にHeartBleedチェックサイトに移動します。
■ 2014/04/12 (土)
09時40分
ちゃんと確認したわけではありませんが、Visual Studio Express 2013 for Window3s Desktopって、C:ドライブ以外に入れようとすると、不明エラーを吐く感じ。C:のSDDは容量が小さいのでD:に入れよとしたらエラー。条件を変えてやっても繰り返すエラーの原因がわからず、試しにC:ドライブに入れてみたら、すんなり通りました。
09時30分
2chの運営母体が分裂。同じデザイン、同じ名前「2ch」のサイトが2つ(
新 、
旧 )に。ニコ動やLINEの陰で、影響力も何もないサイトに成り下がったあげくの末期。
■ 2014/04/11 (金)
08時10分
フェルマーの最終定理を証明したアンドリュー・ワイズ。最初に発表した手順は世界的な大ニュースになったものの、実はこれが間違いでした。しかし、教え子の協力を得て研究を再開。1年後の再証明で本物の大成果にたどり着きます。
ワイズが日本人で理研の所属だったら、フェルマーの定理は証明されなかった、んじゃないでしょうか。
STAP細胞の件で、小保方さんが作ったノートの冊数なんかはどーでもいい些末事です。理研にとって重要なミッションは「厳密な検証作業」だけだろ、とか思います。
08時20分
今季の放送大学院は「研究の手法」を受講。コピペはどこまで許される? 的な話で、タイムリー。
08時30分
今日は長男の入学式。大学院の入学式に親が出るのってどうよ、とも思いますが、手続き書類に入場券入っていたし夫婦揃って出てきます。
本人希望のテーマは医療工学系。そういう研究室に入れてもらいました。
みんなの税金で研究させてもらうのだから、「結果」で返せよ、だね。
出席してきました。新入生代表が「私には夢があります…必ず、宇宙に行きます」と宣言したのはすごかった。スピーチ聞いてて、うるうるしたぞ。
08時40分
で、次男は昨日から予備校通いが始まりました。本人は、やたらと気合が入ってます。親も、兄も1浪しているわけで、これはもう我が家の伝統だね。
予備校生活は模試の評点だけ上げてればいいシンプルな1年。文字通りの「モラトリアム」なので、自分の時はとても楽しかった。1年目に落ちたのが間違い、という志望校だったから? それを言えば、次男の目標校も同じレベル。
人生のインターミッションを満喫しつつ、結果も出してくれればいいかな、と思います。
問題なのはお金。文系私立大学の学費に近い費用がかかります。これは痛い。
■ 2014/04/09 (水)
09時30分
■ 2014/04/07 (月)
15時40分
子どもの受験勉強につきあってて、生まれて初めて定積分の計算方法を理解しました(自分の頃、文系受験には微・積がいらなかった)。超便利だ、これ。
■ 2014/04/01 (火)
13時00分
ハイフンとen dashとem dashの違い 。「p.23-p.34」とか書くとき、つなぎに使う横棒は「en dash記号」でないといけないのだそうな。ASCII文字コードしか使えない環境では「仕方なく」ハイフンで代用するものの、正規の論文でそれをやったらアウトらしい。ひとつお利口になった。
■ 2014/03/27 (木)
17時50分
■ 2014/03/26 (水)
22時50分
ウィッチクラフトワークス最終回。「命がけの状況なのに、主人公がヒロインにキスをためらう」というシナリオはもう禁じ手にしたいな〜と思った。日本の漫画家は、白雪姫を目覚めさせた王子のカジュアルな人生スタイルに学ぶべき。
■ 2014/03/25 (火)
14時20分
情報共有。
epub3に動画を埋め込む書式はこんな感じ。
<p>
<video src="../video/test.mp4" autoplay="autoplay" controls="controls">
Your browser does not support the video element.
</video>
</p>
代替文字列(Your ..)は必須(文面は自由)。これがないとEpubChekerで「Video element doesn't provide fallback」エラーが出ます。
09時20分
なにかと
お騒がせ な高音質音楽プレーヤー「
Pono 」。機能の評価以前に、「Ponoで高音質再生できる曲は、Ponoショップで買ったものだけ」というあたりの敷居が高くて。
■ 2014/03/22 (土)
11時10分
子ども全員受験、の年が終了しました。結果は、大学院合格、大学不合格、高校合格、で2勝1敗。次男は浪人が決まりました。あと1年、1/3サイズのドタバタが続きます。
09時20分
■ 2014/03/19 (水)
12時10分
マイクロソフトがデジタル雑記帳の「OneNote」を無償化 。なかなかいいソフトだけに、これは大きい。ただし、Windows版はWindows8.1のみ対応。当面、メインのお仕事マシンはWinwows7で使いたい(Windows8に対応してないアプリを使わにゃならんし)ので、Macintosh版を使うことにしました。
■ 2014/03/14 (金)
05時40分
無料の大学講座配信サービス「mooc」の
国内ポータル ができたらしい。開講準備中の講座には、「マンガ・アニメ・ゲーム論」なんてのも。講義は日本語?
05時10分
ブラウザのFireFoxの最新版が3Dゲームエンジンを更新。Webページ上の3Dゲームがまともな速度で動くようになるらしい。
FireFoxで遊べる3Dゲーム「
Epic Citadel 」(このゲームで使ってるのは、今回の新しい機能ではないらしい)。
■ 2014/03/03 (月)
06時20分
Windows、Mac、Linux用の新テキストエディタ「
Atom 」。とりあえずβテスターに申し込んでみた。日本語記事は
ここ 。
ソースは公開するが「オープンソース・ソフトウェアではない」という不可思議設定です。つまりいずれ製品として販売するよ、ということらしい。「オープンソースのコードを組み込んでるので、ソースは公開せざるを得ない」な事情?
■ 2014/02/28 (金)
14時30分
14時30分
三男の高校入試が終了。無事合格しました。長男と同じ学校。なにかと便利です。
■ 2014/02/16 (日)
11時50分
11時40分
長男の大学院入学書類が到着。中に「家族 入学式入場券」なるものが入ってた。最近はこういうシステムになってるのか〜。
11時40分
昨日は久しぶりに本格雪かき。25cm超えの降雪x2週は半端なかった。一夜明けて、筋肉痛まみれになっていまさす。東京の雪は長野の雪に比べて、ひどく重い。
■ 2014/02/04 (火)
10時20分
ある企業が新入社員に出したテスト問題↓
9―3÷1/3+1=?
この結果から「新入社員に学力がない」と言っているのだけれど、設問の途中にある「/」が極めて疑問。なぜ除算符号を2種類使う?
もしかしてこの出題者は、
(9―3÷1)/(3+1)=
のつもりだった? …どこの惑星の数学だよ。
■ 2014/02/03 (月)
06時00分
C++で使うライブラリをダウンロードしようとしたら、何故か拡張子が「.exe」。こそれはないだろ〜とチェックしてみたら、トロイの木馬の可能性大でした(アップローダーのアカウントが乗っ取られた?)。有名なソフトのファイル名を装ったこの手の犯罪が増えてる感じです。お気をつけください。
■ 2014/01/31 (金)
13時00分
■ 2014/01/30 (木)
09時50分
ブラウザに表示されたレゴブロックで遊べる「
Bild With Chrome 」。GoogleMapのランダムに指定された場所に地所を与えられ、そこに自分の建物を建てるしくみ。
■ 2014/01/28 (火)
11時40分
■ 2014/01/27 (月)
13時10分
「憲法第9条を守り続ける日本人にノーベル平和賞を」という
署名サイト 。
署名の送信に失敗することがある感じ。固定回線を使ったらできなくて(FireWallが原因?)、携帯回線でやったらちゃんと署名送信ができました。
■ 2014/01/25 (土)
04時50分
パソコンの動画再生ソフト「GOM Player」にバージョンアップでマルウェア感染の恐れ。
その
チェック方法 。
VERSION_FILE_URLの項目については、「http://app.gomlab.com/」で始まっていればOKっぽい。
■ 2014/01/20 (月)
12時40分
ソーシャルゲームの運営会社が、サービス終了したゲーム「星宝転生ジュエルセイバー」のコンテンツを
無償で全公開 。二次利用可とのこと。キャラデザインのレベル高く、利用価値ありそう。
12時20分
大学で情報工学を学んだのに、「コードを書くことは恥だ」と思ってる社員も多い。
■ 2014/01/16 (木)
19時20分
■ 2014/01/16 (木)
19時00分
また、放送大学院の試験時期が近づいてきました。今回の試験は論文型。鉛筆で文章書くなんて何十年ぶり? 正答できるかどうかより、答えを書き終えるまで気力が続くか心配。情報学科なんだから、パソコンの持ち込みを許可すべきだと思う。 確認したら択一式でした。
■ 2014/01/16 (木)
19時00分
iOS用にQuarkが出てた 。どんなユーザー層を狙ってんだろう?
Quarkは、以前、一世を風靡したDTPソフト。調子に乗ってトンデモ価格(30万円/1ライセンス)をつけたのが祟って沈没し、PC業界に盛者必衰の理を教えました。最近はInDesignがブイブイいわせてます。販売元のAdobeはQuake社の没落に学んだのか、少しく謙虚。
■ 2013/12/27 (金)
12時10分
人工知能学会会報の表紙が萌化 。素敵。
スラド では、「女性蔑視との意見も…」とか紹介されていますが、どう考えてもデザイン的に優秀なのは女性のボディーの方なわけで、機械により良いデザインを採用しようとする姿勢は間違ってないと思う。というか、野郎のロボットなんかいらん。
12時10分
■ 2013/12/25 (水)
06時50分
06時30分
眼に見えない道具の先端の知覚 。ヒトの知覚はフィードバックがある自分の手だけでなく、その先にある道具をも網羅する、という研究。過集中でプログラミングしてると、キーボード打ってる現実感がなくなっていく…という現象もこの流れだな。
06時30分
■ 2013/12/22 (日)
06時50分
国民生活センターが「
ネット通販で個人名義口座には前払いするな 」との注意。ヤフオクとかはこれができないとほとんど成立しないかも。「通販じゃないから…」的な扱い?
海外通販は、paypal使えるとこだけにすればOKな感じ。
06時40分
06時40分
おもちゃみたいな容姿の新種カエル「
ゴーストグラスフロッグ 」。人間に可愛がられることで生き延びるという新手の進化戦略。
06時20分
たまこまーけっと続編は
映画 。
■ 2013/12/17 (火)
13時00分
女優のつぼみさん(誰?)が自身の全身3Dデータを
公開 。3Dプリンタが普及し始めた中、この手の企画は早い者勝ちだと思う。
無料3Dソフトの「Blennder」で読み込むことができました(すごく重い)。単体オブジェクトなので、ポーズを変えるとかはできないのはちょっと残念。あと、着衣でした。
■ 2013/12/12 (木)
06時30分
PHPの便利クラスを集めたサイト「
PHP CLASSES 」。利用にあたって、ユーザー登録必要。
PHPからレジストリを操作するためのクラス というものがありました。Windows内部のWMIライブラリをCOMオートメーションで呼び出してる感じ。なんて高度。WMIライブラリを使うとWindowsの深いところをいじれるらしい。調べておくと便利そう。
WMIに関する詳しい解説は
ここ 。WMIをWindows Scripting Hostで使う方法の概略は
ここ 。これと、上のライブラリのソースを比較すれば、PHPからWMIの機能を使う方法が概ねわかりそうな感じ。
■ 2013/12/05 (木)
09時30分
■ 2013/11/25 (月)
12時10分
Windwsのシステムファイル破損をチェックして修復してくれる標準コマンド「sfc.exe」。こんな便利なものいつからついてたんだか。しかし、このネーミングはいかがなものか。SFCっていったら、国内じゃスーファミ。百歩譲っても、慶應の湘南藤沢。
コマンドラインからクリップボードにデータを放り込める clip.exe も便利。コマンドプロンプトも進化してるんでした。
■ 2013/11/23 (土)
05時50分
アイソン彗星。早起きして観てみたものの不発。我が家の東には都心があるわけで、それがとっても明るくて、火星を確認するのがやっとでしした。戻りに期待。
■ 2013/11/22 (金)
12時40分
仕事でKindleの固定画面型EPUBを生成するプログラムを作りました(自社で扱ってる電子書籍をAmazon型のEPUBフォーマットに変換するやつ)。公開されてる資料じゃ埒が明かなくて、仕方ないから不完全な製品をAmazonさんに「ごめん。わかんないよ〜」と送ってみた。で、もらったのが、どうしてもエラーが出てしまうトホホなお子向けの救済マニュアル。それ読んだらスッキリ解決しました。貴重な情報は公開してほしいな〜。
EPUB向けの本を編集してると、どうしてもJavaScriptが使いたくなります。現状対応しているのはiBooksのみで、それも仕様に謎が多い。世の中の電子書籍端末がみんな揃ってJavaScriptとWebGLに対応してくれれば、いろいろ楽しそうなのに〜と思います。
文字ものEPUBの泣き所は、ルビ(ふり仮名)管理の煩雑さ。形態素変換ライブラリを使ってルビ振りの支援ソフトを作ってみましたが、信頼性は80%くらい。これじゃ、校正の手間が手作業でルビを振るのとトントンになってしまう。inDesignのAPIをいじりまわしつつ工夫していますが、決定打に至らないな〜。そもそも凝ったルビを振りたがるのが悪いと思う(超電磁砲->れーるがん とか、禁書目録->らいぶらり みたいなの)。
12時30分
12時20分
桃太郎学校 。岡山県のまちおこし。HTML5で動きまくるページ(ちょっとやりすぎ感)が新鮮だったのでリンク。
12時20分
家に帰ったら我が家らしからぬおしゃれな衣類がある。長男が参加した大学生の交流イベントで、服飾系大学の学生に「コーディネート」してもらったとのこと。イベントにはファッションショーがセットされていて、周囲には「別人だ」と言われたそうな。餅は餅屋、専門の学生さんは大したもんだ、とか思いました。
■ 2013/11/21 (木)
21時10分
池上彰の教養講座7 。いい話だったのでメモリンク。ゆとり教育の時代に実は学力が上がっていた、という話は、教育の研究組織ではかなり前から聞いていました。
「円周を3で計算するのはいけない」の件はやはり「おバカ発見器」だと思う。OpenGLでシューティングの弾道をデザインするとき、円周率は3で十分です。頭のなかのシミュレーションにπ=3.14を採用するおバカがどこにいるか、って話。
■ 2013/11/20 (水)
12時10分
アリソン彗星を見つけようキャンペーン 。すでに双眼鏡で尾が見えるそうな。今週末頃が最初の見頃とのこと。その後は太陽に近づくので見えなくなって、(近日点で破壊されなければ)太陽から離れ始めた頃にまた見えるらしい。
■ 2013/11/19 (火)
23時20分
■ 2013/11/12 (火)
06時50分
もうひとつ、その三男からのネタ。
「よかったです」とか、「うれしいです」というフレーズは、ダメ文章判定器な印象があります。しかし、それが「なぜダメなの? どう言い換えればいいの?」と聞かれると困る。
なぜ、このフレーズが入った文章は「頭悪そ」な印象を与えるのか?
前者は過去形+現在形なのでダメとも説明できそうですが、文法は間違っていない。後者に至っては、国語審議会がわざわざ例をあげて許可している正則です。
でも、プロの文筆業者はあまり使わない。編集者がこのフレーズを見たら、署名記事とかでない限り書き替える。
なぜこの手の用法に嫌悪を感じるかな。
ネットを調べると、「よかった」「うれしい」で、言い切りが完了しているのに、その後に「です」をつけて文章を二重完了させてしまっているから、と出ています。
しかし、個人的にはもう1点、「情報量が極めて少ない」のも理由じゃないかと思う。「よかった」「うれしい」ともに、別の単語で補強しないと作用対象が決定しないデリケートな単語。それに、助動詞「です」をつけただけで満足しちゃってるので「情報薄すぎ! なんにも考えてね〜だろ〜」と感じさせるんじゃないかな。
「よい」「うれしい」「本当の」「真の」など、ターゲットや作用範囲の曖昧な単語は扱いが難しい。できるだけ使わないほうが安全だと思います。
ちなみに、子どもの「言い換えは?」には、「貴重な経験になりました」、「大切な思い出になりました」と言い換えると無難だよ、と教えました。
最近、アナウンサーの言い回しで気になるのが、
「紅葉の名所です。ぜひ、おでかけになってみてはいかがでしょうか?」ってやつ。
「ぜひ」で堂々と強調した直後、「みてはいかが」で腰が砕ける。「紹介はしたけれど、行って満足しなくても僕の責任じゃないからね」的な気分かな〜。
06時00分
中学生の三男と将来の進路について検討。
ドッグ・イヤーな時代なので、既存の商売はいつまであるかわからない。だから、「これでお金がもらえたいいな」という方向で考るといいよ、と言ったら10年後の人気商売ってなにかな〜って話になった。
で、真剣に考えてみた。
最近は、音楽も、映画も「定額使いたい放題」のビジネスモデルに向かっています。たぶん電子書籍もそうなる。
個人がアクセスできるコンテンツ量は、亭主が子どもの頃の100倍とか1,000倍とかになってるわけで、これはもうガイドさんに頼らなければどもならん世界です。
なので、そういうたぐいのサービス、いい仕事してますねっ、な、お仕事が10年後の「美味しい職業」だと思います。もっとも、個人としての目利きは早晩滅んで、ビッグデータを処理したコンシェルジュサービス群な感じになっていきそうです。
特定のジャンル(邦楽とか、ラノベとか)について、ネットの情報を取捨選択して日本史年表みたく重要ポイントだけ概観できるサービスがあったら楽しそう。
■ 2013/11/05 (火)
13時30分
■ 2013/10/31 (木)
18時00分
仕事に興味がなくとも、「好きなことのための資金稼ぎ」と思えるなら、それはそれで幸せな気もします。
個人的には、とりあえず7%に入っているかな〜と思う。
■ 2013/10/30 (水)
06時40分
パソコンのハードディスクの寿命は3年 。
「本体のHDにはシステムのみを入れて、データは全部外付けハードディスク」という使い方に落ち着いています。外付けハードディスクは1年おきに新しいものに全コピーして、古いのはそのまま保存。これで、大悲劇は回避できるようになった。あと、契約関係とか絶対に失ってはいけないファイルは、ハードディスクプロテクション付きのUSBを買って、書き換えのたびにそこへバックアップ。
06時40分
大学が卒業しにくくなるらしい 。文系での単位不足はたいてい遊び過ぎですが、理系の場合、どうしようもなくついていけないというケースがあるらしい。それで卒業の見込みが立たない学生がどんどん出るのは(大学が)ちょっと困る。企業が採用時に大学での成績も評価するようになれば、全員さっさと卒業させちゃっていい気がする。
■ 2013/10/29 (火)
09時40分
JavaScriptの3Dライブラリ「THREE.js」 と 物理エンジンの 「physijs」 をリンクしたプログラムが作れるようになりました。キューブが地面に落ちて弾むだけのプログラムですが、苦労の末に動いたので感動。
途中、意味不明のエラーが多発して難航しました。原因はTHREE.js と physijs のバージョン違いだったっぽい。physijsに入っていたTHREE.jsを使ったらうまく動いた。他にも、原因不明のエラーがパソコンを再起動するだけで解決したとか、このツールについてはよくわからない部分がいっぱいです。
物理エンジンとは、運動エネルギーのシミュレータなんだな〜と理解。動きを与える側と受ける側を決めてパラメタを与えると自然に動いてくれる。便利。ゲームでは、パラメタを控えめに設定して使うのが正解な感じ。派手に使うと、何を作ってもアングリーバードっぽくなってしまう。
問題は、physijsの解説がネットにほとんどないこと。ただ、これはammo.jsのラッパーで、ammo.jsはBulletの忠実な移植なので、Bulletの解説が参考になるようです。Bulletのオンラインマニュアルを読みつつ、「Bulletの剛体 = physijsのMesh」という感じで脳内変換しておけばOKらしい。
次は、衝突判定。それから、Blenderからボーンアニメーションを読み込む処理、シェーダの自前処理、など。先は長い。
■ 2013/10/24 (木)
12時30分
NASAとGoogleが作った量子力学が体感できるというMineCraftのMOD「
qCraft 」。おすすめインストール方法の1はうまく動かない感じ。手作業で入れる2に挑戦してみるかなー、です。
で、その2は旧いバージョンのMinecraftを必要とするわけですが、これまた起動すると「JAVAのバーチャルマシンが開けない」エラーで止まってしまいます。結局、java.exeがあるフォルダにパスを通したらちゃんと動きました(そういう作業が必要だった記憶があるものの、なにせ昔の話なのですでに忘却の彼方でした)。
12時10分
正20面体の頂点座標の求め方 。なぜパラメタに黄金比? とか思いましたが、長方形が交差して…とかあるあたりが、黄金比を求める式と同じだ。
で、その黄金比を調べてみたら、「
貴金属比 」という数のグループがあって、それは全体で無限数列を構成してるらしい。
■ 2013/10/23 (水)
22時00分
先日のThree.js。なんとなく扱えるようになってきた。
一番面倒なのは、モデリングツールの出力をこのライブラリで読み込む処理。最低限の機能紹介は
ここ の解説がわかりやすかった。複雑な機能は
ここ のソースがいいサンプル。Three.jsはBlenderで作ったモデルはテクスチャもアニメーションデータも全部読んで再生してくれるようです。
あと、Three.jsとBlenderの.js出力プラグインはバージョンが違うとうまく動いかない感じ。Blenderプラグインも含まれる
Three.jsのフルバージョン をダウンロードして、これを使えば安心です。
■ 2013/10/20 (日)
18時50分
Windows版のMeteorを試してみました。色々と、まだ問題があるものの、とりあえずは動く感じ。
手順としては、
1:
ここ の「Latest Meteor…」をダウンロードし、インストール。
2:なぜか「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\.meteor」に展開されるので、このフォルダにパスを通す。この位置にあるのが気持ち悪ければ、.meteorフォルダの名中身をまるごとC:\bin\meteorとかに移動しても動く(パスを通すこと)。
3:コマンドプロンプトを開き、Webページデータを置きたいフォルダに移動してから
meteor create <名前>
とタイプ。
例) meteor create SamplePage
これでWebサーバが起動する。
4:ブラウザで「http://localhost:3000/」をアクセスするとページを表示する。
あとは、作ったデータフォルダ内のファイルを適宜いじって好きにカスタマイズ。
実行形式ファイルを含むので、同じシステムをみんなで使うレンタルサーバなどでは使えないと思う。
08時50分
Webアプリフレームワーク「
Meteor 」。存在を覚えておくといつか仕事で使いそうなので、メモリンク。JavaScriptのみでWebアプリを作ることをお手伝いする基礎環境で、Webアプリのめんどくさい部分を全部やっといてくれる緑のコビトです。(
日本語での解説記事その2 )。
そのMeteorの元になった
node.js の機能を使った
ページ 。自分のマウス操作の軌跡が見えるだけでなく、同時にアクセスしている他のユーザーのマウス軌跡も表示されるらしい。これからのWebページはこうゆうのに行くんだな〜。な感じです(IEでは静止画が表示されてしまうので、それ以外のブラウザで見てほしいとのこと)。
Meteorほど派手ではないものの、「
Ember.js 」というのもよさげです。これは、jQueryをベースに、かゆい所に手が届くインタフェースを作りました、な感じ。日本語マニュアルを作ってくれているサイトは
ここ 。しかし、JavaScriptフレームワークが愛用する連想配列多用な構造は。見た目変てこな印象が否めない。見やすくしようとすると行末がカンマになるのも生理的に嫌。
さらに、JavaScriptの3Dライブラリ「
Tree.js 」。このサンプルを各種ブラウザで動かしてみると、IEだけ極端に重い(WebGLをサポートしていないので、ソフトウェアエミュレーションで代用しているらしい)。OperaにもSafariにもChromeにもFireFoxにもできることが、なぜIEにできない。
こう並べてみると、時代はJavaScript? なので、重宝なのが
JavaScriptライブラリのデータベースサイト 。
同じくWebアプリ関連で「
FireBase 」。これは、長男に教えてもらった。学校で使ってるとのこと。Webアプリのために、「同時接続する複数利用者間のデータ同期機能」をまるっと提供してくれるサービスらしい。基本有料サービスですが、機能を絞った無料のデベロッパー契約もあります。ネットゲームとか作る時に使うと楽しそう。
08時50分
科学計算向きのプログラミング言語は? 。 今陽気は気の利いたライブラリさえ見つければどんな言語でもOKなんだろうけれど、どれが最適? とか重箱の隅をつつき始めると手強い疑問? 検討しがいのありそうなネタ。
■ 2013/10/14 (月)
20時10分
最近、FireFox と IEの画面がどうもぼけてるな〜と思っていたら、画面解像度の標準設定がが125%になってました。ブラウザに再設定の機能がないのでしばらく苦悩。結局、原因はWiondowsの画面設定で文字サイズが「中」だったこと。文字サイズを標準に変更してリセットしてみたら、ブラウザ設定も100%が標準になりました。
解像度の高い画面を使ってると、勝手に文字サイズを「中」に設定されることがあるらしい。
■ 2013/10/10 (木)
06時50分
ヒッグス粒子ってなあに? 。 JavaScript使ったシミュレーションが面白かったのでメモリンク。
丁寧に説明してもらってもよくわからないことに変わりはないわけですが、「ヒッグス粒子発見の意味は新しい学問の開拓ではなく、完成している理論の答え合わせ」ということだけわかった。他のサイトでは、「宇宙の海のその水を見極めた」とか説明してました。
■ 2013/10/08 (火)
12時40分
Adobeから学割対象資格認定のメールが到着(購入後1ヶ月たって「認定証明」というのがなんとも…)。これで、放送大学生資格でも学割でAdobeのソフトが買えることが確定しました。
放送大学の学費はかなり高いので、裏ワザ、とはいえません。AdobeのCreative suites CCが使いたいだけなら、素直に通常価格で契約したほうが安あがりです。
■ 2013/10/04 (金)
07時30分
Adobe社から個人情報流出。クラウド移行が本当に正しかったか? って話になると思う。
契約の時、クレジットカードが絡んでいるので、他のと全く関係のないパスワードにしてたのは良かった。即刻変更しといた。
07時30分
■ 2013/09/30 (月)
08時50分
■ 2013/09/28 (土)
08時50分
07時40分
iOS7で乗り物酔い 。余計な機能をちょこっとつけちゃうのがApple社の社風。今回は一部でも切れるようにしただけ進歩。
■ 2013/09/27 (金)
06時50分
Windows GUIの自動化プログラム「
Autoit 」。Windows APIの色んな機能を使えるスクリプト。COMのオートメーションに対応しているので、これを入れておけば、他のスクリプト言語からWindowsが操作できるようにもなる。つまり PHPを使って
クッキー を自動生産することができます。素敵です。マニュアルを日本語に翻訳してくれている嬉しいサイトは
ここ 。helpの本文が表示されない場合は、helpファイルを右クリックしてプロパティの「ブロック解除」で表示されるようになります。
■ 2013/09/25 (水)
06時20分
クッキーばあちゃんが(なぜか日本でだけ)大人気な無料Webゲーム「
クッキー クリッカー 」。亭主のとこのは秒産40億枚な状況です。次のオプション開くのに「クッキー199兆枚必要」とかむごい話になってきた。
処理が重くてPCに負荷をかけてしまうゲームなのですが、ブラウザをChromeにするとサックサクです。さらにアニメーションを切ると安定しますね。
GreaseMonkeyを使えばチートもできそう。しかし、それをする気にさせない脱力感がこのゲームの身上。
■ 2013/09/24 (火)
12時50分
センター試験の受験料納入。前回からすでに4年。「願書ってこんなに早い時期だったっけ?」とか思うのですが、確かにセンター試験の申し込みはこんなに早いのでした。
我が家の入試3連戦もいよいよ第2ラウンドです。無風だった第1ラウンドに比べ、こっちは苦戦しそうな予感。
そして、第3ラウンドを担当する三男は、日本史の年号をひとつも覚えてないわ、和歌山県と山梨県の位置を逆に覚えているわ、で、昨日父にこってりと絞られました。先行き多難です。
■ 2013/09/17 (火)
02時20分
生体センサを集めた
基板キット 。2万円台くらいのお値段。脳波関連のがほしい。
■ 2013/09/15 (日)
05時10分
Adobe の CC。契約するとCS6も使えるとのこと。試しに両方入れてみたら共存可能でした。CCはOLE制御関連の資料がないので、当面そのあたりの機能が必要な時はCS6で、という使い方ができそう。
CCのOLEのオブジェクト呼び出し時に使う識別名は「InDesign.Application.CC_J」でした。CS6入れる必要なかった〜。オートメーションで使えるクラス名やメソッドについては、ExcelのVBAで「Indesign CC」を外部ライブラリ登録してから、オブジェクトブラウザで調べればいいらしい(詳細はネット公開されている 「Adobe Indesign CS6スクリプティングチュートリアル」のP.23)。
■ 2013/09/14 (土)
11時50分
放送大学の学生はAdobeのアプリが学生割引になる、と聞いて Adobe Studio CCを申し込んだら、受け付けてもらえました。月額3,000円なので年額36,000円。Adobeのシリーズが全部使えてこの使用料なら安いと思う。
11時50分
今回長男が合格した大学院は2校でした。なので、片方に合格辞退の手続きをしなきゃいけない。長男は、そういう不義理をとても気にする質。「気になるんならお詫びの手紙を出せば?」と、研究室の先生にお詫びの手紙を出させました。そうしたら今日、丁寧な御返事をいただきました。「同じ学問の道です、がんばってください」という温かい内容でした。そもそも、お返事がもらえるというのが予想外。家宝です。
長男は本命2校に願書を出し、さらに自校にも一般枠の願書を出していました。自校は推薦をとってしまえば確実合格なのですが、そうすると併願ができない。それで泣く泣く一般枠。結局、先に本命の2校から合格が出てしまい、自校は受験しませんでした。で、先に書いた入学辞退の手紙になった。
先生のお手紙と同時に辞退受理書と合格証も届きました。こういう合格証書って、辞退してもきちんといただけるもんなんですね。
■ 2013/09/11 (水)
12時50分
iPhone5sと5c発売 。「安い」とはいうものの、2年縛りなので実質的には頭金の価格。最終的にはいくら払うのかがわかりにくい。で、iPhoneで検索しているといっぱいヒットするのが、SoftBankの「繋がりやすさ1位」表明は嘘だ、という
記事 。あのCMは炎上してたのか。とりあえず、亭主の周囲では、「auへ乗り換えて満足」組が多い。これからDOCOMOも参入してくるわけですが、どんな勢力図になるかな〜。国内でAndroidが生き残れるかどうかに注目。
■ 2013/09/07 (土)
05時50分
■ 2013/09/06 (金)
19時40分
05時50分
05時50分
録画しておいた鳥人間コンテスト。学生の頑張りと反比例するような読売テレビの下品な番組進行が残念でした。
大会の安全管理に問題がある という話もあり、このコンテストは、もう学生で組織を作り、スポンサー募って開催したほうがいいと思います。現状では、せっかく大記録が出ても参加者の努力が報われない。
先日のロボコンで、「東大 対 金沢工業大学」の壮絶な決勝が盛り上がっただけに、報道され方の落差にがっかりしました。
個人的には、
宇宙エレベーターチャレンジ 、とか、将棋電王戦(今年ネット放映したニコニコ動画のスタイルはよかった)とか、ダイジェストでいいからTVでも放映してほしいなと思うわけですがどんなもんだろう。
■ 2013/09/03 (火)
12時40分
今年の鳥人間コンテストは、明日放送。年を追うごとに番組の姿勢が下品になってる感じがしますが、とりあえずは観る。
最近はロボコンのほうが素直に感動できます。飛ぶ、という行為は「純粋に夢を追う」イメージよりも微妙に濁ってるんだな〜。
12時40分
長男に合格通知が届いた。昨日は、父が代理で合格発表を見に行きました。ので、子どもたちは「親父の目なんか信じられるか〜」と騒いでた。長男も弟たちに信用されてないな〜。しかし、これで確定。
昨日の発表は、薄暗がりの掲示板に、小さな文字で印刷したわら半紙をペロっと貼っただけ。老目にはつらい仕様。カメラで撮影してもまともに写らないし…。
01時20分
水を飲むと脳が活性化する 。仕事の前に飲むだけで効率アップ、というマユツバ話ですが、報道してるのがWIREDだけにガセとは断じにくい。
■ 2013/09/02 (月)
19時10分
秋アニメ 。…多い。
機械が個別に人格を獲得、という原作が面白かった「
蒼き鋼のアルペジオ 」は撮るとして、あとは初回をできるだけ録画して選別、かねえ。
京アニの新作「境界の彼方」は
PV がよさげ。毎度ギャンブルな
ノイタミナ枠 は、「ガリレイドンナ」と「サムライフラメンコ」でした。今回は地雷?
18時20分
2つ目の院試結果発表日。
長男、合格していました。これで、院試は終了。春から本郷で工学修士生です。
その前に、卒論をしっかりやらんとね…。
の、件を店主が知り合いに報告したら、ご長男(院生です)がヨーロッパに招かれて学会発表、との話。すごい。
■ 2013/08/27 (火)
20時20分
よく聞く「ネットの匿名性なんか幻想」ってセリフを裏付けることになってしまった
2chビューアの情報漏洩事件 。時代が変わっても、やはり「ヒトを呪わば穴ふたつ」なんだな〜。
■ 2013/08/26 (月)
05時00分
Googleで国語辞書の解説を調べたいときは、「define 検索語」で検索するといいらしい。うまくいけば、「××の定義」という項目名で解説が表示される。中規模の国語辞書に載ってないような検索語を指定した場合は、普通の検索になります。
■ 2013/08/25 (日)
17時50分
■ 2013/08/23 (金)
05時40分
04時20分
スペインで行われた粋な
「第九」のフラッシュモブ 。チェロのソロから次々と楽器が増えていって、最後にはちゃんと合唱が入る。見事。
04時10分
「
メジマグロを食べないで 」。流通しているクロマグロの大半はメジマグロとのことで。つまり「しばらくマグロを食べるのは避けてね」という水産省のお願いです。獲ってる人たちの補償はどうするの、とか要解決問題はあるにしても、全滅しちゃったら元も子もない。今後、こういう我慢案件が増えそうです。
04時10分
単科受講した放送大学院の成績通知が到着。A+でした。子どもたちに思い切り「どやっ」したった。後期はソフトウェア工学を申し込んでます。
04時10分
本日、長男が最終面接。ゲンをかついて亭主が会場まで送っていく予定です。今年の夏受験はこれにて完了の予定。
■ 2013/08/21 (水)
12時20分
動画変換ソフト「
XMedia Record 」。iPhone、iPad、iPod touch用に動画を変換するソフトとしてはこれまで使った中で最強。対応フォーマットが多くて変換も早い。上のダウンロードページにでかでかと貼ってある「今すぐダウンロード」ボタンをクリックすると、別のソフトがダウンロードされるので注意。正しいダウンロードリンクは、テキスト版リンクの「Download」です。
iPhone等で使うときは、iPhone側にmp4対応のムービープレイヤーアプリ(App storeに気合の入った無料版がたくさんあります)を入れ、そこにこのソフトで変換したmp4動画を転送して使うといい感じ。
09時20分
■ 2013/08/20 (火)
14時00分
13時50分
■ 2013/08/19 (月)
11時50分
Cookie等を使わずに Webページを訪れたユーザーを追跡する方法。以前から問題視されていたキャッシュを使う方法ですが、もっとシンプルで賢いやりかたがあったという話。
12時20分
「はだしのゲン」についての松江市教育委員会決定(図書館での開架閲覧中止)に反対する署名活動は
ここ (右段に入力エリアがあります)。
右や左、様々な政治思想があって、それは、それぞれに妥当性があると思う。しかし、どんな立場を取るにしても、都合の悪い情報を隠す姿勢だけは許しちゃいけない。それは明らかにヒトを騙すための方策です。内容に反対なら、教育委員さんが堂々と論陣を張ってみたらいいと思う。
05時00分
理系力を問う文学賞「
星新一賞 」創設。締め切りは10月31日とのこと。10,000字(原稿用紙に換算して25枚)以内の短編のみ。中学生以下対象のジュニア部門(5,000字以内)もあるそうな。
04時30分
フランスの学生が卒業制作で作った動画「
Contre temps 」。色々と高水準。似たテイストの3Dアニメをよく見かけるわけですが、デファクトスタンダードに使われているツールがあるんだろうか。この作品は、ダウンロード可能(Downloadボタン)。
■ 2013/08/18 (日)
14時50分
富士通が無償提供していた「Webページがユニバーサルデザインになっているかを判定するソフト3点」の配布を8月20日で終了するとのこと。急いで
ダウンロード しとくべき。
14時30分
子どもが全員受験生の夏、静かな我が家。良かった探しをするなら、模試の予定に追われる三男が、夏休みの宿題を夏休み中に完了させたことが「良かった」かな。昨日、最後に残していたレポート「素数の歴史」が終わりました。うちの子としては3人めにして初の快挙です。
長男は明日、最難関の試験に挑みます。実のところ、親にはどれくらい難しいのかすらわかりません。結果はどうであれ、全力を尽くせばその経験が人生の支えになると思います。ほどほどに、がんばれ。
■ 2013/08/17 (土)
23時50分
青空文庫の創設者で、コンピュータ関連の著述家、
富田倫生さんご逝去 。最後は、著作権保護期間を死後70年に延長する案に反対する活動をされていました。この遺志はみんなで引き継いでいきたいですね。
■ 2013/08/15 (木)
10時10分
10時10分
ケーブルの正しい巻き方 。奇数回目を180度回転させるのがミソ。これだとケーブルにヨレが出にくくなるらしい。ということは、釣りのリールでもこんな感じに巻きとってくれるヤツがあれば、テグスの絡みは減らせる?
■ 2013/08/07 (水)
12時50分
長男に院試の仮合格通知が届きました。ひと安心です。外部進学ですが、先方には学部での成績を評価してもらったらしい。3年間、よくがんばった。
就活はさせず、ドッキドキの背水陣でした。受かった先が国立なので授業料が安くなるのも嬉しい。
■ 2013/08/06 (火)
12時50分
12時50分
学生の頃、試験の長文問題の、その問題文にひどく感動したことがありました。あれはどういうテキストだったかな? と、こういうことを思い出してしまうと気になって仕方がない。ダメ元で、うろ覚えの記憶を元に検索してみたら、
堀辰雄の「伊勢物語など」 でした。
■ 2013/08/02 (金)
10時20分
とりあえず、鰻食うの止めようよ、な
話 。10年ばかし禁漁にして、鰻屋さんにはアナゴで凌いでもらってその間になんかする、というわけにはいかんのか。
■ 2013/08/01 (木)
07時50分
例の「まどか☆マギカ」PCが
発売 になった。これ買って、持ち歩く勇気はないな〜。で、ほむらモデルはすでに売り切れ。
07時50分
昨日は、長男の院試口頭試験。我が家には「亭主が送っていった試験には落ちない」というジンクスがあります。なので、験をかついて車で試験会場へ(自転車で、というか、歩いてもいける距離の地元大学です)。
なんとか合格をいただけると良いのですが。
07時50分
3Dマウス「
Leap Motion 」。昨年注文したのが我が家にも届きました。子どもに試させてみたら、予想外に追随性がいい。PCの周辺デバイスで、素直にびっくりしたものは久しぶりです。
■ 2013/07/29 (月)
06時30分
iPadは治って帰って来ました。ただし、フレームが曲がっているので修理した前面パネルが浮くかも、という条件つき。デバッグ用機なので、そんな力がかかることはないと思う。技術屋さんグッジョブでした。
■ 2013/07/28 (日)
04時10分
04時00分
放送大学の授業で理解できなかった可逆計算の件をもう少し、と追いかけてみると、
情報と量子の関係というめんどくさいところ に行き着くらしい。この方向をさらに進めると、
Qビズム という概念を経由してベイス統計論にリンクし、そしてプログラミングでは見慣れた世界に戻ってくるわけなのだな。ひと回りしても、肝心な部分はついにわからなかった。
■ 2013/07/26 (金)
05時10分
放送大学の期末試験受けてきました。なんとか A+ 貰えんものかな〜。
05時00分
iPad表面ガラスが破損。サードパーティー系の業者さんに修理を依頼してみた。ガラスの破損だけなら普通に直せるものの、一部フレームが曲がっているので、完全回復は難しいらしい。「治らないかも〜」という話でしたが、技術屋的に面白そうな展開なので「出来る範囲でがんばってみて」と頼んできた。修理代はリスク分を少し引いてくれて17,000円。
修理屋さんが、この手の難問にどう立ち向かうのか〜。ワクワクです。
■ 2013/07/20 (土)
17時20分
スタジオジブリの小冊子「
熱風 」。PDFでダウンロード配布中とのこと。ささやかながら支援リンクです。
■ 2013/07/17 (水)
11時10分
フリーの欧米FONTを配布している
サイト 。FONT系のサイトは罠なところが多いので、メモリンク。
■ 2013/07/12 (金)
06時10分
06時10分
放送大学の授業内容が理解できなくって、ネット検索に頼っていた時に見つけた記事「
無発熱計算 」。科学技術振興事業団の名前で、「情報は負のエントロピーではないことを論証」とか、世界の物理学者を敵に回しそうなことがさらっと書いてある。普通に評価されるべき論文なのか? だったら
中央大学の実験(情報をエネルギーに変換) はどうなる? 論文そのものを手に入れてもどうせ理解できないしな〜。なんだか、歯がゆくも謎です。
その時調べていた「フレドキン・ゲート」の
いちばんわかりやすい(気がした)解説 。それでもよくわからん。この素子でコンピュータが構成できそうなことは納得できる。しかし、なぜ、これが可逆? そもそも可逆計算ってなによ?「熱力学のなんたら」が出てくると、とたんに話が神話っぽく、胡散臭くなる。
このテーマ、単位認定試験に出る確率が極めて高いと踏んでるわけで、どうしたもんだろ(非可逆の場合の消費熱量「kTln2ジュール/1ビット消去」と、それはおおむね10のマイナス21乗くらい、ってことだけは丸暗記した)。
Wikipediaの超わかりづらい解説は
これ 。
■ 2013/07/09 (火)
19時20分
世界市場での
まどマギ人気 。くびちょんぱ、はOKだったのか〜。
■ 2013/07/07 (日)
04時20分
04時00分
Googleの入社試験は無意味でした、な話 。同じ結論は、とっくの昔にマイクロソフトが出していたはずですが、まだやっとったのか。賢いスタッフだけを集めたいなら、「入社したかったら、まず博士号取っといで」とかやったほうがマシな気がする。
で、亭主が入社時に受けた試験は、そのGoogle式難問奇問型でした。パズル好きだったので、問題を見た時に「やった(は〜と)」と思いました。
02時40分
勤務先で聞いた「なぜ晩婚化が進むのか?」という話。
現在、結婚の主導権は女の子にあるそうで、では、女の子が結婚したがらない理由は? というと、原因のひとつに「さんぺい」がある、とのこと。昔の「三高」に対応する言葉で、漢字で書くと「三平」。「平」の語源は「平均」で、「普通の」というイメージ。つまり「普通の収入」、「普通の性格」、「普通の容姿」の3つ。結婚相手にこれを求める志向が強いそうな。
それぞれの要件について「普通」の条件を満たす層が30%と考えると、「三平」という条件を満たす人の率は「0.3 x 0.3 x 0.3」で、総人口の2.7%。「三高」と変わらない希少種です。なので「条件に合う相手に会わない = 結婚しない、なんだよね〜」との事でした。「まあ、これは若い人に限った話で、30代以上は別の事情があって…」だそうな。
で、ここまでが話の枕。
そういえば、「ふつうは…」という言葉で語られる「無理」をよく聞くようになったな〜と感じます。
亭主の上司は、「ふつうのことが、ふつうにできるスタッフを調達してこい」とか言う。それ、2.7%の希少種だから…。若い社員に問題があっても適材適所で使いましょ…、と、なだめても納得しない。
偶然なのか、最近、「わが家はふつ〜に仲のいい家族だから」というセリフを何人かから聞きました。それって「家庭に問題発生!」って話? とか思ったり。
当初、「ふつう」という言葉には公の定義がないので、勝手に都合のよいイメージを投影してるのかな〜とか考えていました。しかし、どうもそれは違うらしい。
そうではなくて、「実態がないのに、なんとなく自分や相手を納得させられる価値観」として便利に使われている感じ。つまり、この言葉には、口に出しにくいわがままや事実のすり替えを後腐れなく正当化してくれる力がある。そういうことだと思います。
---
そういえば、今年に入って、TVで「ふつうの人が…」という冠詞をとても良く聞くようになった気がする。胡散臭い。
■ 2013/07/06 (土)
07時30分
ひきこもり対策の
町田市保健所方式 。お役所の縦割り構造を取っ払って、きちんと調査してみたらきわどい実態がわかった、という話。対策は難しそう。社会が不寛容に傾いているから、スピンアプトも増えるわけで、包容力のある環境を作らないと…ですね。
■ 2013/07/05 (金)
20時30分
新しいボカロもどき「
CeVIO 」。ボカロシリーズとはちょっと違った感じの音声合成アプリ。今後の進化に期待。無料版もあり。
20時10分
春から放送大学院の単科生やってます。その中間テストの結果が戻ってきまして、満点でした。ただいまドヤ顔しております。
これで月末の単位認定試験を受ける資格ができました。しかし、こっちは受かる気がしない。
■ 2013/07/01 (月)
19時50分
■ 2013/06/28 (金)
12時00分
iOSやAndroidで使用可能な無償のゲームエンジン「Project Anarchy」 。商業利用も無料という太っ腹仕様で、物理エンジン組み込み済み。作ったのはIntel傘下の企業。「みんながゲームを作ってデバイスが盛り上がる = 親会社の収入アップ」というビジネスモデルらしい。早急に試験してみねば…。
現在、国内のスマホ市場は「技術なんか知らないエライ人が、勝手に切り盛りしてる」印象。手足となる技術者はお金で雇えるから、したい放題なのがとても嫌。この手の性能のいいツールとアイディアのある個人の組み合わせが、閉塞状況を打破してくれるといいと思う。若い起業家に期待。
■ 2013/06/27 (木)
09時00分
Windows8.1のプレビュー版公開 。例の「スタート」ボタン相当の機能が復活したやつ。8のユーザーは無償で使えるとのこと。8を改良するのなら、まず目に見えるところに「安全に電源を切る」ボタンをつけるべきだと思う。スタートボタンは特に必要ない感じ。現在のランチャ式でも問題なく使えています。
08時50分
すこし昔の記事ですが、
精密3Dプリンタが23万円(くらい) 。この値段は説得力あるな〜。現在5万くらいで買える精度の甘いやつはいまいち。このくらいのが「使いものになる」感じです。このレベルのが10万円切ったら考える。
■ 2013/06/26 (水)
22時50分
毎年
東大大学院情報理工学系の願書 にあるという恒例の暗号問題。今年の分、解けました。かけた時間は約8時間。MITのお年玉問題より難しかった〜。
■ 2013/06/25 (火)
12時20分
国会図書館が公開している電子本で人気第一位という「
エロエロ草紙 」。通常とは逆に、無償電子版の人気に乗る形で、
紙版が市販される とのこと。電子版をちょっと見ましたが、趣のある良い感じな本でした。
12時10分
長男が他大学の院進学を目指すことになりました(今のとこは授業料が150万円/年なので、4年間払うので精一杯。私立理系の授業料をもう少し何とかしないと良い技術屋は育たないと思う)。自分の頃には院進学なんて検討外だったのですが、最近の理系では学士+修士の6年が常識らしい。学部の4年生を「M0(修士0年目)」と呼ぶそうな。とにかく、なにもかもわからないことだらけです。院が「夏試験」ということすら初めて知りました。
3年半前と4年半前にはあっさり敗退したお山のてっぺん、三度めの正直でなんとか手が届くといいなと思います。いずれにせよ、親は何も手伝えません。とりあえず今日、子どもに預かった願書を郵送してきました。当分、また胃の痛い日々が続きます。
■ 2013/06/21 (金)
12時10分
新しい定額の音楽聴き放題サービス「
Spotify 」。北欧ではこれの売上が音楽CDの売上を超えたとのこと。日本でサービスが始まるタイミングは、世界で142カ国目くらい?
■ 2013/06/17 (月)
12時10分
■ 2013/06/13 (木)
06時40分
06時20分
06時10分
IE上でJavaプラグインの起動を禁止する方法 。右Webページの「Fix it」のアイコンクリックすると起動しないように設定できる。復活も同様(2番めに出てくる「Fix it」アイコンをクリック)。最近、Javaの立場が極めて悪い感じです。
■ 2013/06/11 (火)
12時40分
12時30分
学研自費出版サービス 。上級者向け自費出版サービスな感じ。同人系な人たちにはあまり縁がないな〜。上級者向け…なので、作った本は紀伊国屋書店に(普通に)配本されるそうな。それはもう、嬉し、恥ずかし、ちょっと怖ろしなシステムです。
あと、自費出版した本でも国会図書館への納入義務はある。国会図書館の検索機使って自分の名前が検索ヒット、というのは、感動(?)体験だと思います。
自費出版にかぎらず、日本国で出版された本は、(たぶん)日本国がある限りは、あのでっかいコンクリートの書庫に保管されます。検索してみて、自分名の検索結果が下劣な書名ばかりで萎えた。編集やってた頃は売上確保に必死だったので、後先考えてないし…。100年後の子孫が検索したら、曾祖父さんの品性を疑うと思う。
以上、宣伝を頼まれたので援護の弾幕を張ってみました。
■ 2013/06/07 (金)
12時30分
秀丸から「MeCab」を呼び出すマクロを書いたら、原稿の「ルビ振り」が自動化できるんじゃないのか〜? とか思ってやってみたらば、これが超便利。特に、読み方を知らない漢字にルビ振ってくれた時には、「無敵じゃないか」と思った。
プログラムの構造としては、(1) PHPで「MeCabの漢字->よみがな変換機能」を呼び出すスクリプトを書く。(2) 秀丸上で選択されてる文字列をマクロで切り出してこいつに送る。(3)戻ってきたよみがなをepubのルビ書式に整形して元の文書に埋め込む。という感じ。PHPスクリプトの呼び出しには秀丸の拡張機能「秀丸パイプ」を使っているのですが、これがうまく動かなくて苦労しました(新しい文書を読み込んだとき、最初に1回だけ、メニューから起動できる秀丸パイプの機能をどれか一つ使ってやれば、正常に動く。めんどう)。
今回作ったのは電子書籍用。InDesign用の原稿を作る場合も、InDesignのルビタグを使えば同じ仕組みで機能します。
■ 2013/05/28 (火)
19時20分
Windowsのコマンドプロンプトのsetコマンドには計算機能があるんだそうで、「set /a 」の後に式を入れればいらしい。「set /a 2*(3+5)」みたいな感じ。電卓ほど高機能ではないものの、ちょっと便利。
■ 2013/05/27 (月)
19時30分
MS-IMEが嫌いなので、GoogleIMEを入れてMS-IMEは入力言語のリストからも削除したのですが、いまだに何かのタイミングでしつこく起動する。困って調べたら、ctfmon.exeというプログラムを自動起動設定から外せばいいらしい。つまり、msconfigを起動して、自動起動からこの項目を削れば解決、とのこと。
19時30分
100円の電子本で同人誌を買ってみました。「
彼女のための幽霊 」。これがとても面白かった。軽くて読みやすい文章。でもちゃんと勉強してるな〜という感じがします。最近出てきたラノベ作家が「中学生の作文」ばかりだっただけに新鮮でした。この人の電子版の作品は全部買おうと思った。Amazonで順にポチッ中、全作(既刊7冊)ポチっても850円。
■ 2013/05/23 (木)
00時00分
「双子素数問題」に重要な前進 。やってのけたのは無名の数学者とのこと。「ゴールドバッハの予想」と結びつく問題とのことなので、リーマン予想にとっても多少の前進になるのだろうか?
■ 2013/05/19 (日)
22時10分
「Fate/Extra CCC」を1周クリア。個人的には、はずれ。前作は面白かったのに、残念。語りのしつこさについていけませんでした。選択肢型のエロゲと違って2周めもレベル上げはやんなきゃなんないので、追加シナリオのCCCルートはパスです。
■ 2013/05/16 (木)
05時40分
05時30分
05時10分
受験板を見ていたら、「最近偏差値50以下の大学が増えたから…」とのセリフ。間違いじゃないわけですが、数学ってなにそれ美味しいの、な学生も増えている印象が大。というか、模試の偏差値が50以下でも入れる大学が増えた…とか言いたかったのか?
■ 2013/04/29 (月)
07時00分
買ったままになっていたWindows8。とてもメインの環境に入れる勇気はない。ので、HDを買ってきてそっちに入れてみました。
タイル表示になった新しい「スタート」がなかなかいい感じ。意外と使いやすいし動作も軽い。
それ以外の部分はおおむね落第と思います。メーカー側で用意した環境をカスタマイズできない部分が多すぎるし、その用意された操作方法の手順は複雑すぎ、「シンプルな統一ルール」は感じられない。各部で余計なお世話の初期設定がうっとしい。反面、次にどう操作すべきかのガイドなど必須の機能がない。デザインの必然性が薄く、機能との密な連携もない。
Windows7の時は、パソコンをよく知っているヒトが自分に使いやすいシステムを作りました、な感じだったのに、残念です。
8が売れないので、古い「スタートメニュー」を復活させる計画があると聞きます。それが本気だったら、マイクロソフトは何が悪かったのかを見誤っていると思う。
■ 2013/04/25 (木)
07時30分
「Amazon Fire HD」(15,800円)を買った(会社に買ってもらった)ので、その感想。
「Paper white」と同じでAmazon本を読む時の使用感はすごく快適です。逆にそのラインからはずれた部分は全くダメ、という潔い設計思想。自炊したデータを読みたい場合や、他の会社の電子書籍を読みたい場合には買うべきでない端末です。また、簡易パソコンとして使う、というのも無理。
Kindleは頭抜けて安いので、そもそも汎用性を期待するのがお門違いかもしれません。Kindle書店専用機と考えるのが正解な感じです。
最近のKindle書店は品揃えが急速に良くなりつつあります。電子本の価格も国内最安ライン。アプリ版のKindleビューワのできはよろしくないので、専用機を用意するという選択肢はアリな感じです。
もっとも、そう考えると半値で買えるPaper whiteで十分かも。ただ、Paper whiteは「電子インク」式なので反応が鈍く、あらゆる操作に「待ち」の時間が入ります。Fireシリーズの場合は、パソコンと同じ瞬間反応。そのあたりをどう判断するかですね〜。
■ 2013/04/23 (火)
19時20分
勤務先が「2014年卒大学生の就職したい企業トップ100」にランクインしたそうな。入社以来初めて聞くめでたいお話。昨年の一発ヒットが効いたか? 来年は圏外ですな〜。
■ 2013/04/21 (日)
06時10分
クロマググロのフィギュア 発売。魚屋的に正しい手順で解体可。包丁、下ろし台つき、発泡トロ箱入り。こころもちスプラッタ風味。
06時00分
■ 2013/04/20 (土)
19時10分
将棋のコンピュータ対人間対決
「電王戦」の最終戦は機械の勝ち で、チーム成績も3勝1敗1敗とコンピュータの勝ち。コンピュータで商売してるのに、なんとなく残念。
■ 2013/04/18 (木)
07時10分
先ごろCERNが「発見したかも」と発表した神の粒子「ヒッグス粒子」は、そもそも
素粒子じゃない可能性がでてきた らしい。物質組成のマトリョーシカ構造はどこまで続くのやら。
07時00分
Webで遊べる恋愛ゲーム「
ジュラシック ハート 」。
口説く相手は「恐竜」です。種・属を超えた愛。というか、恐竜は爬虫鋼なので、鋼・目まで突破した禁断の領域? とか思ってたら、主人公も恐竜(の、お嬢さん)らしい。
米国製ですがメッセージは日本語に切り替えられます。
上の件で生物の系統樹を調べつつ、ヌタウナギの愛とか、エダヒゲムシの恋とか妄想してみた。
07時00分
例の大量スパム。今日は来ないな〜どうしたかな〜と思っていたら、やけくそなタイトルのスパムがまとめてドンと届いた。先方の営業状況を反映してるようで、なんだかな〜です。
■ 2013/04/17 (水)
20時00分
WSHやPHPなどからWin32APIを操るためのDLL「Dynamic Wrapper」の最新版(2008年版)は
このサイト のやつらしい。「Archive: DynaWrap.zip」をクリックすればダウンロードします。
19時40分
グーグルグラスの仕様公開 。仕様だけ読んだら、超高性能盗撮機…と判断されかねない。これって撮影時にシャッター音とかするんだろうか。
19時40分
Yahoo!が検索キーワードを使った景況判断指数を作成 。単なる「人気投票」になりかねない印象もありますが、とりあえずは興味深い。経済繋がりで、「個人投資家は意外とアベノミクスを信用してない」という
話 。亭主的には、株を持ってない人たちが浮かれてる、という現状が不思議。それでも、死蔵してたお金を使ってくれるから、結果的にはOK。
■ 2013/04/16 (火)
12時10分
将棋電王戦もあと1戦。最終戦はリアルタイムで観たい。ので
メモリンク 。
このイベント、受けて立った人間の棋士の皆さんが立派だと思います。将棋の世界もコンピュータの世界も、こういうひとたちのお陰で次の一歩が踏み出せるんだと思う。
12時30分
トンデモ学説を「トンデモだ」と批判するためには、まず、それを証明しなければダメという
話 。正しい批判でもちゃんと筋を通せなかったらそれは非科学だよ〜というわけで、反省させられる点が多い。
「水はなんでも知ってるよ」を批判するには、水の入ったコップに向かって毎日「ありがとう…愛してるよ」とか口に出して告白する恥ずかしい行為を毎日やんなくちゃいけないか〜、これ手強い。そういえば、亭主の勤務先には、PTA参観の授業中に「水は…」の教義を信奉する担任教師と全力で戦ったという猛者がいます。
ホメオパシー屋さんと戦う場合、アボガドロ数から有効成分の分子がひとつも入っていないことを証明すると、「いまはそこにない物質の記憶」という反論が返ってくるらしいのですが、こういう屁理屈にはどうやって反証すればいいんだろう?
血液型性格判断の「空気読めよ」攻撃も痛い。
■ 2013/04/14 (日)
07時40分
FireFoxが最近以上に重い。調べたらそれは有名なトラブルらしいの
ここ を参考に対策。本当に一気に反応が良くなりました。結局トラブルの原因はFlashプラグインの破損だった様子。
■ 2013/04/12 (金)
10時00分
最近頻繁に届くスパムメール。また目立つようになったので、スパムフィルタが機能してないのかな〜とチェックしてみたら、届く量そのものが急増してるのでした。現状では1日で200通ペース。フィルタできる率は相変わらず95%くらいなので1日で10通くらいがフィルタをすり抜けてしまう。目障りです。反面、いっとき多かったバイアグラとか改造B-CASカードの勧誘、神待ちスパムは激減しました。同じ業者がやってるんだろうか?
■ 2013/04/11 (木)
18時50分
「水曜どうでしょう」が
新作の撮影に入った模様 。「ちょっと遠くまで行ってきます。」だそう。定期放送最終階以来久方ぶりの海外?
■ 2013/04/07 (日)
10時40分
例の
六本木ヒルズからの360度画像 。これだけ高いところからの写真だと都内のたいていのビルは写ってるわけで、勤務先のビルみつけた。いつもの視点と違うから予想外に大変でした。自分の居場所から違う方角に見える大きな目標物を決めて、
山たて っぽい感じで探すといい感じ。品川と新宿のビル群、東京タワー、スカイツリーが便利。
■ 2013/04/06 (土)
07時10分
Google Hosted Libraries 。他人のコードを見て初めて存在を知ったのでメモリンク。
Googleが有名どころのJavaScriptコードをまとめてくれているリポジトリで、自分のHTMLソース内から直接呼んでかまわない(scrtipt href= でgoogleサイト上のファイルに直接リンクする)。これを使えば自分のサイトへの負荷を減らせます。ユーザーにとっては、一度どこかのサイトでこのファイルをキャッシュしていれば、他のサイトでもそれが使えるので、サイトアクセスが早くなる。超便利。
■ 2013/04/03 (水)
11時30分
健康管理の便利デバイスを使うと健康情報を企業に渡すことになるかも、という
話 。亭主も使ってるわけで、他人ごとでありません。最初に個人情報をしっかり登録させられるからな〜。それでも、さすがに体重の変化とか血圧の変化とか食べたものとかは入力していない。で、今のところ、これが原因と思われるスパムは届いていません。
■ 2013/04/01 (月)
14時40分
最近、怒涛の勢いで届く「本文が数行のテキストとリンクのみ」のスパムメール。当初はベイズ方式のスパムフィルタを通過してしまっていたのですが、届くたびにしつこく学習処理していたら、かなりの確率でちゃんと捕まえてくれるようになりました。頑張ってみるもんだ。現状の通過率は20%くらい。もうすこし頑張れば100%近く行くかもしれません。
■ 2013/03/31 (日)
23時30分
Windowsのトラブル解決サービス「
Fix it 」というのをマイクロソフトが無償提供してました。発生中のパソコントラブルについて原因と対策方法を教えてくれ、その対策も可能な範囲で自動的にやってくれる仕組み。便利です。
「特定のフォルダを削除することができない」という現象に悩んでいたので調べてみたら「ゴミ箱が壊れている。ゴミ箱を削除してから再度作り直せ」とのご託宣。さらに、その作業も自動でやってくれ、それが終わったらちゃんと問題のフォルダが消えました。
「パソコンが重い」といった抽象的なトラブルにも対応しているようす。試してみると、デスクトップデザインを「クラッシック」にしてみろ、とのこと。従ったら本当に動作が俊敏になった。64bitのPCに替えたのだからもう大丈夫、とAeroにしてみたのですが、やはり重いものは重かったか。考えてみると、これは製造元が主要な製品を否定しているという構図なわけで、なんだか残念。というか、「この正直者っ」。
■ 2013/03/27 (水)
12時40分
先日の韓国内サイバー攻撃事件の割りと詳しい解説 。この件についてはネットが悪意あるデマだらけなので、こういう検証つきのまとめは助かる。
農協が「内部で使うIPはプライベートアドレスでないものを勝手に割り振ってた」という部分がすごいな〜。やればできるんだろうけれど、やる意味はわからん。同じアドレスの外部サーバにアクセスするケースが発生しなかった? たまたま(まだ大きな公共サービスを提供していない)中国に割り振られてるアドレスだったのが幸いしたのかも。
そのアドレス先頭の「101.」は、「10.」(これならプライベートアドレス)の勘違いだった説に1票。
12時30分
東京書籍が高校教科書の電子版を発売 。1科目4,800円(英語が6,800円)。紙の教科書よりかなり高いし、それどころか教科書ガイドよりも高い(教科によって1.1倍〜3倍)。当面は親が自分用に買う感じ? 手書きのメモが書き込めたり、赤シート機能があったり、動画があったりと内容的にはがんばってる感じです。
買ってみるかな〜とも思うのですが、現状1年生の教科書のみなのでいまいち食指が動かない。
12時10分
今週に入ってから請求書や問い合わせの返信を装ったスパムが大量に到着しはじめました。
ひと目見ればスパムとわかるものの、ベイス式のスパムフィルタをかなりの確率ですり抜けてしまう。
識別できる特徴といえば、例によってヘッダの「To」と「Envelope-to」が一致しないことくらいですが、これはメーリングリストの標準的な構造でもあるので決定打にならない。本文内でリンクが占める文字比率が高い(メーリングリストだったら間違いなく低い)、あたりを基準に怪しいものを仕分けするほかなさそう。あとは、アドレスのホワイトリスト方式を併用する?
■ 2013/03/21 (木)
13時30分
NASAとJAXAが、共同プロジェクトの公式
萌え キャラを公募。文面から見て、求められているのは「くまもん」じゃなく、「
クラウディア窓辺 」さん方面のようです。
■ 2013/03/21 (木)
03時10分
Firefoxを起動したら、「YTD toolbar」という拡張機能の起動許可を求めるメッセージ。その名前で検索してみると、検索上位に「すばらしいソフトです」というその制作会社のページが山ほどヒットしました。という状況なので、ふつうに不正ソフトっぽい。
ちゃんと検索してみると、ユーザーのアクセス履歴を集めるスパイウェアらしい。
最近、この手の灰色ソフトが復活していて、勤務先で他スタッフのPCを見ると何かしら入ってる感じ。やはり一番多いのは、Askです。
■ 2013/03/14 (木)
22時40分
iBooksの日本版は初期バージョンのiPadで正常に動かないらしい。電子ブックを買って、電子書籍サービスが始まるのを何年も待たせたあげく、肝心の電子書籍機能が動かない…というのはかなりすごい話だと思う。
■ 2013/03/12 (火)
04時30分
100円駐輪場に駐めた自転車を受け取ろうと財布を開いたら、小銭入れの中身が全部500円硬貨。とっさに「わぁ、いっときの長島ジャイアンツみたい(4番打者ばっか)」とか思った。紙幣はというと、千円札が二枚で、ひどくバックヤードの貧しい巨人軍でした。
04時20分
■ 2013/03/11 (月)
12時50分
iOSアプリの自前販売の件。長男のアプリが一発通過で「Ready for sale.」なりました。
■ 2013/03/07 (木)
12時10分
「電車遅延情報」というスパムメール到着。メール内のリンクをクリックすると「このメアドは有効」と判断されてメールアドレスが売られちゃう仕組みな感じです。スパム屋さんも色々と考えてます。
07時30分
Apple社の
電子書店「iBooks」がついに日本向けサービスを開始 。昨日はサーバが大混乱してました(日本書店が開いたり、また閉じたり)が、今朝になって安定した様子です。
品揃え総数は「これから頑張ります」な状態。しかし、ラインナップそのものは悪くない。「とんび」、「横道世之介」、「清須会議」など話題作をよく集めてる感じです。しかし、「欲しい本」や「好きな作家」で検索かけてなんでも手に入る状態になるにはまだ少し時間がかかるかも。
価格設定はいろいろでした。紙の本の価格から10〜20%ほど値引きしてるものもあれば、紙より高いものもあります。いずれにせよ、底本の価格をベースにしているので、文庫になるのを待ってから買ったほうが大幅に安い、といった事態は起こりそう。
商品を眺めていて気になったのが、「天地明察」の値付けです。紙の本が580円で、Kindle版が540円なのに、iBooks版は600円。
電子書籍は再販制の対象外なので、お店によって高い安いの差があるわけですね〜。今後は「奥様、Kobo版が50円引きでしたわよ」的な話がネットをにぎわすのだろうか? 価格比較サイトができそう。この観点から見ると、紙の本との価格差を明示してくれているKindleは買いやすい。
電子書籍は「買う」という行動の敷居が低い印象です。それだけに、多売が期待できるマンガやラノベなどは、紙の半値くらいにしたほうが儲かりそうな気がしますが、どんなもんだろう?
ところで、Kindleのかな漢字変換辞書は、著者名をよく知ってます。たとえば、おっきなお友達に人気の「森奈津子」さんをKindleは一発変換しますが、iPadは「森なつ子」になってしまいます。こういう点が、電子書籍サービスの勝ち負けを決めてしまうのかもしれません。
ということで、現時点では色々と先行している「Kindleの勝ち」。ただし、ドッグ・イヤーな業界だけに、夏頃になったらどうなっているかわかりません。
■ 2013/03/04 (月)
01時40分
01時30分
レゴっぽい世界構築ゲーム「MineCraft」の大規模更新「1.5 レッドストーンアップデート」は
3/8プレリリース 。
01時30分
01時10分
■ 2013/03/03 (日)
21時40分
長男の院試説明会。私学授業料は馬鹿高いので、マスターで国立に移る約束でした。
親父としても、院に行ってみたかったな、とか思う。10年遅く生まれていたら、間違いなくコンピュータの道に進んでいただろうし、そうしたら大学に残ってたかも。人生のタイミングというのは難しいもんだ。
21時30分
3Dマウスの「
Leap motion 」。注文してから1年くらい…かな? というこの時期になって出荷予定の連絡が届きました。「5月13日に船便で送るよ」な由。さて、どんな素敵デバイスが届くものやら。
21時30分
自前iOSアプリ販売準備その後。
ユーザーサポート用ドメインを取り、Webサーバ確保。平行して、長男作の初回アプリ審査申請。ここからが長い。
いまは、こんな感じ。
■ 2013/02/25 (月)
12時20分
届かね〜と言った途端、EINが(郵送で)届きました。うちのFAXが不調だったかな?
到着までにかかった日数は34日で、郵送に要した時間を考えれば、皆さんが言われる通り概ね1ヶ月でした。これで、自前の決済でアプリが売れる。目指せ法人化。
05時50分
セキュリティーホールの件で勤務先がJava使用禁止になった。今さら対応?な感じもあり、あつものに懲りてなますを吹く的な話でもあるわけで。しかし、決まってしまったものは仕方ないので、ツール作成環境をQtに戻しました。
そのQtはしばらく見ぬ間に5.0に育っていて、「できる子」になってました。OpenGL2.0にも対応したらしい。UIビルダのたぐいは使わない主義だったのですが、うっかりQt5のを使ってしまったら「あら、使いやすい」。自堕落環境に浸ってぬくぬくです。
Qtのライセンスを改めて調べてみると、基本的にデベロッパライセンス(有料)とLPGL(無料)から選ぶ方式らしい。LPGLでもソースを公開すれば商売していいとのこと。特許を取るようなコードを書く予定はないし、こんな小汚いソースでよければお見せして構わないわけで、「LPGLでいいよね」な感じです。
■ 2013/02/23 (土)
22時10分
「Kindle fire」で電子本(「工学部ヒラノ教授の事件ファイル」)を買ってみた。これまでは自炊ばかりだったから、Amazonの電子本を買うのはこれが初めて。思わぬの待ち時間ができたとき時間つぶしに買ってみたわけですが、あまりにも簡単快適で。この環境に慣れてしまうと財布のピンチだな〜と感じました。
その
買った本 は、なかなか衝撃的な内容でした。今年、工学部院試の長男には読ませるべきと思った。
22時10分
EIN(米国納税者番号:iPhoneアプリの販売時に必要)の申請後1ヶ月たっても何の連絡もなし。業者に仲介を依頼しました。アメリカのお役人って質が低い?
21時50分
21時40分
「おおかみこども…」のBlu-ray買いました。この映画のポイントはラスト、オオカミ男の旦那(のイメージ?)に雨と雪のお母さんが褒めてもらうところだと思う。親はどんなにがんばっても褒めてもらえない因果な立場だから、余計、誰かに褒めてもらいたいわけで、このシーンにはくるものがあります。子育ては大冒険です。
■ 2013/02/20 (水)
12時10分
FireFoxの1.9が公開になり、PDFが自前で表示できるようになったらしい。試してみると、PDFファイルを普通のWebページのようにパッと表示します。便利。
07時40分
■ 2013/02/19 (火)
12時40分
■ 2013/02/18 (月)
05時20分
■ 2013/02/14 (木)
05時30分
Appleの腕時計 。iPad miniが「はずれ」だった気がするので、今回は魅力的なデバイスであってほしい。iPhoneの小型版、ってだけならいらない。新しい世界を拓くようなものを期待。
05時20分
営業を強化したんで、電子書籍がらみでいろんな新しい仕事が取れつつあります。それにつけても気づかされるのは「国内は電子書籍始まってね〜」という事実。売れてないということではなく(商品としては、むしろ「こんな装備でこんなに売れてて大丈夫か?」と思う)フォーマットのゆらぎとか、サポート環境とかダメダメ。早く基幹部分だけでもスタンダードな規格を作らないと、近いうちに大混乱が起こりそうです。
電子書籍が立ち上がってくる前に紙の本が墜落した、というのが日本市場の特殊性。日本人は基本、活字を読まない人たち、になったんだろうか?
しかし、TVの視聴率が悪い、マンガもゲームも売れてない、んだそうな。パチンコやゴルフ、各種ウィンタースポーツも長期低迷状態…なわけで、日本人が何に余暇を使ってるのか再確認する必要はありそう。出版関連の企業が多少は投資資金を持ってるうちになんとかしないといけないな、と思う。
04時50分
■ 2013/02/12 (火)
10時50分
世界中の(300トン以上の)船舶の現在位置がリアルタイムで見られる「
ライブ船舶マップ 」。自衛艦も見られます。国会答弁の「Google Mapで見られる」発言は間違いというわけでもなかったのかも。
■ 2013/02/10 (日)
21時10分
MacとWindowsに対応したマップエディタ「
Tiled Map Editor 」。ゲームプログラムを組まなきゃ縁のないものですが、とても出来がいいのでメモリンク。
21時10分
21時00分
放送大学院に1科目受講を申し込みました。この歳で学生証持つ身になるとは思わなかった。学割のきくソフト買う〜。
■ 2013/02/08 (金)
12時40分
今年はどうしたわけか花粉症が発症しません。花粉症って治るのか?
12時30分
批判と弾圧 。少なくとも「弾圧」は自分の実名を名乗ってからやるのが仁義だな〜と思う。
12時20分
ソフトバンク孫会長の、東北震災100億円寄付ってどうなったんだっけ? と調べてみたらちゃんと
100億円以上を個人で寄付されてた んですね。個人的にあまり好きなおヒトじゃないのですが、これだけ思い切った有言実行ができるのは立派。寄付先もよく考えられてる感じです。
12時10分
12時10分
ベッカムが出てるH&MのCM動画 。これ観て日本語のタトゥーを彫ってるってのを初めて知った。内容は「生と死は運命が決める、富と名誉は神が決める」だそうな。
ジャパンには草書っていうクールな書体があるよ、って誰か教えてあげるべきだったんじゃないかと思った。楷書はベッカムっぽくない。
04時40分
04時30分
04時30分
放送大学大学院で情報科が新設されるとのこと。「n=np問題」をやってくれるようなので1科目受講してみようかと思います。シラバスに「n≠np問題」ではなく「n=np問題」と表記されていたのが趣き深い。「n=np(答えがわかってる問題は解き方もわかるよ〜、な方向)」で解かれそうという流れなんだろうか?
■ 2013/02/07 (木)
12時00分
■ 2013/02/05 (火)
12時30分
同じくスラドからのネタで、宇宙もののネットゲームで
想定外の宇宙大戦争が勃発した という話。そのコントロール不能な大災厄に耐えたサーバが偉い。
ネットゲーム管理者にとっては勘弁して欲しい悪夢なんでしょうが、今後いろんなゲームで多発する可能性はあるような。
12時30分
■ 2013/02/03 (日)
10時10分
Twitterで個人情報漏洩 。亭主のところにも、影響を受けた可能性があるのでパスワードをリセットした旨のメールがありました。ややこしいパスワードに変更しといた。仕事で使ってるアカウント宛てには連絡が来ていない。つまり、情報漏れのあったアカウントは把握してるということらしい。
■ 2013/01/29 (火)
12時50分
12時50分
手の脂がつきまくってギトギトになったiPadやiPhopneの画面は、うがい薬を染ませたティッシュでガラス部分全体を拭いてから乾いたティッシュで拭き取るとあっさり見事に綺麗になる。メガネ拭き液が以外と役に立たなかったので試しにやってみたらうまくいきました。謎です。理屈がわかってやってるわけではないので、試すのはお勧めしません。
■ 2013/01/24 (木)
12時10分
■ 2013/01/21 (月)
05時40分
センター試験終了。受験生の皆様ご苦労様でした。来年の受験生がいるので一通り問題を
ダウンロード してみた。自分が受けたころに比べて難しくなったな〜、という感じです。化学はもはやついていけね〜なと思った。
05時30分
05時20分
先週初めに降った雪が自宅前の道で見事な氷の山になってた。この土日はそれと戦ってました。全身筋肉痛で眠れね〜。長野なら、1週間くらい放置しても雪のまま。東京のは扱いにくいな〜。
05時10分
3次元マウスの「Leap Motion」が
発売 へ。プレオーダー組にはまだ連絡ありません。
■ 2013/01/17 (木)
07時50分
■ 2013/01/16 (水)
19時40分
19時10分
19時10分
MySpaceが復活して
new MySpace になったらしい。あまり宣伝してないらしく、比較的自由にアカウント名が取れる状態のようです。もちろん最初は「miku」とか試してみたわけですが、さすがにそれは無理。
■ 2013/01/15 (火)
12時50分
Javaで
最近見つかったセキュリティ問題 について、13日から配布されてる修正ソフトでは完全に対応できないとの
話 。
この問題を不正に利用したJavaアプレットを埋め込んだWebページを開くと、PCを乗っ取られる危険性があるとのこと。さしあたっての対策は、ブラウゼで「Javaアプレットの実行」機能を停止すること。手順は
ここ 。
12時50分
12時40分
コンピュータに世俗語を教えたら、会話がどんどん下品になった、という
話 。幼稚園に上がった子どもが、あっという間にクレヨンしんちゃん化する現象は、知能工学的に見ても正しいなりゆきだった様子。
12時40分
東京は久しぶりの大雪。自宅の近くの坂道が「スケートリンク」状態で、思いっきり転びました(痛みがひかないのでヒビ入ったかな〜)。バスも定刻に20分遅れ。道には乗り捨てられた車が死屍累々でたいへんな状況です。
今回の雪は予報が外れたので、早朝に車で出ちゃった人にはお気の毒としか言いようがないわけですが、斜めに道を塞いだ状態で乗り捨ててるのはちょっと厳しいな〜。
■ 2013/01/13 (日)
09時40分
複雑な通信を行うiPhoneアプリをデバッグするとき、指示したパケットが本当に送信されているか確認したい、ということでその方法を調べてみた。使うのはオープンソースの「
WIRE SHARK 」。アプリの設定方法は
ここ で、環境の構築方法は
ここ 。
■ 2013/01/12 (土)
22時20分
■ 2013/01/10 (木)
07時00分
本年最初のブラウザアップデート(とWindowsアップデート)は直ちに当てておいた方がいいという
話 。トルコのCA局がやらかしてしまったので、「正規の認証」を持つ不正なサイトやら不正なサービスやらが横行してるそうで、今回のアップデートにその対策が含まれるらしい。ついでに言えば、アップデート対象から外れた古いブラウザ(IE7以前)やOS(Windows2000以前)は、従来よりさらに危険度が増したのだな。
06時40分
このところ、「(no subject)」メールが大量に届きます。しかも、かなりの件数が携帯から送信されてる。検索しても正体情報がヒットしません。なので、考えてみたた。これは「本メールマガジンの停止はタイトルなしの空メールを送信して」というメールに対する返信ではないだろうか?
つまり、こんな不正業務が存在するのではないか?
1:名簿屋から買った携帯アドレスに相手が嫌がりそうなメールマガジンを送る。
2:1時間ほど間を空けて、もう一回メールマガジンを送る。
3:2が未着になったら、1と2の間でユーザーが拒否設定をしたということで、そのメアドは「生きてる」(高く売れる!)。
「最初に送るメールを怪しまれたら最後」なビジネスモデルなので、メールマガジンを装う必要があった。で、その拒否通知を受けるアドレスなんかないので、やはり名簿屋から買った適当なアドレスを受信先にセットしておいた、と。
この条件に一致するようなメールが携帯の方にも届いているので、正解に近いかな、と思います。
■ 2013/01/07 (月)
01時00分
商業利用できる無償配布の日本語フォント「
ぬかみそフォント 」。角を取ったゴシック系。丸ゴほどコロコロではない。
00時50分
富山湾から見た立山連峰の見事な朝日 。初日の出ではないそうな。
長野県人的に、立山は北アルプスの端っこにのぞく貧相な突起、という認識でしかない。なので、初めて富山県内からこの山脈を見たときは仰天しました。
00時30分
00時30分
あけましておめでとうございます。
■ 2012/12/29 (土)
06時00分
「2001年宇宙の旅」の舞台、オルドバイ渓谷にある
モノリス 。
■ 2012/12/27 (木)
12時30分
12時00分
12時00分
忘年会も済んで、全身年末気分になっちゃってからまだ勤務日が2日ある、というのはつらい。
■ 2012/12/26 (水)
04時30分
WebGLは以外と進化してる感じ。サンプル1「
クラゲ 」。サンプル2「
QuakeIII Demo 」。サンプル3「
Quake II (ソースコードのみ)」。Quake IIIは3Dの風景表示だけながら、(新しめのPCなら)グリングリンなめらかに動きます。
で、いまや最もお金になるプログラミング環境「iOS」で
この機能を使う方法 。販売前審査でリジェクトされるかどうかは、やってみなければ判らない。iBookのコンテンツ上ならおおっぴらに使ってかまわないようなので、iBookのコンテンツとして絵本とかに利用するという方向はありそう。今回の年末年始休暇の暇つぶしはこれかな〜。
04時20分
Appleの年末無料サービス1日目は音楽データで、GLAYの「Bible」でした。どうでもいいものだろうな〜と思ってたら予想外の大物が来た。ダウンロードできるのは公開から24時間以内とのこと。
■ 2012/12/24 (月)
04時10分
■ 2012/12/20 (木)
12時30分
■ 2012/12/19 (水)
08時00分
■ 2012/12/14 (金)
11時30分
■ 2012/12/13 (木)
05時00分
スマホ用ゲームパッド 。物理的な機能を使わず、Blutoothで更新する本格派。ドライバアプリが既存ゲームと共存できるかどうかがちょっと心配。
04時40分
04時00分
発達障害は少数異民族 。「発達障害は治るか?」という勘違い質問についての説明が腑に落ちたのでメモリンク。そもそも「治る」という言葉の背景にある上から目線が間違い。
03時40分
「OΩ抵抗」の話 。企業が既存の基盤を使って電気製品を作るとき、(最近では必要性の薄れた)ヒューズの代わりにこれを入れるとのこと。検索すると、個人ではブレッドボードのジャンパ線代わり(なんせ1個1円だし)使ってるケースが多い感じ。
■ 2012/12/11 (火)
12時10分
ネット通貨「
bitcoin ]。ネットの仮想通貨ですが、面白いのは特定の機関が発行するものではないという点。bitcoinの新券は、「採掘」によって「発見」されることで市場に流通し始める、という仕組みだそうな。採掘されたbitcoinは普通に仮想貨幣として機能するので、現金で購入することができるとのこと。
「採掘」は暗号解読的な演算処理(たぶん、多桁数の因数分解)で、普通のPCで「1 bitcoin」を採掘するには平均2年程度かかるらしい。なので、現在は組織的な共同採掘が主流で、この「採掘」を効率的に行うためのデバイスが開発されていたり、他人のPCを勝手に使って「採掘」演算をさせるコンピュータウイルスも存在したりするらしい。
bitcoinはそれ自体が「簡単には解析できない」という「価値」を持つデータなので、その価値を保証する銀行は必要ない。金貨や銀貨のように、人の手から人の手へと自然に流通するそうな。文字通り「カネは天下のまわりもの」ということらしい。
この手のサービスには珍しく、最初の構想を行ったのが日本人(中本 哲史氏)とのこと。
■ 2012/12/07 (金)
08時50分
08時50分
08時50分
12月14日が近いので、赤穂浪士関連の電子本を読み中。この話に出てくる唯一の悪役は噂に踊る「庶民」なわけですが、その悪しき姿勢を現代に引き継いでいるのがネットの祭りだなと思う。自分の理性で行動できるヒトになりたいですね〜。
08時50分
08時40分
08時30分
08時20分
どうやって作ったのか謎な
ピタゴラ装置 。カメラを逆さまにしてるだけでしょ、と思っていると、後半で思いっきり裏切られます。フルCGでないとしたら、本当にどうやって撮影した? 逆再生+天地反転でもこうはならない。なんだかよくわからないレベルで秀逸。
08時10分
「
100年メール 」サービスが
開始6年で終了 。利潤追求が至上命令の私企業が、サービスの持続期間を約束する矛盾は他山の石とすべき。つるかめつるかめ。
08時10分
07時50分
諏訪市が発行している「(萌え)結婚証」 。諏訪市のみが発行するもので法的な効力なし。法定文書の婚姻届受理証にも諏訪湖の写真入りバージョンは用意されてるらしい。結婚証の方は諏訪市民でないともらえないようですが、婚姻届受理証なら諏訪市に婚姻届を出せばどこの住民でももらえるそうな。その結婚証に入ってるご当地萌えキャラ「
諏訪姫 」は
ライブ やるは、
スマホアプリ 作るはの盛り上がりっぷり。オフィシャルサイトは
ここ 。「すわこ」って誰?
■ 2012/12/06 (木)
12時40分
口の悪い狐娘(二次元)と世界中を旅する「
プロジェクト・ホロ 」。やってるのはシンガポールの自称オタクだそう。スケールがでかい。
08時20分
日本テレビがロボットバトルコンテストの出場者(機)を募集 。サイズ規定は150x90x90とかなり大きい。レギュレーション(仕様制限)をほどよく緩くすれば面白いコンテストになりそう。楽しみです。イラストのロボットはチェーンソーっぽいものを持ってるわけですが、ヒートロッドとか電磁砲とか装備させてもOK?
■ 2012/12/05 (水)
12時10分
■ 2012/12/03 (月)
04時30分
04時20分
■ 2012/11/28 (水)
19時10分
今年のグッドデザイン大賞はTV番組の
「デザインあ」 。TV番組がこの賞を受賞するのは初めてらしい。好きな番組なのですが、これほど頻繁に再放送するものも少ないわけで、本放送の区別がいまだによく分からない。なので、適当に録画予約すると、同じ回ばかりでハードディスクが埋まります。
19時00分
19時10分
書籍自炊用の安い裁断機 。機能の割に安すぎるのがちょっと心配ですが、欲しい。電子書籍商品はDRMが胡散臭いので、「紙の本を買って自炊」が基本姿勢になった。
■ 2012/11/20 (火)
10時10分
Amazonの電子ブック「Kindle Paperwhite」到着。
なにをするにもネット接続が必要で、古ルータ経由での接続は受け付けない…で、しょっぱなから「いらっ」と来ましたが、それ以外は概ねいい感じ。特に、バックライトのある画面が本読みにやさしい。
所有者の個人情報は最初から登録されていて、アカウントもセットしてあります。Amazonでしか買えないデバイスならではの強み? なんと購入用のパスワードまで設定済み(いいのか?)なので、ワンクリックで本がすぐに買えます。この仕様があるので、Kindleは他人に貸したらダメだし、紛失してもダメ。使い始める前には、まっさきに端末パスワードを設定すべきです。
反応速度は楽天KOBOよりこころもち速い。それでも、iPadよりは、かなりのんびり。
PCとはUSB接続します。外付けメモリとして認識されるのでデータ転送も可能。ただ、ケーブルを選ぶ(?)らしい。いつも使ってるスマホ用のでは接続できず、他のに変えたらOKでした。内蔵容量は2GBと少なめ。本の転送に時間がかかるわけではないので、これくらいでもいいのかな、と思います。
自作データの表示についての対応は貧弱です。CBZ、CBR(JPEGをまとめた圧縮ファイルで、自炊した本はたいていこの形式にする)に対応していないのが限りなく痛い。米国版で「読めた」という話があったので同じようにやったのですがダメ。個人的にはこの時点で「KOBOの勝ち」と思いました。自炊したデータを使いたいときには、Kindel形式ないしPDFに変換するかEPUBで包むことになります。この手の変換には
Calibre というアプリが便利らしい。これでMOBI出力しておけばKindleで読めます。この場合でも、余白削除機能はキャンセルできないのでページの見た目が悪くなります。結局、自炊の際にPDFでデータ化しておく、というのが正解らしい。
単純テキストは縦書のみ対応。なので、縦書で読みたければKOBOと同様にEPUB変換します。ファイル名に日本語を使っても文字化けしないのは嬉しい。
購入する書籍については、テキストデータでできてる本がたいへん快適。紙の本とちがい文字サイズが好きに変えられるのがメリットです。ページが画像でできているタイプは「読む気にならん」レベル。ページ送りが遅く、文字も小さいので読むというより「解読」してる感じです。老眼がきてると、マンガもつらい。このあたりはKOBOも一緒。本を買う時は、事前に無料サンプルをダウンロードして快適に読めるかどうかをチェックしたほうがよさそうです。
多少の問題はあるものの、約8,000円でバックライト付きの電子書籍が手に入る、という昨今の状況は素晴らしい。いい時代になったもんです。
■ 2012/11/06 (火)
16時00分
■ 2012/11/01 (木)
12時20分
目の前のPCで別のPCをコントロールすることができるアプリ「
Google remote desktop 」が正式版に昇格。その手のソフトは山ほどあるので別に珍しいもんじゃありませんが、Windows用のはMS製以外反応速度が厳しい。さらに、唯一まともなMS製はMacにアクセスできない。なので、このGoogle版に期待が集まるわけですが、手元でチェックした範囲では(WindowsXP -> Mac OS X 1.5.2)、まともに使える反応速度じゃなかった。途中にゲートウェイとか入ってる微妙な環境だったのがいけなかったか? もっとすっきりした環境で真の実力を試してみたいところです。
備忘録代わりに使い方をざっとおさらい。
接続したい2台のPCにそれぞれGoogle Chromeを組み込む。双方のPCで以下の操作を行う。
Chromeから「Google WebStore」にアクセスし「Chrome リモートデスクトップ」(無料)をインストール。「アプリケーション」レイヤー内にある「Chromeリモートデスクトップ」をクリック。リモート接続を「有効」にし、アクセス確認用のPINコードを設定。PINの確認ウィンドウが開いたら、再度PINを入力。
アクセスしたいPC側のChrome画面でアクセスされる側のPC名を探して(リロードしないと表示されないこともある)クリック。これで接続開始。
12時10分
遠隔操作ボットの添付されたメールが久しぶりに届きました。先日のなりすまし事件以降、このジャンルが再度活性化してる?
発信メールサーバは中国ドメイン。もっとも、こんな情報はいくらでも詐称できるので、どこから来たかは謎です。
12時10分
毎日大量に届いていた「無料視聴B-CASカードを販売します」タイプのスパムメールに、「無料視聴B-CASカードを制作できる機器販売します」という新手が登場しました。「違法行為はユーザーが行っただけです」的な言い逃れの準備かな? これでまっ黒カードを作ると、作った末端ユーザーだけが犯罪に問われますね。むごい商売だ。
■ 2012/10/29 (月)
07時50分
学園祭の季節到来。先週の土曜は武蔵野美術大学に行ってきました。
単科系大学は卒業単位を揃えるだけじゃ就職できないだけに、学祭も気合の入り方が違う感じ。絵画展などじゃお目にかかれない破壊力の大きな作品がいっぱいでした。こういう「爆発だ〜っ」な世界は学祭でないと見られません。それぞれの作品には凝ったデザインの名刺が添えてあって、「ご自由におとりください」です。これを集めるのが楽しい。
武蔵野芸大のキャンパスは広大で、1日じゃとても見きれない規模の作品が展示されてるわけですが、亭主の体力では1時間半歩きまわるのが限界でした。残念無念。
来週末は「農大(ハチミツ買い出し)〜早稲田〜多摩美」の3点セットです。体力が保つかね〜。
■ 2012/10/26 (金)
12時30分
Windows8 。発売日に買わなかったWindows製品は実に3.0以来です。Kindleは注文済みなので、個人的にもPCよりタブレットが重要な商売ターゲットになってる感じ。でもOS Xは毎回発売日にバージョンアップしているわけで、Windowsの地位低下は著しいものがあります。iPad miniは、買わなくてもアプリ開発に支障ないのでパス。
■ 2012/10/25 (木)
12時40分
■ 2012/10/23 (火)
19時20分
■ 2012/10/14 (日)
20時50分
パソコンの起動ドライブをSSDにしたので、データはキャッシュも含めてUSBドライブに納めているわけですが、それだとデータ処理が重い。思い立ってUSB系をUSB3.0にアップグレードしてみました。そしたら、パソコンを買い換えたときよりも露骨に処理速度がアップした。今どきのパソコンは、ボトルネックがCPUやメモリ量じゃなく外部ストレージなんだな。今後、大容量SSDが安くなったとしても、そこにデータを入れる勇気なんぞはない。当分はこの編成で行きます。
■ 2012/10/09 (火)
05時50分
新しいパソコンに換えたらアプリの移動に1週間。
■ 2012/10/04 (木)
07時20分
iPad miniはKDDIからも発売。ただし「
ソースは日経 」。
07時20分
07時00分
最新版
世界大学ランキング 発表。1位になったのは万年2等賞だったMIT。国内の大学は概ね順位ダウン。早稲田と慶応に至ってはランク外ギリギリです。もっとも、同種の評価統計は複数行われているのでこれだけ見てどうこう言うわけにはいきません。でも、「論文書けよ!」な感じではあります。
■ 2012/10/03 (水)
06時10分
MSがJavaScript互換の
新言語「TypeScript」公開 。JavaScriptコードを吐くコンパイラとのことなので対応ブラウザの普及を待つことなく、今すぐ使えます。同様の言語はすでに何種類かあり、「JavaScript生成コンパイラ」というのが地味に流行りつつあるのかもしれません。主な機能は、(普通の)クラスサポート、変数に(普通の)型宣言導入、など。文法は基本JavaScriptと同じなので、Cに対するObjective-Cみたいなものかね〜。
■ 2012/09/26 (水)
12時20分
■ 2012/09/18 (火)
08時10分
08時10分
21時50分
■ 2012/09/16 (日)
01時20分
Google AppsがIE8のサポートを終了。Google社にとっては、やっと旧タイプIEの残滓から逃れられるわけで慶賀の至り。同時にこれは、WindowsXPの終わり(IE9はXpに対応しない)でもありますね。
■ 2012/09/13 (木)
19時30分
iPhone5 LTE版のテザリング(iPhoneがモバイルルータになる機能)はau版だけ、という
未確認情報 。ソフトバンクのユーザーは学生メインだろうからテザリングはいらない、という話もある? ともかく、出先でもパソコンでネットしたい人はこの点が確認できるまで買うのは待つのが賢そう。
バンクも無理やりテザリングに対応してきそうな気はします。しかし、対応したら対応したで通信帯域が厳しいことになりそうな
気配 。いわゆる「プラチナバンド」をLTE用に割り振るのは難しいのだそうな。
我が家で唯一のiPhoneは、長男が持ってるソフトバンク版。選択を誤ったか?
03時40分
iPhone5発表 。事前のリーク通り、従来とはアスペクト比の違う液晶採用らしい(旧960×640 -> 新1136×640)。縦横比の変更はユーザーにも開発側にも迷惑。フルHDの動画に合わせるためらしいのですが、デメリットの方が多い気がする。従来のアプリを実行すると、上下に黒帯が出るとかなんだろうか? 新しいアプリを出す場合、今後数年は既存機種のユーザーを無視することはできないので、余ったドットはデザインで誤魔化すことになるのかな〜。
■ 2012/09/07 (金)
04時40分
風邪をひいたので自宅仕事。打ち合わせで対面にいたスタッフが咳き込んでいたのを、「いやだな〜」と思っていたら、あっさりうつりました。現在流行してる、熱、咳がひどくて消化器系にくるやつ。何年かぶりにしんどい症状です。
03時10分
電子ブック
Kindleの新製品発表 。
新しいFireも 。で、
旧Fireは高機能化でかつ値下げ 。日本での発売予定は相変わらず「
近日発売 」。←のページができてから、もはや「近日」とは言えない時間がたってます。
FireはiPadのほうがいい感じで、あまり魅力がない(ものの、Androidバイナリが動くので国内発売されたら買わないといけない)。自分用に買うなら、マンガが読める解像度のKindle Paperwhite。本国が119ドルなので国内販売価格は9,980円?
■ 2012/09/03 (月)
05時50分
マカフィーのアップデートでネットにつなげなくなる不都合多発 。パソコン買ったとき、真っ先に削るのが無料版マカフィーだな〜。代わりにAVAST入れてます。新しく入れたソフトをセキュリティ管理下で実行してくれるサンドバッグの機能が便利。お金をかけるなら、むしろパーソナルファイアウォールの方にすべきだと思う。
05時50分
■ 2012/09/02 (日)
18時40分
秋アニメ 。原作を知ってるものが少なく、数少ない「知ってるもの」には魅力があまりなかった。オリジナルストーリーものに期待。
夏期は「氷菓」が文句なく面白く、「宇宙兄弟」と「人類は衰退しました」もよかった感じ。「人類…」は総じて声優さんの手柄な気がしました。
■ 2012/08/31 (金)
12時30分
12時30分
Bill Nye 氏、進化論を否定する創造論者らに物申す 。
宗教との付き合い方を子どもにどう教えるかは頭の痛い問題。「ダメ絶対にダメ」ってわけにもいかないわけで、「教団を興した人間が死んで1000年経っていない宗教組織には近寄るな」と教えています。我が家の檀那寺の開祖は法然サマなので、この方針で行くと檀家を抜けなきゃならないわけですが、そこは概算OKで。
「現世利益を約束する宗教」は、どんなに古くても問答無用でアウト、でいいと思う。なので、神社にお参りするときは、「一所懸命がんばります」という約束を念じるように、と教えています。
06時40分
06時40分
06時00分
遺伝子DNAの構造が超高密度な記録媒体として使えた、という
話 。0・1の単純な2ビットではなく、A・G・C・Tの4ビットを2セットに分けて(A、Cはどちらも0、G、Tはどちらも1として扱うような感じ)2ビット記録するらしい。「AはCで代用できる」といった冗長性のメリットがあるので、エラー率が極めて低い(つまりリカバリのオーバーヘッドが極めて少ない)優秀な記憶装置になったとのこと。
たとえば、探査船ボイジャーに乗せたような未知の知性体向けデータは、こういう媒体に記録しておくと解読してもらいやすい気もします。
■ 2012/08/30 (木)
18時00分
生身の人間が到達できる範囲はどこまで?という
議論 。テーマはともかく、なんで火星より遠くに行くのに「宇宙戦艦」が必要になるのか謎。Mark Whittington氏の脳内では、小惑星帯あたりにクリンゴン軍が待機してることになってるんだろうか。
■ 2012/08/29 (水)
12時50分
12時50分
12時40分
fireFoxがVer.15に 。メモリーの節約、デバッグモードの拡張、PDFのプラグインなし表示など。10月に予定されているVer.16は、スピードアップ系の大規模アップグレードになるらしい。SafariがWindowsをサポートしなくなったので、FireFoxの存在価値もちょこっと回復した印象です。
■ 2012/08/28 (火)
12時20分
ガンダムの演出家が脅迫容疑で逮捕された件は
冤罪っぽい感じ 。無線LANが不正利用されたか、ネットのトラップにひっかかった可能性があるらしい。
02時20分
子供に「なぜ勉強しなければならないの?」って聞かれたら、「イオンドライヤー(笑)に騙されないためだよ」と答えてやる、という
話 。もう、「マイナスイオン」とかで騙されるほうがお馬鹿さん、で、いいような気がする。子どもには「自分の頭で理解できないものをありがたがるな(でも否定はするな)」と教えています。
純粋にパワーだけで勝負したら、
ヒートガン 最強。
■ 2012/08/27 (月)
07時50分
Kindleの国内発売は遅れる、との
観測 。iPad miniの発売より遅れると初動売り上げが厳しくなりそう。
■ 2012/08/24 (金)
06時30分
06時30分
■ 2012/08/23 (木)
12時30分
ここ1年くらいあれこれと迷っていたMacで使うテキストエディタ。原点に戻ってJEditで決着しました。10年以上も前にJEditを買って「使えね〜」と思った経験があったので敬遠してたわけですが、現在のは全く違う製品になっていました。快適。emacsもフォント変更があんなに複雑でなければね〜。
12時30分
07時00分
世界最初のWebページ 。制作されたのは1990年のクリスマスのあたりだったらしい。亭主的には、会社の研究スタッフにフランスのWebサイトを見せてもらったのが1992年の秋くらい。1993年春になると自前のWindows3.1PC上でMosaicブラウザが動いてました(ソケットドライバとか自力で入れなきゃならなくて、設定はけっこうたいへんだった。そのドライバソフトを手に入れるのに、インターネットは使えないわけで…)。勤務先でほかのスタッフも普通に使ってた気がします。Webの普及速度はやっぱり異常でした。そういえば、MS-DOS上で動くブラウザってやつもあった。さらに言えば、1993年の段階ですでにエロ写真のアップロードがあった。通信速度が1200bps位だったので、無修正1枚ダウンロードするのですら大仕事だったわけですが、「管理されてる」パソコン通信との違いを実感したものでした。最近の技術革新は戦争ではなくスケベにおいて発展するわけだな。
07時00分
いろんなジャンルでガーディアンエンジェルやってる高木浩光氏による「ゲーム業界のプライバシー保護」講演
概要 。深い。
■ 2012/08/22 (水)
07時30分
「
秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた 」。先日、電書協もセミナーで書籍電子化作業のお進めツールとして紹介してました。Excelがなくても仕事に差し支えないわけですが、秀丸がなかったら困る。で、所属部署のほぼ全員分アカウントを買って導入させたものの、数人しか使ってくれない…。なぜ、起動も動作ももっさりなWordで原稿を書きたがるかな。
■ 2012/08/21 (火)
08時40分
iOS でもWebGLを使う方法はあるよ、という
話 。返り討ち覚悟でAppStore審査に突撃してみるか〜。
08時30分
電子書籍関連のブログ 。本を「物」で考えるか「中身」で考えるかで始まる宗教戦争、な話。わかりやすくまとめてあって目からウロコでした。個人的には、「物語」が乗っていればそれが活字である必要すらない、と思う。ただ、音声や動画といったストリーム型の(時間軸にそって流れていくタイプの)コンテンツは、可搬性がよろしくない。ので、現状では文字情報が1番、マンガが2番かなと思います。紙については、子供の頃買った文庫本が酸性紙の劣化現象でボロボロになった時「デバイスとして信頼できない」と見限りました。コウゾとミツマタで作ったやつを使うならともかく、現在の工業紙で作った本は論外。著名な小説とか和紙に印刷したバージョンを出してほしい。好きな小説なら、普通の本の3倍位までの価格だったら買う。そういえば、昔は劣化しにくい紙に印刷して皮貼りした特製本とかありましたが、最近は見ないな〜。中学の頃に「敦煌」をお年玉はたいて買っていて、それは今も健在です。
■ 2012/08/21 (火)
08時00分
07時10分
Rasberry Piその後。
まずネット接続。我が家はWiFiオンリーにしてしまったので、ケーブルでつなげる環境がない。そこで、WiFiでつないだノートパソコンでブリッジを構成し、そのイーサコネクタからRasberry Piへ。これは割と簡単にできました。
QuakeIIIの組み込みは、
ここ を見て試してみた。途中、「rpi-update」コマンドが「not found」になり、Rasbwrry Piのコンフィグ画面でメモリ配分を変更。シナリオ系のデータは、オリジナルサイトがつぶれていたので、
ここ にあったバックアップから調達。で、コンパイル。おおむね成功したものの、最後の最後になってリンクエラーが出ました。そのまま起動してみたら、最初の「id」アニメーションが出た直後でストップしてしまった。残念。次に暇ができたとき原因追求してみます。
オーバークロック は簡単にできました。ただ、再起動までは普通に動いたものの、上のQuakeIIIを起動してみたら直後にディスプレー表示が消えました。やはり支障はある感じ。
■ 2012/08/20 (月)
07時20分
07時10分
楽天「kobo」用電子書籍の売れ行き。iOS市場と比較しても「圧勝」と言っていい水準だそうです。初速だけでは判断できませんが、やはり「安いは正義」だった感じ。似た価格帯で出てくるであろうKindleが楽しみ。
07時10分
GCCがC++コードに完全移行 。GCCを自力でコンパイルするなんてことは一生無いだろうと思うわけですが、こういうネタには何かひとこと発言したくなるのが不思議。
07時00分
最近呼んだマンガで、地方から東京の大学に来た学生が学校に行かず引きこもりになる…、という話があったわけですが、これは無理。最近の大学は親に成績報告書を送るので、遅くとも1年後にはばれます。取材が甘い。
■ 2012/08/18 (土)
17時30分
クラシックのmp3データを無償配布するサイト「
MUSOPEN 」。著作権の切れた録音データを公開してるサイトはほかにもありますが、資金調達して新規の録音データの配布もやってるのがここの特徴。新規録音データはたぶん
これ 。演奏してるのは、
チェコ・ナショナル交響楽団らしい 。
■ 2012/08/14 (火)
06時00分
そろそろKindle日本版の発売時期とウワサされている8月末が近いわけで、期待できそうな
状況 はあるものの、日本のAmazonは「近日発売」表示から動きなし。8月31日か9月1日のどちらかが発売日になるんじゃあるまいか。このデバイスは読書専用だけに「発売即初ロット売り切れ」となることは考えにくい。ので、あまりがんばらなくても買えそう。仕事の都合もあるので、電子インクのとFire後継機の2台を確保しようかと思ってます。
で、現行KindleのJailbreak方法は
ここ 。日本版にもこういうHackが可能かどうかは謎。とりあえず
ターミナル が使えるといいな。
なにかとお騒がせなKoBoは、唯一の日本語ePub3稼働機として、それなりの地位を占めるに至ったらしい。ePub関連の開発者にとってはデバッガ代わりに便利、だそうな。
05時40分
ロンドンオリンピック閉会式の
全曲リスト 。すでにiTunesでアルバム
発売中 。素早い。
ついでに開会式の
曲リスト 。そのアルバムも
発売済み 。このアルバム、聖地エルサレムは入ってるものの、威風堂々(本番では、観客があの歌詞を歌ったらしい)は省かれてます。
■ 2012/08/13 (月)
12時30分
3,000円PCの「Rasberry Pi」でとりあえず何したい? と聞かれたらそれはもう「
Quake III 動かしたい!」なわけで、その
手順 。必要なファイルの一本がリンク切れでした。ファイル名で探したら、
ここ にあった。作業は簡単そうですが、起動条件に「with any luck(運が良ければ)」とあるあたり不気味です。OSはDebianが必須らしい。週末にがんばってみたい。
07時20分
シャープの電子書店サービス「GALAPAGOS」がiOSに対応 とのこと。つまりは、デバイス「GALAPAGOS」の敗北宣言。最初から顧客を独自のデータ規格で囲い込もうとかしなければよかったのに。ソニーが音楽プレーヤーでやった失敗を電子ブックで繰り返しただけでした。オープン規格で行きたかった担当者に何も分からない管理職が圧力をかけた…的な裏があったんだろうな。デバイスの性能がよかっただけに残念。
iOS上の書店サービスも、iBooksに統合されるのは時間の問題。シャープは色々と遅すぎた感じです。今後はiBooksとKindleのブックストア、それに「Android + ePub」が主流になって、電子書籍の世界も紙と同じ「本の内容で勝負」な商売に収斂していくはず。家電メーカーが商売できる市場はあまり残っていない。
今後の注目点は、いつ現在のガッチガチなDRM(コピーガード機能)が滅びるか。ネットで広範囲で書籍データが撒けないようにする最低限のDRMはあっていいと思う。しかし、家庭内ですら本の回し読みができない現状のDRMは電子本の売上を阻害しているし、そもそも多くの読者に読んでほしい執筆者にとっては敵だと思う。この件については、DRMを付けなかった
ハリーポッター の売れ行きが鍵になるかも。
07時20分
今年はお盆前に夏休みを取ったので、今日から仕事復帰です。
帰省中何度か遭遇して気になったのが、車が近づいても逃げない鳥。3回程轢きかけました。目の前で車が急停止しても飛ばに歩いて逃げてくんだよな〜。前回の帰省まで、こういうのに出会ったことはありませんでした。何らかの異常現象?
07時00分
芸術系の専門学校を出て1年間、就活に苦しんでた甥が就職を決めました。先輩が会社に推薦してくれたとのこと。先日、亭主も甥と同じ学校を出たIT系の学生さんの就職をお手伝いしました。氷河期が続いていますが、売りになる技能さえ持っていればあとは人の縁でなんとかなるもんだな〜、とか思います。今年就活の皆さん、がんばれ〜。
05時40分
05時30分
Twitterの「パスワードをリセット」メールがまた頻繁に届くようになりました。自分ではやった覚えのないリセット依頼を誰かが出しているわけで、気持ち悪い。アカウントを盗もうとしたものの、現在のパスワードを突破することができなかったので新しいものに変えさせて再挑戦?
スパムメールは、B-CASのいわゆる「黒カード」を売ります、というのが一気に増えています。「お金を払うので寝てください」メールもあいかわらず多数。こういうあからさまなのは無意味だろうと思っていました。しかし、もしかすると「この程度のメールにだまされるお馬鹿フィルタ」として機能してる? 極めて扱いやすい少数のカモだけを集められればいいわけだな。
05時10分
「日本アルプス縦断山岳レース」 が昨日出走。日本海から南北日本アルプスを縦走して太平洋に至る、という全長415Kmのコースで「剣岳、槍ヶ岳を経由する」という、トライアスロンが子どもの遊びに見えるようなトンデモレース。レース期間は1週間。28人が参加してるようですが、何人が完走できる?
04時30分
プログラマは数学を使っている? 高校の頃、数Iまでしかまともに勉強しなかったので、就職してから数学の重要性を思いっきり実感させられました。微積に始まり、ベクトル演算とか複素数平面とか行列変換とか改めて勉強する羽目になった。
03時50分
書店のない街が増加中 。Amazonの存在も大きいものの、日本の大人が急激に本を読まなくなった(
1週の読書時間が中国の半分。アメリカに比べても30%少ない )のが本質的な原因だと思う。上のリンク先を見ると、読書率順位が国力の伸び率とかなり一致するわけで、日本の凋落は経済システムとかではなく人間の劣化が原因なんだな〜とか納得します。児童層の読書率は上がっているとのことなので、先には希望があるかも。
■ 2012/08/10 (金)
21時30分
イラストレーター いとうのいぢ Live Painting 。さすが、ペン使いに迷いがない。同じWACOMNのタブレットを使ったLIVE PAINTINGシリーズの「
ヤス 」。濃い色から入れていくあたり、リアルな画材ではあまりない展開で面白い。
いろんな作家さんのライブペイントを観て気がついたのは、学校で教える「鉛筆の正しい持ち方(親指、人差し指、中指で三角形を作るように…)」をしている人が一人もいないってこと。タブレットだからそうなるのか、絵を描くには文字のとは違うノウハウが必要なのか…。中には、人差し指と中指で夾んでいる器用な人までいます。興味深い。
21時20分
八王子の了法寺が発売を予定していたゲーム
「お経の達人」は発売中止 に。残念。特許権の問題とのことなので、コナミとのトラブルが原因?
21時20分
21時10分
キュリオシティを火星に送った管制センターで使われていたのは
WindowsXP端末 。XPは機能不足、と思っているのはマイクロソフト社だけかもしれない。
21時10分
21時00分
帰省して、子どもの頃フナとか釣った川に子どもと釣り糸を垂れたら、上がってきたのがブルーギル。生態系破壊しまくるお馬鹿には刑事罰が必要なんじゃないかと思いました。
■ 2012/08/06 (月)
03時00分
HTML5でのゲーム作成を支援するライブラリ&ツール集「
WebGameStub 」。
提供される機能は、CANVASの更新手続きということらしい。
とりあえずサンプルは、(アイディア的に)残念なレベルでした。
■ 2012/08/04 (土)
05時10分
Googleマップに
ケネディ宇宙センター内 のストリートビュー追加。左上の人型アイコンを画面にドラッグすると青いラインで見学コースが表示されるので、その上でドロップ。単なる写真が表示されたら場所がずれてます。ドラッグポイントをすこし移動して再挑戦。このエリアだけ現在地を示すアイコンが宇宙服になるあたり、やることが細かい。
■ 2012/08/03 (金)
12時40分
12時30分
ドラクエ新作MMORPG化に賛否両論 。課金額(1,000円/月)がネットゲームの最低ラインで無料時間も2時間/日、という仕様はむしろ良心的な気がします。アイテム課金にしたり、ガチャシステムを取り入れたりという鬼畜に走らなかったのを褒めるべき。
■ 2012/08/02 (木)
12時30分
自宅のネット構成が無線LANオンリーなので、WiFi対応しないRasberry Piはネットに繋ぐことができない。ので、探してみた、
Rasberry Piで無線LANを使う方法 。手順がかなりたいへん。というか、無理。WiFi使える手元のパソコンをルータ代わりにして有線したほうが楽か。
12時30分
07時40分
NHKが、ネットでオリンピック中継 。このサービスはもっと宣伝してもいいと思う。
宣伝といえば、民放の「ロンドンドン!ロンドンドン!」は、「…♪楽しいロンドン、愉快なロンドン、ロンドン、ロンドン。来てねぇ〜」と続けたくなります。
07時20分
そういえば、最近の子どもは海外通販を特別なことだと思っていなくて「ドルが下がってるから、欲しい商品を海外のショップに注文」みたいな判断を気軽にします。親父にはとてもついていけない。こういう常識の変化が、新しい仕事を生む原動力になりそうな気もします。
■ 2012/08/01 (水)
12時30分
ちょうど2年縛りが終わったので、EMobileのルータを「
夢の直行直帰 」なLTEに替えてみました。乗り換えタイミングが良かったのと、キャンペーン中だったので乗り換え費用は0円。
自宅でLTEの電波が弱かったのには凹みましたが、移動中はおおむね良好な使い心地です。で、古い7MBpsのルータに比べると、WiFiの電波が微妙に強くなった。なぜ?
NTTのパケホーダイ解約して出先のデータ通信はこれだけにしようかな〜と思います。結局、Androidは(アプリのデバッグ用途を除けば)ただの携帯電話になってるし。使いにくいもんな〜。
07時20分
■ 2012/07/31 (火)
12時40分
DHLからお届け完了メール。自宅にRasbery Piが届いたっぽい。オリンピック開幕とぶつかったからか、ヒースロー空港出るまでに時間がかかりましたが(試合中継と配送状況交互に見つつ「日本頑張れ〜」「DHL仕事しろ〜」と交互にやってた)、その後は早かった。来週の帰省は、実家にこれ持って帰って遊ぶ。携帯ディスプレイ買っといてよかった。
e-Bayで検索してみたら、本体を普通に売ってました。値段も同じだから2枚目ははこっちで買うのが安心かも。本体以外にケースや周辺パーツもいっぱい扱ってます。海外は盛り上がってる感じ。なんで国内はこんなに静かかな。秋葉にさえ入荷しないって状況は技術立国のお国としてどんなもんだろ
専用Linuxパッケージ「Raspbian」には
別バージョン「Pisces」 も出てました。こいつのサイズは3.63GBとオリジナルの2倍近い。よく使うツールやC、C++コンパイラなどをあらかじめ入れてあるらしい。
亭主的にはemacsが動かないとなにもできないわけですが、素直にコンパイル通るだろうか。
そして、「Raspberry Pi emulation for Windows」という
謎のプログラム開発プロジェクト 。Windows上で動くRasbery Pi エミュレータ? QEMU使ってるみたいだから、たぶんそうですね。
で、届いてました。
用意しておいたOS入りのSDカードを差し込んで、マウス、キーボード、モニタをつなぎ、USBから電源供給すると起動。無線式のマウスででも問題なし。Xもトラブルなくすんなり起動しました。
Xの動作はかなりまったりです。クロックアップに挑むか、サーバとしてCUIで使うのが正解かも。しかし、予想以上に小さいし、動作も安定してる感じ。
ところで、ずっと「3,000円PC」と呼んでましたが、最近のユーロ暴落で「2,000円PC」になっちゃいました。
■ 2012/07/29 (日)
22時20分
PC用ゲーム配信サイトが、Windows8に「破滅的にダメ」出し 。買って使ってみなければなんとも言えませんが、他にもマイクロソフト社の終わりの始まりでは?という意見は多数。新しいMetroインタフェースは魅力的ですが、一般ユーザーがプログラムを作る権限を制限するという方針はアウトだと思う。OS2がWindowsに負けた理由がまさにそれだったわけで、今回はWindowsがOS Xに負けるきっかけになるのかも。最近のOS Xの風通しの良さを見ると、もうWindowsでなくてもいいや、な感じはします。
22時00分
22時00分
ソースコードで最も使われる「単語」は「0」 。「if ( int i = 0;…」で使われるから? そもそも最近はループじゃなくてイテレータじゃないの? とかいろいろ突っ込めそう。
個人的には、resultという変数名をいちばんたくさん使う感じ。
08時50分
そういえば、五輪開幕式で準国歌の「
Pomp ans Circumstance 」が使われなかった。国際大会に「広げよ汝の国境線を…」の歌詞は無理? でも、別な方向でいろいろときわどい「Jerusalem」は先頭に出てきました。
開幕式については、最初の映像で
「Animals」の豚風船 が映ったのと(わざわざ作ったんだろうか?)、後半で「Dark side of the Moon」が使われたのが嬉しかった。
■ 2012/07/28 (土)
19時30分
数学者はなぜ1文字変数名を使うんだろうね、という
話 。まったくだ。
■ 2012/07/27 (金)
05時30分
「kobo」は画面の物理サイズが小さいので自炊した書籍をそのまま読むには不向き。OCRで文字データ化が必須になるので、新しいOCRを買った。このデバイスとかKindleとか小さい電子ブックが売れるようだと、自炊の方向がテキスト化に変わってくるかも。
05時10分
「Mountain Lion」インストール完了。公開直後は回線混雑ではじかれてしまい、朝になってから2時間以上かけてダウンリードしました。容量は4.5Gほど。本体に続いて標準アプリのバージョンアップもあるので全部で6GBでした。結局、空き容量確保のためにXCODE、Blender、、Pagesは削除。Xcodeはいずれにせよ新しいのに入れ替えなきゃならないので、ダメージは一部設定が引き継がれないことくらい。
新しいOS Xは音声入力が便利。メインの機能はクラウド連携ですが、まだまだ情報漏洩事故が多すぎるのでまだ様子をみたほうがいい印象。
05時00分
3,000円PCの出荷案内メール。納期9週間、の予定の半分くらいでした。Linuxのボリュームイメージ落としてあるし、SDカードもある。あとはDHL便を待つだけ。
■ 2012/07/25 (水)
15時20分
■ 2012/07/24 (火)
12時40分
楽天の電子書籍「kobo」は、初期トラブルが多発している模様。現時点で、この機械は「買ってすぐに使いたい」ユーザーに向いてないと思う。逆に、手をいれる気があれば、調整次第でどんどん使いやすくなるので、楽しい機械です。そもそも、ユーザーがファームウェアをいじる余地を残してある電子書籍なんて、これが初めてじゃないかと思う。
ネットの情報を元にいろいろ調整したら、とても使いやすくなりました。
亭主的には、スキャンした本のデータをそのままOCRに通してできる雑な日本語文章が読めればいいので、電子書店の品揃えばどうでもいい感じ。
そのうちブックオフで100円の中古本をたくさん買い込んでこようとか思ってます。100冊もやっておけば1年は読むものに困らない。
「オイラーの贈物」がやっと再版されたので、昔買ったのを自炊に回せることになりました。しかし、こいつは数表があるのでJPEGで読むしかありません。
12時40分
そういえば、「おおかみこどもの雨と雪」は、いろんなシーンで背景に描かれている本のタイトルがステキです。児童書好きにはたまらないラインナップでした。
■ 2012/07/23 (月)
12時50分
12時40分
土曜の初日に「
おおかみこどもの雨と雪 」観てきました。障がい児を持つ親にとっては、自分の通信簿のような映画。あなたは頑張って育てましたか? と聞かれてる感じです。68点くらい?
■ 2012/07/19 (木)
17時10分
思い立って「国土地理院の標高が分かる地図」で勤務先の標高を調べてみたらば「3.7m」。なんと。津波が来たら飲まれる高さでした。海から10kmあるし…とか思って安心してたのが大間違い。にわかに心配になって、近くに高台はないかと、ポチポチクリック。そしたら一つ隣の駅が30m以上もある高い丘の上にあった。いつもは、電車に乗ってるだけだから、土地の高低は意外に認識してないもんです。とりあえず、地震が来たら線路沿いに逃げようと決心しました。問題は、きつい坂道を駆け上がる体力があるかどうか、だな〜。
12時50分
楽天の電子ブック「kobo」発売日。で、ネットの評価を見ると使いこなすには多少の「技」が必要とのこと。自炊した本を読むには、jpegをzip圧縮したものの拡張子を.cbzにしてから転送すればいいらしい。青空文庫テキストとPDFは特になにもしなくても読めそう。
ePubの表示に使うフォントは、
好きなTrueTypeを入れて使うことができるらしい。fontsフォルダを作って、そこにフォントファイルを入れればいいとのこと 。とりあえず手書き字を入れたいかな。
気になるのはePubの仕様です。どの機能に対応してるかな。いろんなパターンのデータを作ってどこまで対応しているか調べる必要はありそう。
使える容量は実質1GB。自炊したA4サイズ参考書の容量を調べてみたら88MB。11冊しかはいらない。SDカードでの容量アップは必須な感じ(そもそも自炊データはSDカード経由でないと読み込めない)。今日は、32GBのMicroSDカード買って帰リます。
で、最近のネットの新商品評価って、どうでもいい重箱の隅を突いて大不満大会。ばっかじゃね〜のとか、思いました。
で、触った感想としては、8,000円の端末でこの性能ならOK…な印象。新書サイズのマンガを読むにはなかなかいい感じです。単純テキストが文字化けするという問題があるのですが、これさえ解決すれば読書端末として合格だと思う。
テキストがなんとか読めないものかと、いろいろな文字コードを試すもダメ(koboのPCが側アプリがダウンロードした青空文庫データを調べたら、単純テキストではなくePub形式になっていました)。で、思い立って対象のテキストファイルをHTML形式にして、きちんと文字コードを指定してみたら(UTF-8)…読めました。システムのアップデートが来るまではこれでしのげばいいと思う。縦書き表示にしたいときは、bodyタグにCSSで "direction:ltr; unicode-bidi:bidi-override; -webkit-writing-mode:vertical-rl;"を適用します。手作業でやるのはめんどうなので、週末にアプリを書いて撒く。
■ 2012/07/17 (火)
20時20分
「伽藍の洞」が再生産だな〜と思っていたら、あっという間に売り切れて、ただちに
定価の2倍のプレミア価格がついた 。しかし、Amazon以外じゃまだ値引き価格で売ってるわけで、転売の好機?
20時20分
■ 2012/07/07 (土)
14時40分
13時20分
13時20分
放射能関連のデマ各種 。悪意のあるデマを流す人と、デマであるとわかっているのにそれを積極的に広めようとする人がひどく増えた気がする。嘘は嘘とわかる人でないと…な傾向が一段と厳しくなってる?
13時20分
12時40分
コマンドラインはもういらない?
PCに慣れてない人に電話で操作指示するときは、できるだけコマンドプロンプトでやらせるようにしてる。GUIでドラッグ&ドロップとかやらせたら「途中で指放しちゃった〜!きゃ〜!私のExcelファイルどこ〜!」とかやるから。ということで、コマンドプロンプトいらなくない。
「dir /b /s *.jpg > run.bat」とかして、sedで各行を「move xxx .」とかの書式に加工すると、いろいろ自動化できて便利〜。コマンドラインなかったら、戻り値のあるスクリプトをどうやって起動したらいいのかわからないし、だいたい「ipconfig /r」に相当するGUI操作ってどうやるのよ。「nslookup xxx」は? 「ping xxx」は? 「net use」が便利で、「shutdown /r /t0」も好き。無理めな「tasklist | more」+「kill xxx」も慣れれば重宝。
あと、老眼なのでマウスカーソルを追うと疲れる。CUIコマンドは目に優しい。
■ 2012/07/03 (火)
06時30分
楽天電子書籍「Kpbo touch」は、7,980円でした。値段的には、本命の価格帯。Kindleはどんな値段で出してくるかな〜。一番安いやつがこの値段帯だったらいい相乗効果がありそう。
対応する電子書籍データは、ePubとPDF、JPEG、GIF。ePubのDRM(コピー禁止の機構)がどんな仕様か、が、このデバイスの人気を分ける気がする。自社販売書籍しか読めないなら売れない。(DRMのついていない)一般のデータも読めるなら、いい商売になりそう。
自分の著作物をDRMなしのePubで売ろうと決心する作家さんが増えると、この業界の風通しはよくなると思う。そもそも、DRMなしで売った方が読者は安心して買える(対応するデバイスが販売中止になっても他のデバイスで読める)ので儲かるはず。
仕様チェック用に1台予約しました。
■ 2012/06/26 (火)
12時40分
■ 2012/06/25 (月)
12時20分
サブディスプレイとして買った「
ON-LAP 1301 」が不調。勝手に設定画面が出て輝度が変更されてしまう。どうもPCのUSBから供給される電力不足が原因な様子。iPad用の充電器から直接電源供給してみたら正常に動くようになりました。
■ 2012/06/21 (木)
07時10分
例の3,000円パソコン「
ラズベリー・パイ 」の購入順番がやっと廻ってきて、注文。この間にヨーロッパの金融騒動があったので、最初に見たきより(送料込みで)400円くらい安くなりました。
■ 2012/06/14 (木)
04時40分
コマ割りデザインのWebページテンプレートを自動的に作ってくれるサービス「
3x4 Grid Builder 」。操作性がよくてとても便利。
使うときは、ブロックのサイズと配置位置が固定になってる点に注意。あと、意図したようには機能してないように見える「grid」名ブロックの存在理由が不明。ブラウザのバグ回避とか、そんな感じ?
04時30分
04時30分
米国で若年層の宗教離れ加速 。
アメリカ製のドキュメント番組って「…で、私は神を信じることをやめました」でまとめるものが予想外に多いな〜とか思ってた。最近の風潮だったか。
■ 2012/06/11 (月)
19時30分
会社で使ってるPCに、DNSの順参照と逆参照の結果がずれる、というトラブル発生。つまりHOST NAMEからDNS参照で返ってくるIPアドレスと、パソコンに実際に振られているIPアドレスが違う。でも、そのIPで逆参照すると、先のHOST NAMEが表示されるというミステリー。同じHOST NAMEに2つのIP? 独りでいろいろ悩んだ挙句(会社のIT室に相談したら、「原因も対策もわからんですよ」と見放された)、試しにPCのIPとして「HOST NAMEからDNS参照するIPアドレス」をマニュアル設定してから再起動し、そのあと「DHCPからの取得」に戻してみたら、自然に「HOST NAMEからDNS参照するIPアドレス」が割り振られ、なんとなく解決しました。最後までよくわからんエラーだった。
■ 2012/06/06 (水)
07時50分
07時10分
いろいろとパフォーマンスする弦楽四重奏団「
MozART GROUP 」。ネットニュースに「弦楽四十奏団」と紹介されてて、バイオリンが40台並んでる様子を想像したら、ワープロ症候群でした。
06時40分
任天堂3DSに大画面版の
ウワサ記事 。この記事が本当なら任天堂は裸眼立体視を捨てるなきゃならないわけですが、それはなさそう。
■ 2012/06/01 (金)
08時40分
08時20分
Windows環境のOpenGL 1.xはなんとなくわかった気がしたので、iOSに移動してOpenGL ES 2.0に手をつけてみたらば、これがとんでもなく難しいわけで。そもそも日本語の情報がほとんどない。仕方ないから英語の資料を読もうにも、概念そのものが理解できてないからか、Appleが出してる他のマニュアルとは桁違いに難解。結局、Xcodeが吐くコードを闇雲にいじりっ倒して、基本のみはわかってきました。それでもプログラマブル シェーダにはとても歯が立たない。ので、当面はGLkitというチキン向け糖衣クラスを使うつもり。
で、今日はその付け焼き刃知識を駆使して商談です。
■ 2012/05/31 (木)
07時00分
FaceBookの株価下落グラフ 。絵にしてみるとなんかすごい。いつか回復するだろうから、買い時なんかもね。国内では、ついに経産省が電力網と発電の分離に動くそうななので、エンロンの先例(不吉 ^^;)もあるし電力参入しそうな企業の株を買っとくといいのかな?
06時50分
魔改造ですら逮捕? とか思ったら、素体に非許諾版を使っていた、というところが違法ポイントでした(それはダメだな〜)。改造そのものがNGと判断されたわけじゃない感じ。
■ 2012/05/28 (月)
13時10分
「日本の会社ってほんっとうにソフトウェア屋を軽視するよねっ」なネタをひねって書くとこういう記事ができあがるという
例 。ソフト屋が就職するには、外から見てソフト屋の足りなさそうな会社に通常就職して、その後に「みせつけてやる」のが近道な感じ。専門職や研究職目指すんじゃなかったら、就活で半端なソフトウェア技術を強調すると、かえって不利になる印象があるな〜。人事担当者って、社内ではITから最も遠いとこにいるケースが多いから、よくてもスルーされそう。
12時50分
CDから起動できて、有用なトラブル対策ツール満載のアプリセット「
Hiren's BootCD 15.1 」。収録リストには怪しげなものもいっぱい含まれているし。そもそも「CDから起動できて、そのままWindows用アプリが起動できる」という点がもう不思議空間。使ってみるには勇気がいりそう。サンドバッグ用のPCを用意してからでないと手が出せない。ルートキットでも入ってた日にはたまりません。
■ 2012/05/27 (日)
03時30分
めんどくさくて避けてきたOpenGL。しかし、どっかで覚悟を決めて勉強しておかないと、マスターするより先におのれが爺さんになってしまう。ので、1日つぶして勉強しました。VSにはついていけず、扱いが楽なMinGWとQtライブラリ経由でなんとかする方針。とりあえず、
ここ をお手本にして、
ここ のサンプルを端からQtに移植してみる。追加でフォッグもこなしたら完走という感じ。やってみたらば次々とつまずいて丸一日かかったので、大きくコケた場所をメモ。
■ウィンドウにOpenGL描画画面を配置する方法
お手本サイトに説明がある「格上げ」を使うのがベスト。つまり自作のOpenGL派生クラスをメインの描画プレーンの代わりにする。
■perspectiveメソッド
QMatrix4x4クラスの方に入ってる。QGLWidgetの方にはない。これにはおもいっきりひっかかりました。
■テクスチャ
glTexCoord2fは、glVertex3fが設定する頂点と一対一で対応。その頂点に対応するテクスチャ画像上の座標(実寸に関わらず縦横1.0が全寸。それ以上をセットすると繰り返し指定)をセットする(頂点はポリゴンの頂点を表面から見て反時計周りに、テクスチャも同じ順で)。これは3Dの常識らしい。要するに不勉強でした。
あと、Qtは指定しなくてもダブルバッファリングしてくれるらしい。
とりあえず基礎は押さえたので、後はiOSにターゲットを移してから順次できることを増やす方向で。
■ 2012/05/26 (土)
22時00分
libjpegというC++でjpegデータを扱うライブラリの解像度設定パラメタがうまく機能しない(どんな値で設定しても、jpegファイルとして保存すると96になってしまう)。結局は設定の順番が問題だった(パラメタ変数を使っていったん設定を初期化してから、jpeg書き込みの直前に解像度だけ設定し直す)わけですが、改めて考えてみるとJpegのデータ規格そのものに、解像度なんて要素はない。つまりは設定してあげたところでヘッダにその数値を書き込むだけなわけで、そんなもんに丸一日すったもんだしてたんだな〜とかヘコんだ。
20時40分
ギャートルズ肉の「エスケー食品」が倒産 。原因は投資の失敗で、「本業で儲かっていながら金融投資で大穴開けて倒産」という、バブル期によくあった気がするスタイル。商品自体は意外に美味しかったのに、残念。
15時20分
07時50分
持ち運び可能で、USB給電で稼働可能なモニタ「
ON-LAP 1301 」を買ってみた。DTP仕事がまだ少しは入ってくるので、会社に持参してサブモニタとして使うつもり。解像度が1,366×768ドットあって、縦置きにすればA4の文書がちょうど表示できます。
Mac Airのサブモニタにしてみたら、縦位置配置での解像度を正しく認識しなかった。Macの場合、システムが対応しないとどうすることもできないからな〜。残念。その他、視野角が狭かったり
5発色がいまいちなのは、値段が値段だけに(13,000円) (Macとの相性が悪いだけだった。WindowsPCにつないだら文句のない発色でした)仕方ない。それでも微調整したら気にならない感じにはなりました。反応速度には問題なし。動画再生にも支障なく使えています。
07時40分
■ 2012/05/21 (月)
07時50分
日食。直前まで雨が降ってたのでどうかな〜と思ってたら、雲のむこうにリングがきれいに見えました。もっとも、光が弱すぎて用意した日食メガネではなにも見えず、直視でちょうどいい感じでした。
子どもたちは、次男が高校天文部の観測会に交ざりにでかけたものの、長男は全く関心なく普通に登校(電車から見えたら見るわ〜)。三男は、さんざん呼んでやっと戸外に出てくるしまつ。理系なのに感動が薄い。
TVの映像を見ていると太陽の黒点が目立って、やはり極大期なんだな〜とか思いました。今年あたり、オーロラ見られるかね〜。
■ 2012/05/18 (金)
04時30分
■ 2012/05/16 (水)
■ 2012/05/11 (金)
13時50分
唐辛子を刻んだ手でうっかり目をこすってしまったら大変なことに。あわてて水で洗ったら痛みと範囲が倍加してさらに火急の事態になりました。ネットで調べたら「オリーブオイルに溶かすといい」らしい。なので、まぶたをつまみ、オリーブオイルを染ませたティッシュで裏側をそ〜っとぬぐってみたら、簡単に痛みが消えました。医学的に正しい対処法かどうかはわからない。真似るときは自己責任で。
■ 2012/05/06 (日)
06時30分
04時00分
04時00分
03時50分
氷菓の聖地、飛騨高山 。地籍は岐阜なんですが、長野県人にとってはなんとなく「地元」な印象のある場所で。
03時50分
03時50分
■ 2012/04/30 (月)
21時40分
■ 2012/04/26 (木)
06時30分
06時00分
■ 2012/04/23 (月)
21時30分
06時50分
黄金招き猫の大群ムービー 。招き猫のウェーブって初めて見た。CGかとおもいきや、一体一体実際に作ってコンピュータ制御したらしい。作ったのはイタリア人。どこで招き猫を知ったのやら。
06時50分
ソーシャルゲームとアイテムの現金販売の関係 。現金取引(RTM)市場が存在しないのに現金取引が行われてる、そのしくみ。「10K円でスーパーレア買った」とかTwitterでみかけるのはこれのことか。アイテム課金系の無料ゲームは、ゲーム時間を買う従来のタイプより100万倍ダークな感じ。
06時50分
辞書を使うゲーム「
たほいや 」。名前の由来は昔のTV番組。ルールもそこから。
06時50分
Googleがクラウドストレージサービス(ネット上のデータ倉庫)「Google Drive」を提供 。5GBまで無料。4/25からサービス開始っぽい。クラウドストレージは、USBメモリでデータを持ち歩くのと比べると、万一の漏洩事故が起きたとき「俺の責任じゃない」と主張できる点にメリットがあると思う。
特に、スケジュール管理や企画書類の管理はクラウドが便利。パスワードメモや顧客名簿もアップしといたら便利だろうな〜とか思うものの、実行する勇気はありません。
現在はDropBoxを使っていますが、2GBの容量上限はいかにも小さい。「Google Drive」が使いやすかったら、乗り換えてもいいと思う。
06時40分
ノマドワーキング 。原稿仕事があって電話がうざいとき、たまにケンタに逃げるわけですが、今度から「行き先」として「ノマドウォーキング」と書けばいいのだな。
06時30分
■ 2012/04/22 (日)
06時00分
「
ローカルちゃ富山 」。このWebページを作ったのが富山県庁の観光課、というのがすごいところ。思いつく限りのサブカルチャに釣り糸垂らしてる感じ。県庁職員、よくがんばった。
■ 2012/04/21 (土)
18時10分
Java仮想マシンで動くLisp系言語「Clojure」の
Ver.1.4公開 。必要に応じてバイトコンパイル可能なスクリプト言語。「JavaScript上で動作させることができる」というのはどういう仕組み?
12時50分
08時30分
世界最高の小説ベスト100 。世界の著名作家54名による投票、とのこと。旧約聖書を含めるのはなにかと問題があると思う。個人的には「白痴」が好き。
08時20分
08時20分
08時20分
Webアクセス時にIPアドレスを偽装してくれるソフト「
SPOTFLUX 」。怪しいWebページの内容をチェックしたい時に便利かも。
■ 2012/04/20 (金)
05時00分
日常に潜む依存症 。
モバゲー「モバマス」中毒のお話。きっかけ次第では、自分でもハマりそうなパターンで怖い。「自分はこの手の商法のカモ」と認めてしまえば免疫になるのかも。
それ以前に、コンピュータが陰でサイコロ振ってるギャンブルなんかに現金賭けたらダメ。パチンコも、宝くじも同じ。
04時10分
2HDフロッピーが秋葉に最終入荷 。そういえば、「ハヤブサ」映画でデータの受け渡しにフロッピー使ってたのが懐かしかった。Windows95が出たあたりまでは自分でも使っていたのに、何十年も前に滅びたメディアのような印象があるのが不思議。
この10年の間にフロッピーを駆逐した円盤メディアすらも衰退し、データの移動はUSBメモリがあたりまえになってるわけで。時間の流れが速い。
■ 2012/04/19 (木)
12時30分
いくらなら欲しい?電子書籍の専用端末 。5,000円以下が1位だったのは、それより低い価格帯の選択肢がなかったからで、もし「1円以下」という選択肢があったら間違いなくそれが1位だな〜。
■ 2012/04/18 (水)
06時30分
例の
ワンボードPC が出荷へ(左の日本語ページは、まだ入荷待ち表示でした)。購入はひとり1枚まで。お値段は送料込みで26.55ポンド(3400円くらい)。支払いにはPayPal利用可。
■ 2012/04/17 (火)
17時50分
06時40分
クチコミは操れるのか? 実感として、よっっぽど気をつけていないと簡単に操られる。
06時30分
05時50分
「アングリーバード」の偽物がウイルス入りで流通 。とりあえず、公式サイト以外からアプリをダウンロードするときは、要注意。もっとも、公式サイトも特に審査があるわけじゃないので、危険性にはあまり変わりない(と思っていたら、やっぱり…な
事件 が)。やっぱり、「寝かし」(新しいソフトはダウンロードせずに待って、世間の評価が「安全」となってから利用)は必要。
■ 2012/04/16 (月)
09時10分
09時10分
「
萌え基盤 」。基盤の配線が女の子キャラクタになってます。パーツを乗せると自作CPU(
FPGA を使って独自の機能を組み込んだCPU)ができるらしい。絵を構成する導線は、きちんと回路として機能してるそうな。
09時00分
08時10分
米国で超廉価版電子書籍登場 。個人で短い小説を書いてそれを自分で売って…みたいな同人誌市場にはよさげ。このあたりをきっかけに1000円前後で書籍を売るプロの作家と100円以下で売る同人作家の棲み分けができるかもしれません。
この先、出版流通は電子書店業に転向して生き残るところと滅びるところに分かれそう。書店業は順次縮小していくんだろうな。一時的には古本屋の天下が来るのかも。出版社は業種ごとに分化して、独立していく方向な感じ? 出版マネージングとか、電子化管理とか。仕事の規模が小さいので大企業は存在し得なくなると思う。
執筆者については微妙。すでに定まった評価のある文芸系のひとは現在のままの執筆業が続けられると思う。中堅〜下層は、短編市場で同人化して生き残る人と仕事がなくなる人にわかれるはず。ニュース・レポート系の執筆者は、割と仕事がある予感。
テキストコンテンツそのものの数は急激に増えるだろうから、「何を読んだらいいかわからない」人は増えそう。面白いものを見わけ、権威付けする仕組みを作れば、次のFacebookになれるかもしれない。本の読み上げ専用ボカロなんてのも需要がありそうです。
にしても、現状のきつ過ぎるDRM(コピー禁止機構)がある限り、電子本は成功しないと思う。超廉価版書籍がDRMを外してくれるなら、それが転換点になる可能性は十分あると思う。実際、CCCD(音楽CDのコピー禁止機能)はユーザーが反発することで使われなくなったんだから、ユーザーが声を上げればなんとかなるはず。
電子書籍については、販売をやめて貸し出し式のみにしてしまう、という方向もあるわけですが、その場合、「都合の悪い内容の書籍は原本を削除」ということが簡単にできてしまうわけで、それはまずいと思う。
逆に、それを避けるために、流通にP2Pを使うという手段も考えられそうです。セキュリティキーを設定した書籍データをP2Pに流して、その解除キーを売るという商売は可能な感じ。
■ 2012/04/12 (木)
07時30分
海外版の電子版ハリーポッターはDRMなし(コピー可能なデータ)で販売 。コピーできない電子書籍データは、そのデータに対応したアプリやデバイスが無くなったらそれで読めなくなるから、「ちょと借りてる」のと同じ。コピーできる電子データなら「本物の財産」になります。だったら、「コピーできるからお金を払わない」ではなく、「コピーできるなら財産だからお金を払ってもいい」というのが一般的な感じ方だと思う。国内でDRMなし販売に踏み切ったら、(書籍版とダブるけど)全巻買います。だって、DRMなしなら(いつか生まれるかもしれない)孫に読ませてあげられるし。
次のステップとして「同人作家が、DRMなしで著作を電子化してスターダムにのし上がった」、みたいな事件が起こると業界は面白い方向に進むはず。キーワードはDRMなしePUBフォーマットだな〜。
■ 2012/04/11 (水)
06時00分
05時10分
手持ちの携帯バッテリーでiPadが充電できなかった…出力電流が足りないのが原因で、出力が2A以上の製品でなきゃ駄目らしい。適合製品は、
これ とか、
これ とか
これ 。どれも重いし、充電にひと晩以上かかるので、夜帰宅してから充電始めると使えるのは翌々日という不便な製品ばかり。それでも「仕事の最中に電池切れ」は、とってもまずいのでいちばん安い2番目のをダメ元で注文してみた。
■ 2012/04/10 (火)
05時40分
レーザー核融合って話 。期待の「今のよりは安全な核利用」。どんな技術でも巨額利権の餌になったとたん安全じゃなくなっちゃうわけで、どこまで期待していいかは微妙。とかいうのがこのネタのメインなんじゃなくて、千石電気で売ってた安価な放射線計数管のメーカー「浜ホト」の名前が出てたのでメモリンク。核融合炉作れるくらいの大会社だったんだな〜。
■ 2012/04/08 (日)
20時50分
20時40分
今期は(大きなお友達向けの)アニメが豊作で、「宇宙兄弟」、「ルパン」他、どれもおおむねいい感じ。これから始まる「黄昏乙女」、「氷菓」が楽しみです。
20時40分
「鉄腕ダッシュ」の海外麺食ネタ。食事中に音をさせることがマナー違反な国で、ズルズル盛大に麺をすすってみせるTOKIOはいかがなもんか。さらにクチャラーなメンバーもいて最悪。周囲で見てる中国の皆さん的には「お母さんの顔が見てみたい」な気分だな〜。
■ 2012/04/06 (金)
12時50分
というか、自分の好きな聖地に「ふるさと納税する」って良かない?
■ 2012/04/05 (木)
05時50分
今日は芸能プロダクションの取材。地味な仕事ばかりな日々に、大滅多にない美味しいお仕事♪ いずれにせよ取材なので、やることはそのものは超地味。
05時20分
05時10分
GoogleのWeb美術館「
Google Art Project 」が収蔵作品を一気に拡大。世界151館の美術館の収蔵品3万作品以上を電子化して公開とのこと。モニタへの表示なんで発色の正確性は微妙ながら、有名作品がどっさりあるのは魅力。で、マウスホイールを転がすと、カンバスの織り目がわかるほどまでなめらかに拡大できる。絵画好きだったら一日遊べます。
お気に入りのリストを作って公開できる「マイギャラリー」機能がよさげ。
■ 2012/04/03 (火)
15時40分
国産プログラミング言語のRubyが国際規格ISO/IECに。日本で作られたコンピュータ言語では史上初。おめでと〜。もう、勉強しても無駄になる心配はなさそう。
最新の言語人気ランキングは
こんな感じ 。Rubyは13位で人気下降気味とのこと。4大スクリプト(PHP.Perl,Ruby,Python)では最下位か〜。JavaScriptがPerl、Python抜いちゃったのはすごいな。で、2位から5位まではCグループが独占してるわけですね〜。
■ 2012/04/01 (日)
17時30分
全米「風」地図 。いま全米で吹いている風の流れを、動画でマップ表示。超きれい。ハリケーンが上陸したらチェックしてみたい。
17時20分
「怖い」が見えなくなってしまうしくみ、という
話 。身近にたくさん転がっていそうなネタです。魚の放射性物質汚染が気になると、重金属汚染の怖さを忘れる…みたいな。
09時00分
先週の週末、外付けで使っていたハードディスクを壊してしまい、一週間かけてちまちま修復したので、手順をメモ。
症状としては、4つのパーティションのうち、1つ(F:)はアクセスできるものの一部ファイルが消えた状態、2つ(E: G:)が「フォーマットしてください」と出てしまう状態。残り1つは正常。
まず、フォーマットしろ、と言われるドライブをなんとかしたいので、
「TestDisk」を入れてチェック 。そしたら「Deeper Search」で失われていたパーティションが見つかりました(領域チェックに半日…)。結果を「Write」して仮修復。再起動して問題を起こしたドライブをみたら、1つ(E:)は「中身がゼロながらドライブとしては見える」状態。しかしもう1つ(G:)がドライブ構造不整合な状態。もう一度「TestDisk」に戻り、メニューの「Advanced」で調べたらパーティションのブートセクタ破損らしい。修復を試みるもの「無理!」と出たので、「新しいブートセクタを作って書き込み」を選択(この段階でいやな予感)。
次に、フリーの破損セクタ回復ソフトを使って、E:、F:、G:ドライブのファイル復活を図る(この作業に一昼夜)。「空っぽ」表示だったE:は意外と簡単にファイルが見えるようになったので、すかさず新しいHDにコピー。構成セクタそのものが破損していたファイルは仕方がないとして、それ以外は完全に回収できました。
次にG:を処理。先の予感的中でボロボロでした。各ファイルを構成するセクタが入れ替わっていて、中身ぐちゃぐちゃ状態。写真が入れてあったのですが、ほとんどが絵になってません。ひとまずあきらめて、症状が軽そうなF:のチェックへ。しかし、被害の範囲は少ないながらこれも同じ状態。1割くらいの(重要な)ファイルが復活しない。
ここで、「お金をかけないで復旧」計画は断念、「FinalData」を買いました。で、G:とF:の全域チェック。処理時間2昼夜でセクタが本格的に壊れてたごく一部のファイル以外は全部回収できました。さすが市販ソフト。それでも「TestDisk」でやった前処理あればこその成果。フリーソフトの役割も重要なんでした。
1週間フルにかかったものの、大事なファイルが戻ってきてよかった、よかった。バックアップを忘れないようにしないとね〜。
結論として、HDが(軽度に)損傷してドライブが見えなくなったら、「TestDiskで修復してから、FinalDataでファイル復活」がいい感じ。費用は1万円弱(と、新しいハードディスク代)。
修復後の話。16GBもあったWindows7のXPモード用ボリュームファイルにセクタ破損があり、完全には復旧できませんでした。しかし、ダメ元でVMwareに読み込んでみたら「修復を試みますか?」という趣旨のメッセージ。「OK」したら修復できてしまった。インストールしていたアプリがいくつか壊れていましたが、XPモードそのものは無事な様子。WMware偉い。
01時00分
00時40分
■ 2012/03/31 (土)
22時10分
ディズニーリゾートのCMがいい 。
絵柄的に日本のアニメ会社が作ってる(海外ではマッドハウス製説が有力らしい)と思うのですが、ディズニーって、そもそもアニメの会社じゃね?なあたりが、もうひとつの破壊力。
個人的には、ディズニーって(映画、遊園地ともに)完全受け身でも楽しめるから微妙に食い足りない。楽しみ方を探さないといけない難儀な娯楽が好きです。というような印象とは関係なく、このCMはいいでき。
22時10分
■ 2012/03/26 (月)
20時10分
指紋がいっぱいついたiPod。他に水ッ気のあるものを持っていなかったので、携帯用のうがい薬を数滴落として拭いてみたら、さっと脂の膜が消えました。びっくり。
■ 2012/03/24 (土)
11時10分
1
09時10分
PS3の基盤修理時に買ったヒートガン。手元にあると存外に「使える」道具でした。しっかりとした装丁の本をきれいに分解したいとき、背の接着剤を溶かすのに使ったり(版元が自社本を自炊しなきゃならないという嘘のような話。DTP以前の資産はそういうことになる)、微妙に残念なサイズのプラスチックパーツをちょっと変形するときに使ったりと、たいへん便利。その他、ヘアードライヤーでは熱量が足りなかったり風量が多すぎたりする用途にいろいろ使えます。
音が途切れ途切れだったイヤホン用のお高いコネクタが、「芋半田じゃね?」と思ったので、皮膜をはずして熱してみたら直ってしまった(やっぱり)。自作趣味があるひとなら、ひとつ持ってると重宝するはず。自分的にはホットメルト以来のヒット工具でした。
最近、
木材の焼き目加工 ができることを発見。バナーでは難しい均一で繊細な焼き目をつけることができました。金属製のステンシルを使えば文字を焼くとかもできそう。とはいえ、そんな時間の余裕はないので、定年後のお楽しみ。
09時10分
もひとつ「サクラサク」。以前執筆をお願いした方から、お嬢さんが国立医大合格の知らせ。なんだか知り合いのお子が皆さん優秀で。うちのガキどもは…勉強しろよ〜。
09時00分
『ブリタニカ百科事典』紙版の発行が終了 。以後は電子版のみになるとのこと。とどめを刺したのは、WikipediaではなくMicrosoftの「エンカルタ」だったらしい。
書籍電子化の動きは、そろそろ帰還不能点を超えつつある感じ。
出版関係者は、それでも紙の本は生き残るはず…とよく言います。しかし、細かな事情をつきつめるて考えると、それは難しい気がします。編集〜出版に必要とされるリソースや技術は膨大なので、市場規模が縮小したらシステム全体を維持することは難しくなります。たとえば、Adobeの経営方針によりInDesignが電子本に特化したら、それだけで紙のDTP技術は失われます。ライバルのQuarkはレッドデータ状態で、活版印刷なんかとっくの昔に絶滅種なので代替えにはなりません。なので、Adobe社の意向ひとつで紙の出版業界そのものが止まります。ボトルネックはほかにもたくさんあり、どこが止まっても紙の書籍にとっては致命傷です。そう考えると、最終的には、昔ながらの手作り本だけが高価な工芸品として残ることになりそうです。
販売面を考えると、「国内では電子書籍が売れてない」というニュースをよく見ます。しか、雑誌だけは例外で「そろそろ電子のみでも商売になる」と言われるくらい売れています。この春からは広告業界も本格的に電子雑誌をターゲットにするとききました(電子雑誌にはリンクが張れるので、広告主のWebに直結できる。Androidなら広告ページでの物販も可)。広告が電子に移れば雑誌市場は電子に移らざるを得ず、それが漫画から文庫本、本流の書籍へと波及するのは時間の問題。やはり、この業界はもう引き返せない段階に移行している感じです。
一方、リアル書店の売り上げは、ここ数年すさまじい勢いで落下中。「ノウハウ本とライトノベル以外は全部負け」状態です。「紙か電子か」とか言ってる場合ではなく、ここで電子本がんばらないと「読書文化」そのものが危ない。こんなに激しい本離れが起きてる先進国(死語?)は、日本だけらしい。
本を読まなくなってるのは青年〜中年層なのだそうで、つまり学力低下が一番ひどいのは親(と、親の親)世代とのこと。子どもの不勉強をなじってる場合じゃなかった。
05時30分
05時30分
先日、「マルウェアを作るのに使われた謎の言語」と報道されたプログラミング言語、
実は「C」でした 。ついに化石扱いになっちゃたのか?
05時20分
日本の若手研究者が激減 。就職制度の問題が主原因ではあるものの、若い世代に野心とか反抗心とかがなくなりつつあるのも一因な感じ。国としては致命的だと思う。
04時50分
ペンは剣より強いので、ペンに剣の機能がついたらもっと強いよね、という安易な発想の
商品 。国内からもAmazonで買えるそうな(現在品切れ中)。作っているのは、拳銃「リボルバー」で有名なスミス&ウェスタン社。
04時20分
新しいiPadは「使いながら充電」ができない? 体験的にそんな感じがしていましたが、やっぱり。この条件があるので「使わないときにはいつも充電」と思っていないと、すぐ空っぽになる。電池がフル稼働してるせいか、書籍ビューワを使ってるだけで
本体が熱くなる のも微妙に気持ち悪い。
いろいろ不満はあるものの、iPad上の資料をめくりながらPCで仕事…というスタイルが無敵です。Webで見つけたPDF資料をiBOOKの本棚にダウンロードできるようになったのも極楽。
04時00分
03時50分
昨年は地震で水入りになった(青少年条例が火種の)アニメフェア対決実現。悪の帝国「
東京国際アニメフェア 」vs反乱軍「
Anime Contents Expo(ACE) 」という野次馬にはたいへん美味しい構図です。今日から始まるパブリックデーを見なければ実情はわからないものの、先行開催となった東京国際アニメフェアは
異様に閑古鳥 だった様子。化物語、FATE/ZERO、ギルティクラウンとかの大物はみんなACEだからな〜。
■ 2012/03/23 (金)
04時20分
現在の最新版 iTunes(10.6)には問題があるようす。アップデートしたら起動しなくなりました。すでにネット上にもいくつか情報があがっていて、アプリの異常らしい。再インストールしてもだめなので、Users/[ユーザー名]/AppData/Roaming下のApple Computerフォルダ、Users/[ユーザー名]/マイミュージック下のiTunesフォルダを削除してから、
ここ にあるiTunes10.5を入れてようやく復活しました。あとは、Appleの対応待ちです。
過去に購入したアプリ/音楽の一括ダウンロードができるようになったので、この手の無茶な対策が気楽にできるようになりました。
■ 2012/03/20 (火)
10時20分
MingWのg++で久方ぶりのWindowsプログラミング。この際、クラスライブラリっぽく全部クラスで書きたいなと思ったら、なんかいろいろと大変だった。ネットの情報にも誤りがあったりして大ハマり。結局、ちゃんと機能する情報が書いてあったサイトは、
ここ でした。
06時30分
「愛」のハッキング 。感情を換金する商売というのは今に始まったことじゃないながら、あきれるほど次々と新手が出てきます。本人が幸せなら問題ないような気もしますが、じゃあそれが「愛」という範疇のものかどうか、となるとまた別の話。
06時20分
先日あった観測史上最大クラスの太陽フレアで、
実害が出ていた とのこと。衛星を使った通信サービスはこういうのに弱いな〜。
06時00分
JVAの2011年ビデオソフト統計調査結果 。ビデオ売り上げ全体は前年割れながら、Blu-rayは無敵。そのどちらの状況も、理由は「古いコンテンツの力」ではないかと思います。古典需要が一巡したDVDが失速して、現在、ただいま、古典作品を絶賛リメイク中のBDが伸びてる。
さらに、DVDの出はじめにくらべたらBlu-rayは安いのでセル版の方が人気なんだろうな。レンタルで借りても、ビデオテープみたくカジュアルコピーができるわけじゃない。なので、買った方がなにかとお得、という判断?
そういえば、この協会って「一般社団法人」の方になったんですね。「公益法人」の認定は出なかった? ってことは、経費を超える利益が出てるのか。
■ 2012/03/19 (月)
04時00分
新しいiPad。老眼の気のあるひとは、大幅に安くなったiPad2の方を買うという選択肢も考慮すべきかも。レティーナディスプレーは、若い人向きだと思う。
■ 2012/03/16 (金)
23時40分
新しいiPad到着。
ファーストインプレッションは「レティーナディスプレイきれい〜」で、「自炊した本の文字が汚ね〜」。画面の解像度が高くなったので、スキャンデータの解像度の低さが目立つ目立つ。もっと、高解像度で取っとくんだった。
これまでのiPadで、縦置きにして1ページずつ読んでいた漫画は、横置きにして見開きで読むとちょうどいい感じです。
■ 2012/03/14 (水)
12時50分
12時50分
クレジットカードサイズのPC「Raspberry Pi」が
発売と同時に在庫瞬殺、の大人気 。
国内では高い方のだけを3,400円で売るらしい 。Arduinoじゃダメなの? とか思ったわけですが、パワーが全然違うらしい。Arduinoはしょせん制御装置。「Raspberry Pi」は小さいながらもPCで、Linux(Fedora)が載ってるとのこと。とりあえず入荷したらメールをもらえるように登録しておきました。3枚ほど欲しいな〜。確保できるかな〜。
12時40分
宅ふぁいる便のページにJAXA川口マネージャのインタビューが載ってたので
メモリンク 。さすがに経歴が凄い。
■ 2012/03/13 (火)
06時30分
あたしんち最終回 。この手の漫画が普通に最終回を迎えるのって珍しい。この人は、「深夜食堂」の安倍夜郎さんと同じく早稲田漫研出身ですな〜。
04時20分
いつの間にか、バージョン落ち「Unity」の小規模利用が無料になってた 。UnityはiPhone/iPad/Androidその他で3Dアプリを簡単に作るためのプログラミング環境。以前は有料だった覚えがあるのですが、古いのを小規模に使うなら商業利用も含めて無料になったらしい。
最新版については、機能が少ないバージョンの
利用ライセンスを無料配布中(4/8までの配布で、ライセンスそのものはその後も有効。通常時購入だと36,500円) とのこと。ライセンスの利用条件や機能内容は、購入ページの「ReadMore」で見られます。おおざっぱには、「前年度の総収益が800万円以下の組織で商利用に使える」、「ムービーの再生機能やテクスチャのリアルタイムレンダリング(水面の効果とか)などがない」といった感じ。「800万」が「利益」ではなく「収益」で、さらに商組織の全活動収益が対象なので、実質的には個人レベルの利用以外は認めない、ということになります。
高機能版ライセンスは単体で13万円くらいですが、実際には他のライセンスとのセットでないと使えないので実質27万円くらいかかるとのこと。
■ 2012/03/12 (月)
12時40分
12時20分
ジンバブエの社会基盤は以外としっかりしてる、といういう
話 。まあ、バブルが弾けるためには、その前にバブルを実現する実力がなければ無理なわけで。
■ 2012/03/10 (土)
17時40分
13時40分
13時00分
二郎vs天下一品 。二郎は食べたことがなかったので、近くにある「二郎系」ラーメン屋に行ってみた。個人的には、塩分と油分が限界オーバーでした。スープのうま味はきちんとあるので、若い人ならおいしいと感じられると思う。
06時00分
「サクラサク」の季節で、知り合いのご子息が早大基幹理工合格との知らせ。おめでと〜。
これから2次がある受験生の皆さんがんばれ〜。
落ちちゃったみなさんは、来年1ランク上を目指しましょう。
あと、希望外の進路に進むことにしたひとには…「社会に出てしまえば、どこ出てたって同じ」。持ってる資格やTOEICの点数のほうがものを言いますし、仕事ができるヒトなら出自なんか誰も気にしません。
05時40分
ITがらみの仕事をしていると、たまに会話が成りたたないクライアントがいます。「自分はITがわからない」と思っているクライアントならちゃんと意思疎通ができるし、「技術がわかってる」クライアントはもちろんOK。しかし、「自称IT通」のクライアントとは、たいてい致命的に会話が成り立たないな〜。
先日「これは素のバイナリです」としていただいたデータが、いったん他のソフト、たぶんワープロ系、を通してあった(改行コード入ってるし…)。説明しても、「データはこれが唯一のオリジナル」とか言う。こういうときは、お仕事が辛い。
■ 2012/03/09 (金)
00時10分
ついに日本でも、IE6の強制アップグレード開始。ただ、XPの場合、SP3になっていないと適用外。まだIE6を使い続けてるユーザーは、SPのインストールも(「めんどくさい」とか、「よくわからないことはやらない」、とかで)拒否してる電波さんな可能性が高いわけで、この強制措置も決定打とは言えないのかも。
■ 2012/03/08 (木)
03時40分
新しいiPad発表 。予想通り、高解像度でLTEに対応しCPUが高速化、HD解像度のカメラつき。予約は本日から。…それで今、Apple Storeが止まってるのか。価格は16GBのWiFi版で499ドル、つまりiPad2の発売時価格と同じ。なので、国内価格はおそらく
48,800円 (42,800円でした。円高のおかげ)。そのiPad2は100ドル値下げして継続販売。しかし、CPUが変わってしまった以上、いまからiPad2を買うという選択肢は不幸の元な気がする。
「予約注文」のボタンがAppleサイトに出たものの、回線混雑でつながりません。…Apple store復活。わりとスムーズに予約できました。16日発送とのこと。
■ 2012/03/06 (火)
07時30分
■ 2012/03/05 (月)
22時40分
春アニメ 。個人的には、「黄昏乙女×アムネジア」(作画が不安…)と「氷菓」が本命。あと、「さんかれあ」と、「謎の彼女X」。普通のお嬢さんが出てくるのは氷菓のみで、後のヒロインは幽霊とゾンビと電波。
ノイタミナ枠は、「怪」の中村監督の「つり球」とジャズテーマの「坂道のアポロン」。いずれもくせ玉っぽい? あとは、「Fate/Zero」の2ndシーズンとライトノベルものの「這いよれ!ニャル子さん」。
■ 2012/03/03 (土)
09時20分
っtr>
08時20分
海洋堂の仏像シリーズ、多聞天様に続き、第二弾
広目天様も即日完売 。仏像無敵。このまま八部衆、十二神将までいきそうな勢いです。どんな購買層?
かねがね思っていたのは、8の次は16じゃあるまいか?という疑問で、倍々じゃないのはなぜ?
08時20分
■ 2012/03/02 (金)
05時00分
05時00分
■ 2012/03/01 (木)
08時20分
08時10分
モリサワフォントは、電子化にあたって再契約の必要なしとのこと。ダイナコムウェア、ニィス、イワタの3社製品は今後書籍のDTPに使わない、とうことでいいかも。
05時30分
05時20分
MSのフライトシミュレータ最新バージョンは無料 。拡張アイテムを売るビジネスモデルっぽい。
入れてみた。マウスでコントロールできるのでお手軽です。絵はいつもながら超美麗。起動すると目の前に気球が浮かんでたので、とりあえずぶつかってみたら墜落した。任天堂のお約束が通じない〜。
■ 2012/03/01 (木)
05時10分
「幸運の遺伝子」は存在するか 。ラリー・ニーブンのアレをif考察。
長寿の遺伝形質というものがあって、病気にかかりにくかったり、傷の回復が早かったり、ストレスに強かったりといった形質を総合的に持っているタイプだそうな。だったら、それは実質的に「幸運の遺伝子的ななにか」だと思う。
■ 2012/02/29 (水)
05時50分
■ 2012/02/28 (火)
06時50分
■ 2012/02/27 (月)
21時40分
21時30分
■ 2012/02/26 (日)
06時20分
05時20分
05時10分
05時00分
ドリランドで、アイテムの不正増殖があった
件 。間接的な原因は「GREEの儲けすぎシステム」では? MMORPGげゲーム内アイテム課金が始まった頃は、こんなにえげつなくなかった。
05時00分
大学生の学力に関する
話 。劣化してるのは、この世代の親の学力なんじゃないかと思う。
04時50分
■ 2012/02/24 (金)
07時00分
商品データベースのクリーニング仕事を受託してみた。「うまく動かないのでちょっと見てね」な依頼。で、データが届いたら、これがけったいな中身。同じ商品なのに半角と全角表記が混在してる…なんて、まだ愛嬌のあるレベル。「商品名」の項目を見たら、本来の名前の前後に妙な記号がいっぱい書いてある。「これは何かな?」って聞いたら、「値引き商品とかのチェックマークっ」とのこと。それは、もはやデータベースと言えないのでは? 文字通り「チラシの裏の落書き」状態だったのでした。これ、復旧は無理、とか言い放てないのが悔しい。
■ 2012/02/22 (水)
12時00分
■ 2012/02/20 (月)
14時50分
「1 + 2 + 3 x 2」をWindowsの「電卓」で計算すると「12」。一般の電卓でも「12」。ところが、iPhoneの「計算機」だと「9」。Androidの「アプリ」にある「電卓」でも「9」。
入力した内容をいったん計算式として表示してくれる「Android」はいいのですが、iPhoneではその答の理由がすぐにわからないのでしばらく悩む。
要するに、Windowsと普通に売ってる電卓は「1 + 2 = 3 , 3 + 3 = 6, 6 * 2 = 12」なのですが、AndroidとiPhoneは「1 + 2 + 3 * 2 = 9」と、入力した内容全部をひとつの式として評価するので計算結果が変わってしまう。
亭主の愛用してるHP電卓シミュレータは逆ポーランド記法なので、「1 [Enter] 2 + 3 + 2 *」と入力し、答えは「12」になります。計算順の指定に曖昧さがないので、この書式がいいと思う。
■ 2012/02/19 (日)
01時30分
01時30分
岩波の新規採用の件 。(厚労省の)調査に対し「紹介を得られない希望者は採用担当部門で対応する」とした…とのこと。それは、普通の新採募集方法では?
しかし、縁故採用だと気軽には転職できないということで、そのあたりに本当の理由があるのかも。この会社は昔から一貫してこういう雰囲気なので、いまさらな感じはしますが。
■ 2012/02/16 (木)
12時10分
12時10分
銀行からのメールを装って、口座番号、支店名、etcを送れ、というスパム到着。さすがに、これに騙されるひとはいないんじゃないだろうか〜。
最近、スパムもなんだか投げやりなものが多い。「SEXしてくれるダメ男募集」とかって、喧嘩売ってんのかオイ、な感じです。
04時10分
04時10分
04時10分
■ 2012/02/14 (火)
05時50分
05時30分
シリア大統領府で使ってたパスワードの1/3が「12345」 。他の柳の下にも同じどじょうがたくさいんいそうで。
パスワード管理は悩みの種。勤務先は定期的にパスワード変更を強制されるシステムです。過去に使ったヤツの再利用はできないため、設定を忘れる社員続出。「パスワード管理はマシンの自動入力機能頼み、新たに入力が必要になったらシステム管理者に聞く」と、本末転倒状態。
小説「万能鑑定士Q」に、銀行の暗証番号を英文の語呂合わせでメモしとく話(1098ならFarBee … Far -> とおく -> 109、 Bee -> はち -> 8)が載ってました。本の中では「ばれるから止めろ」ということになってましたが、むしろ正解かもしれない。
パスワードというシステム考えたヤツは、人間の記憶力に幻想持ちすぎ。
■ 2012/02/12 (日)
22時30分
我が家でも、子どもが近くのアニメショップのを買いたいと言ってたのですが、Twitterで調べたら「中身が寂しかった」の意見が多数あり、止めさせた。SNS系のサービスがこれだけ普及すると、福袋商売はやりにくいだろうな〜と思う。亭主が文房具の福袋を作る側だったン十年前は、デッドストックを売価の3倍〜5倍詰めるように指示されていて、高額商品だけが入った「当たり袋」もいくつか用意してました。最近は福袋まで世知辛くなってきたんだろうか。
■ 2012/02/08 (水)
07時20分
国内で使用されているプログラム言語についての調査結果。トップ5は、C、VB、Java、C++、COBOLの順。COBOLってまだ生き残ってるんだな。銀行関係? Cは制御系だろうし、VBはVBAなんだろうな〜。スクリプト系では、最も多くの人が習得しているのがPerl、最も多く使われているのはPHP。「 Perl -> PHP 」の世代交代が進みつつある?
07時00分
各種ブラウザに組み込めるGoogleの3Dプラグイン「
O3D 」と、その
サンプル 。
04時30分
3Dモデル機能をデッサン人形がわりに使うことができる描画ソフト「
CLIP STUDIO 」がよさげ。この会社の従来商品なみに1万円以下の値付けなら、文句なく買い。
■ 2012/02/06 (月)
04時40分
http://www.amazon.com/dp/B005890G8Y " target="_blank">Kindle touchが日本からも変えるようになってるらしい(当然広告なしのヤツのみ)。今年の2ndQくらいには国内版が発売っぽいのですが、国内発売製品のドル円レートは110円/ドルくらいに計算されるのがお約束。自炊データの表示だけならこっちもありかも。
04時30分
04時30分
■ 2012/02/04 (土)
12時10分
例の大人げないというか「オトナ買い」というか、的なコマ大会の
勝者が決定 。勝った製品と同じ材質ではないようですが、同じ製法で作ったコマは
840円で通販 してるそうな。廉価版ながら、動力なしで「3分以上回り続けます」という、もはやコマの領域をはずれた感のある化け物。
05時30分
数式入力を支援してくれるサイト「
Web Equation 」。手書きで入れると、LaTeX形式とかに変換してくれるそうな。
05時20分
ソーシャルゲーム鬼畜 。ゲーム内課金の仕組みがこんなに酷いのって日本だけだと思う。早い時期にアイテム課金を始めたSeal Onlineだと、お金を掛けなくても遊べるけれど、掛ければ時間が(少し)節約できる…程度の扱いでした。
05時20分
■ 2012/01/31 (火)
13時40分
■ 2012/01/29 (日)
11時20分
■ 2012/01/27 (金)
10時50分
始祖鳥の羽色は黒だった 。つまりカラスっぽいやつだったと。極楽鳥みたな想像画が出回ってただけに、ちょっとがっかり。
■ 2012/01/26 (木)
17時10分
■ 2012/01/25 (水)
21時40分
ResEdit を使っていたら、ダイアログボックスを記述するinclude設定が再読み込みで消えるという超常現象。
option -> Code generation -> Files で Generate separate .dlg... のチェックを外したら、そもそもincludeファイルが作られなくなったので無事解決。以上、メモ。
04時50分
04時30分
2週間前に自前修理したばかりのPS3がついに寿命。修理したCPU周りの機能はそのまま元気に動いているものの、修理しようがなかったディスプレイコントローラーがらみの異常が拡大して、画面が正常に表示されなくなった(3Dゲームやってると、物体にツノがつんつんと生える)。仕方ないので新しいPS3を買ったわけですが、そこで問題発生。
torneで録り貯めたTV番組が見られない。新しいPS3では古いPS3から認証情報を転送しないと見られないらしい。
ふつう、PS3を買い換えるのは古いのが壊れた時だと思う。壊れた機械から認証情報は移せない…なんというおバカさん仕様。
しかも、機械がちゃんと動いているときにUSBメモリとかに認証情報を移しておくことはできない。さらに、認証だけを移すことはできす、ハードディスクの中身全てを新しいPS3に移動させることになる。PS3が本当に元気に動いている状態でないとそんな大仕事は無理。
亭主の場合、描画機能がおかしくなっただけなので、新しいPS3へのデータ移動はできました。でも、実際にはできないケースが大半だろうな。
SONYの業績が急落してる理由がわかったような気がしました。
■ 2012/01/24 (火)
04時50分
映画「おおかみこどもの雨と雪」の
トレーラー 。よさげ。
■ 2012/01/22 (日)
05時00分
C++で使える多機能ライブラリ「Boost」をMingWで使う手順。
最新の1.48のコンパイル方法がネットになかったので手順メモ
■まずビルド
boostのソースをHD上に展開。
mingwフォルダにPathを通す。
boostの展開フォルダ内でコマンドプロンプトを開く。
以下のコマンド実行。
bootstrap mingw
project-config.jam内にある「msvc」という記述部分を「gcc」に書き換えてから以下のコマンド実行。
.\b2
これでboostのビルド完了。
■使い方
makeファイル(あるいはEclipseの設定)に以下を追加
boost\stage\lib を参照libディレクトリリストに追加
boost\stage\lib内の使いたい機能に対応した.aファイルをリンク(頭のlibと末尾の.aをはずした名前をセットすること)
あとは、以下のリンク先の説明にしたがって使う。
解説サイト
■ 2012/01/21 (土)
17時00分
夏に買ったAKGのヘッドホン(ソニ子がつけてるののモデルとか言われてるヤツ)。やっとまともな音で鳴るようになった。馴らしに半年かかるものなのか? 土日に数時間使うだけだったら、そんなもの? そういえば、数年前に買ったAudioTechnicaのは1年くらいかかってた気がする。
新しいヘッドホンを買うと、馴らしがおわるまで「もしかしてクソつかんだ?」とか疑心暗鬼になるのがつらい。その点、通勤+仕事中に使うイヤホンは1週間くらいで馴らしが終わるから気分的に楽(出版は作業中に音楽聞いてても怒られません)。
■ 2012/01/18 (水)
12時30分
HTML5だけで作ったという「
Photoshopクローン 」。適当にクリックしてみるとこまっしゃくれたエラーメッセージ…釣られたのか。
12時30分
■ 2012/01/16 (月)
07時20分
こんどは、
不確定性原理に反する実験結果 。量子物理学までも怪しくなってきたのか。記事には、「絶対に盗聴ができない量子暗号通信の高度化にもつながる。」とありますが、位置と運動量が測定できてしまうと、そもそも暗号化の原理に穴ができるんではないのだろうか?
■ 2012/01/14 (土)
13時30分
10時50分
夏に帰省したとき実家でもらって帰って、焼いて食べたら、とんでもない目に遭った「
辛こしょう 」。調べてきたら、信州の特産らしい(劇辛のやつは、商業生産されなくなって滅びかけたものが最近になって復活したそうな)。ハバネロの仲間だそうで、そりゃ辛いわけだ。カレーに入れてみたら絶品でした。来年の夏は少し多めに調達して冷凍しておこうと思います。
■ 2012/01/13 (金)
21時20分
■ 2012/01/11 (水)
04時30分
今期アニメでは、他に「輪廻のラグランジェ」の聖地が
鴨川 。こっちは第1話のタイトルに出てるので特定不要。ただし、ロボットアニメ(^^)だけにどこまで設定が活されるかは微妙。
■ 2012/01/10 (火)
12時50分
金魚の立体樹脂絵画 。順次樹脂を足しながら立体化していく、製作過程を考えるだけで気の遠くなるような作品。
■ 2012/01/09 (月)
08時20分
年末にフィッシングメールが到着してたことに今更ながら気がついた(メーラがスパムと判断して隔離してた…偉い)。口座のある銀行からのメールを装ったもので、メール内のリンクのURLを見ると、前半は本物と同じ内容。で、「.co.jp」であるべき末尾が「.com」でした。
06時20分
05時50分
主に途上国向けに安価な教育用PCを供給してるOLPCからタブレット。価格100ドル。もっと安いタブレットがすでにあるから価格面の衝撃はないかも。例によって、電源のない場所で使えるらしい(手動発電+太陽電池)。
05時50分
■ 2012/01/07 (土)
23時50分
PS3(初代60GB)が故障。噂の「Yellow Light of Death」でした。ネットで調べたら、「修理に出すと16,000円かかり、ハードディスクは初期化」とのこと。ゲームのデータはともかく、Torneで録り貯めたビデオデータが消えるのは痛すぎる。ということで、
このサイト を見て自家修理してみました。ヒートガン、フラックス、CPUグリスを揃えて(近くのホームセンターを中心に探し回って半日かかった)、挑戦。加熱は、「500度のヒートガンで対象範囲全体をまんべんなく動かしながら2分」というコース。で、とりあえず正常に起動するようになりました。治ったように思っても作業が完全でないと短期間で症状が再発するらしい。しばらくは様子見です。総費用は、ヒートガン代他で11,000円。
最近、「買った製品がハンダ不良だった」というトラブルが2連続で続いたので、ヒートガンはいずれにせよ欲しいアイテムでした。
■ 2012/01/05 (木)
12時50分
超電導浮遊レースの実演ムービー@日本のどっかの研究所 。SFファンは必見。よくあるその手の実験とは一線を画すSFっぽさです。おもちゃにして売ったら、100万円位つけても買うヲタクが現れそう。しかし、機体のデザインにムダな凝り性を発揮するあたり、いかにも日本の研究者らしい。
12時50分
12時50分
今年の年末年始期間に届いたスパムは約2,000通でした。最盛期には10,000通近く届いていたことを考えると、順調に減ってます。儲からなくなってきたのか?
12月中盤まで大量に届いていたウイルス付きメールも、年末年始の期間は静かでした。
■ 2012/01/04 (水)
04時30分
Arduinoみたくパーツを好きに組み合わせることができるマザーボード「
BoardX 」。パーツの単価も安め。予算10,000円でかなり遊べそう。
そして、
こちら はArduinoを使ったエスプレッソマシン。こういう方向の(汎用CPUボードを利用して市販商品を作っちゃう)プロジェクトも増えそう。
04時20分
ソニーのタブレット「Tablet S」が米国で大幅値下げ。
国内は従来価格のまま 。このデバイスは、商品としての方向が間違ってる感じ(望まれてるのはiPad対抗馬じゃなく、Kindle対抗馬)。
04時10分
帰省先から帰宅。
途中、高速道路で処理中の事故跡を見たのですが、でっかいシカとの衝突事故。長野じゃよく見かけるカモシカではなくて、滅多に見ない普通のシカ。立派な角を持った死骸がありました。ちゃんと白い布を掛けてあるあたり、管理スタッフの気配りだな〜とか思った。しかし、高速でこいつが飛び出してきたら怖い。
■ 2011/12/31 (土)
08時00分
帰省途中、「朝日」で村おこししてる某村を通過。通るたびに、「ほかに何か名産はないのか〜」とか小馬鹿にしてたわけですが、今回、ちょうどその村で日の出に遭遇。
朝日が昇った瞬間、薄暗い山間の村が周囲の山脈を含めて、金色の世界。車の中もキンキラ。
「これまで、ほんっとーに、ごめん」な感じでした。
マジックタイムはほんの数秒で、すぐに普通の朝の風景に戻りました。しかし、自分の目で見て見なきゃわからんものはあるな〜。
で、感動したのは亭主ばかり。そのほかの家族全員、絶賛爆睡中でしたとさ。
07時40分
帰省先で残った仕事をこなしつつ、年末の特番を見てます。震災番組が多いわけですが、「感動秘話」を演出過剰に繰り返すだけの番組が醜悪で嫌。でも、状況を詳細に検証して「震災からの時間を無駄にしてないな〜」な、濃い番組を流す所もあって、局の姿勢が二分されてる感じ。前者は、早晩、YouTube に負けそう。後者は、現在のTV番組というシステムがなくなっても何らかの形で生き残っていく会社なんだろうな〜と思う。
■ 2011/12/28 (水)
17時10分
仕事納め。ぎりぎりまで電子本の納品作業。こんな日にサーバトラブルがあったり大変でした。とりあえず、1年も終わり。今年は、電子書籍で無我夢中な1年でした。来年はもっとしんどくなるかな〜。それでも、早く日本に来い、Kindle fire。
■ 2011/12/27 (火)
20時50分
以前、DHL名を騙って送られてきていた詐欺メール。今回はAdobeのアップデートを偽装したものがいっぱい届きました。パターンは全く同じ。芸がない。
■ 2011/12/26 (月)
06時10分
メキシコにある「
AKIBA 」。「AKIBAというだけあって電気製品関連の店がひしめきあってます」。…何万年前の話?
06時00分
ついに、ついに、ついに、マイクロソフトが(暴れん坊)IE6の強制廃棄を決定した模様。
来月にも、自動アップデート開始 。これで、長年苦しめられた、ばかやろなIE6と(正確には、しつこくIE6を使い続ける困ったユーザーさん達と)めでたくオサラバです。
テスト用機として手元に保存してあるIE6を入れたマシンはそのまま保存して、アップデートがどう行われるのか確認しようと思います。
しかし、Windows MeでIE6使ってるユーザーは、アップデート対象外だけに、生き残ってしまいそう。Windows2000にはFireFoxという逃げ道があるからいいにしても、Meにはその選択肢すらない(調べたら、
Sleipnir がWindows98、Meに対応してるそうな。htmlエンジンは、何を使ってるんだろう?)。
01時20分
今期の深夜アニメは最終回にすっきり感の薄いものが多いな〜。「輪るピングドラム」以外の消化不良組(「Fate/zero」、「境界線上のホライゾン」)は第2期の制作が決まってるわけで…。
あと、ライトノベル「物語シリーズ」最終巻の「恋物語」がめでたく発売になったわけですが、最後のどんでん返しが「あとがき」のさらに後ろにあるとは。…すっきりしない。
■ 2011/12/24 (土)
11時30分
電子書籍版「みんなのPython Webアプリ編」無料配布 。紙の本は2,800円なのだそうで、著者からエンジニアの皆さんへのクリスマスプレゼントとのこと。
ダウンロードしてみました。内容は予想外に濃くてわかりやすい。Pythonがある程度わかっていてステップアップ…というヒトにはいいかも。他の言語でWeb関連モジュールを作るときにもヒントブックになりそう。
電子ブックとしては、見開きで制作されてるのが残念。iPadで読むと、微妙に解像度が足りない。
11時30分
今年は、地方のCMが元気だったなぁ、な
例1 。
例2 。
■ 2011/12/22 (木)
06時50分
06時50分
マイクロソフトがCEショーから撤退 。マイクロソフト社がPCの世界に君臨した時代が終わったことの象徴? この流れは、「1台のPCでなんでもこなせる」という概念の終わりへと続いているのかもしれない。PCが機能分化したとき、世界は必要な数のプログラマを確保できるのだろうか。
06時40分
宇宙はなぜ3次元なのかを超ひも理論で解明 。3次元方向についてのみ膨張ってことは、「じゃあ時間軸はどうなるの」とか、最近流行りの「2次元投影宇宙論」はどうなの、とか、素人目には素朴な突っ込みどころがいろいろある気がする。そもそもビッグバン自体がいままで思われてたような現象でなかったら(とか言いだす宇宙学者が増えてるらしい)、このシミュレーション自体、無意味なのかも。
06時40分
「
全日本製造業コマ大戦 」。
制作費上限なし!、材質制限なし!、重量制限なし!
「燃える、とは、こういうことを言うのだよヤマトの諸君…」
みたいな。
■ 2011/12/20 (火)
19時20分
■ 2011/12/19 (月)
06時40分
06時10分
Googleで「let it snow」を
検索 すると、画面に雪が降り始め、しばらく放っておくと霜で画面が覆われ、検索ボタンが「解凍」ボタンになります。その状態でマウスを動かすと霜を拭うことができます。また、「hanukkah」(ユダヤ教の祭事)を検索するとトップにダビデの星のチェイン飾りが描かれ、「askew」と「tilt」では画面が傾き、「do a barrel roll」では画面が1回転、「ふくわらい」で「福笑い」ゲームが表示されます(タイミングンビよって出ないこともある)。その他の隠し機能は
ここ 。
■ 2011/12/18 (日)
09時50分
PSP Vitaで異常停止問題が多発 。
機械が反応しなくなったら、まず20秒電源ボタンを押し続け、しばらくボタンを放してから、再度5秒押して放す。これで、(すこしタイムラグがあった後)再起動します。
異常停止の応急対策としては、通信機能を切ってしまえばいい(異常の出るゲームなどで切るか、「設定」で「ネットワーク」を「機内モード」に設定。後者の場合は通信を使う機能が全部使えなくなるので、状況に応じてON/OFFを使い分ける)らしい。どうも、「どのユーザーでも確実にフリーズするポイント」というものがある感じ。管理サーバ側の異常? セキュリティー関連の構造的な問題なのかも(たまに、意味不明なセキュリティ警告っぽいものが出るし)。
システムトラブルは初回ロットの恒例なので、応急処置だけしてSONYの対策を待つのが正解だと思う。
07時50分
07時20分
■ 2011/12/17 (土)
21時00分
PSP Vita到着。
ソフトは「アンチャンテッド」を買ったわけですが、機械とゲームはすばらしいでき。画像はPS3でゲームしてる感覚です。操作性のよさは「iPadにリアルボタンがついた」感じで無敵。体験版を落としてみた「三国無双」もいいい仕上がりでした。
製品がいい反面、ユーザーサポートは最低最悪 。
起動すると、PSNアカウント登録でいきなりデッドループ(^^(登録してください → システムアップデートがあります → アップデートしないと登録できません → 登録してください → *以後繰り返し*)。ようするに登録をあきらめていったんホームまで戻ればいいわけですが、そういう指示のメッセージは表示されないわけで。どうした、SONY〜。
その後、PSNアカウントを登録するも、(すでに、PSPとPSP GOで使っていたので)12月1日からの新制限により、追加登録できず → 仕方がないので、PC上でGMailのメアドを使った新アカウントを作って登録しようとする → 「機器に登録済みのアカウントを使え」と弾かれる → いったん登録したアカウントを変更する方法がわからない(マニュアルに説明がない) → システムリセットしてみる → オープニングムービーを見るところからやり直し → やはり「アカウントが違う」と弾かれる → 端末リセットを試してみる(そしたら「保存したデータはすべて消えます」、と恐ろしい表示。先にゲームを始めてなかったのはラッキーだった) → やっと登録アカウントが消えた → 新しいアカウントを設定してみる → 「このアカウントは使えません」と意味不明のメッセージ → たぶんGMailを使ったのがいけないのだろうと踏んで、自分のドメインで作ったメアドで新しいPSNアカウントを取る(大部分のユーザーは自前のドメインもメールサーバも持っていないと思う。どうすんだろう?) → 新アカウントを再設定 → やっとPSNに入れた〜。
SONYという会社がなんで左前になったのか、よくわかる対応だった〜。
■ 2011/12/14 (水)
05時50分
05時50分
6面鏡な万華鏡箱にデジカメを入れる 。よさげ。そういえば江戸川乱歩に、球状の鏡箱の内部に入って頭がおかしくなってしまう、という話があったはず。
わざわざ箱を作らなくても、Blenderとか使えばPCでシミュレーションできます。乱歩の鏡球も試せるな〜。
■ 2011/12/12 (月)
07時30分
アポロ11号の、「地球からきた人類が月に記す第一歩…」というプレートの文字に使われていたフォントは「
Futura 」だったとの
こと 。Century Gothicと並んで、科学系の人がやたらと好きなフォントですな〜。過去には、ナチスと関連があるとかいう話もありましたが、
根拠のない誤解 とのこと。
07時00分
1月アニメ新番組「
Another 」を読んでみた(アニメ化なので、書店は平積み2段)。面白かった。「本質的には何も解決されてないよね〜」な、お話なので、主人公を世代交代させればいくらでも続編が作れそう。ちなみに、このホラー小説で唯一「怖い」のは表紙の絵です。本文は、どちらかと言えば萌え話な感じ。ゾッとするような展開はないので全く怖かねー。で、綾波系ヒロインの「メイちゃん」が、ひどく可愛い。
■ 2011/12/11 (日)
09時00分
その「破壊力が異常」と話題沸騰なGoogleの検索語「
ごめん寝 」。
08時50分
最強に優秀らしい無料のFTPクライアント「
FTP Rush 」。FileZillaとどっちが使いやすい?
08時50分
Googleマップ に渋滞情報サービス追加。レイヤーメニューから「交通状況」を選ぶと表示されます。Android版も対応してた。うちの車で使ってるカーナビよりはるかに優秀。
00時40分
最近のiPod専用ヘッドフォンアンプは意外にいい、という話を聞いたので、一番安いのを買ってみた。結果として、イヤホンについては目立つほどの変化なし。効果があったのは、やはりヘッドフォン。特に、「人気がある割に、この程度?」と思っていたAKGのヘッドホンには効果絶大でした。iPad単体では出力不足でちゃんと駆動できてなかったんだな〜。
■ 2011/12/08 (木)
19時20分
Googleでグラフが作れるようになりました。しかも、作ったグラフはGoogleマップみたくマウスでスクロールさせたり、任意の位置の座標を調べたりできる。便利かも。
具体的には、「Graph for 数式」をキーワードにして検索すれば y=数式 のグラフができます。「Graph for 2x+3」とか「Graph for x^2」とか、「Graph for sin(x)」とか。
関数は、「sqrt(x)」で2乗根、「abs(x)」で絶対値、あと三角関数(sin、arctan…)、指数(exp)、対数(log)は確認。定数は円周率Pi、ネイピア数eなど。
12時40分
■ 2011/12/04 (日)
21時40分
勤務先での研修があり、危機管理について勉強しました。そこで教わった内容(憶測を交えるな、対策はまず方針を示す、国内では責任を認めたほうが有利、etc)から判断すると、
この会社 は基本ノウハウを全部ぶっ潰して突き進んでいる印象。東電の道義的な善し悪しは脇に置くとして、とりあえず危機管理はへたかも。
21時40分
吉良公は名君だったと、名誉回復の演劇上演 。「忠臣蔵」のお話は大部分が創作。しかし、当時から「ウソをウソと見抜けるヒト」は少なかったようで、世間が虚構に振り回されてく。その経緯を読んでると、昨今のネットデマの伝搬とそっくり。なかなか感慨深いものがあります。
20時10分
14時00分
英国政府通信本部の就職試験 。16進ダンプってことしかわからん。0x80以上がたくさんあるから単なるASCIIコードじゃなさそうだし。2回ある41の4連鎖にヒントがありそうな。
13時50分
はやぶさ2の予算がピンチ 。震災復興が最優先な時期だけに、学術系の予算確保は難しいか〜。不足分は募金を募ってみたらどんなもんだろう。
13時30分
13時20分
13時10分
子どもを連れて、インフルエンザの予防注射。今年は調達できるワクチンがいつもよりちょっとばかり少ないとかで、確実に受けるには早めに行った方がよさげ。もっとも、オトナの場合は「罹ったら、いい機会だから休めばいいじゃん」という選択肢もあるかも。自分的に「伝染する病気」くらいの理由じゃないと有給休暇を使う決心がつかないし。
■ 2011/12/02 (金)
00時10分
■ 2011/12/01 (木)
19時40分
お給料をいただいて管理してる方のサイトの話。
縁があってオタク系の大きな会社からリンクを貼ってもらったら、まあ、アクセスカウンターが回る回る。アニメ産業ってすごい。萌えってすごい。
滅多にない機会なので、お客様の使ってるブラウザを調べて見ました。一番多いのはIEの8、9あたりなわけですが、中に「Nintendo 3DS」というのがあって、和んだ。
で、一番知りたかったのは、「IE6の生存率」。
5%でした。オタクの皆さんはITに関する意識が高いはずなので、これが国内の現状と考えるのは危険。それでも、IE6が順調に滅びつつあるのは確かな様子です。
06時50分
DHLからの納品通知を装ったウイルスメールが多数到着。実行形式のファイルが添付されていて、トロイだった。しかし頼りのノートン様には反応なし。一方、無料のAVAST!は正しく検知して自動削除してくれました。
06時50分
ついにドコモからもiPhone発売 。来年夏とのこと。ICECREAM_SANDWITCHの登場で、やっと「お金を取ってもいいレベル」に達したばかりのAndroidの立場はどうなる?
ドコモは否定 。auも最初は否定したし、これだけ早い時期のリーク記事は交渉の敵だろうし。なので、まだ真相は五分五分。
日本のスマホのコマーシャル見てると、サブディスプレイだのクリスタルデザインのボタンだの、どうでもいいセールスポイントばかりでガックリ来ます。本当に大切なのは、反応が速くて長時間使えることだと思う。
■ 2011/11/30 (水)
20時30分
ユーロ解体の可能性も 。リーマンショックからわずか3年で、世界経済はたいへんな局面に…。モゲージ債を考案したバカヤロウは、公に「ごめん」と言うべきだと思う。
12時40分
「
魔法使いの夜 」の発売再延期に、いまごろ気がついた。そろそろ予約するかね〜。
12時30分
山手線で「けいおんっ!」電車見た(
これ のやつ)。映画公開が近いからな〜。京阪のより地味。それでも階段を上がったら目の前にいたので、びっくり。
■ 2011/11/29 (火)
18時10分
Kindle Fire実機レビュー 。円高が続いているうちに(ここ数日、怪しい雲行きになってきた)国内でも発売して欲しいもんです。
ここ では、輸入品を22,480円で売ってました。199ドルなので、1ドル=113円という「いつの時代だ?」な換算レート(小売で買っての転売だろうからしかたないか)。
■ 2011/11/28 (月)
05時10分
■ 2011/11/27 (日)
10時00分
トヨタの新車名称は「
ハチロク 」。「頭文字D」で主人公が乗ってる車種の通称が正式車名に。東芝のDynaBookみたいな話。
10時00分
10時00分
■ 2011/11/26 (土)
11時40分
NHKの「
新日本紀行ふたたび 」でやってた「ものづくりの心意気 受け継いで〜静岡・浜松〜」がいい。周囲が廃業する中で1社だけ生き残った浜松の織物工場の話。「織機を自分で改造して時代の変化に耐えた」というあたり、技術屋にはぐっと来るものがあります。「生き残るのは、最強の種でも最も賢い種でもない。最も変化に適応できる種である(It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives. It is the one that is the most adaptable to change.)」という進化の原理そのまま。
ひるがえってIT業界を観ると、変化を嫌う技術屋がやたらと多いわけで、自分がそうなっちゃだめ〜とか思った。
■ 2011/11/25 (金)
14時20分
Wikipedia募金メッセージのあずにゃん化 やってみた。募金したPCのクッキーをいじるのは面倒なので他のマシンで。詳細はここ。Firefoxでやるときは、まずメニューの「ツール」->「アドオン」でアドオンマネージャを開き、Greasemonkeyを検索し、みつかったらインストール。その後、「拡張機能」の項目にGreasemonkeyという項ができるので、これを「有効」にしておく。次に、↑の紹介ページのリンク先にあるスクリプト全文をコピペでテキストファイルにし、azunyan.user.jsという名前で保存。最後に、これをFirefoxの画面にドラッグ&ドロップし、「インストール」をクリック。以後、Wikipediaのページを開くたびに、あずにゃんが「1,000円募金しておくれ」とおねだりするようになります。気が咎めたら、PayPalと契約して1,000円寄付(余裕があるなら3,000円でも5,000円でも)しましょう。以後、あずにゃんは出なくなります。
05時10分
最高の電子書籍(デバイス)は?
読者の立場としては、DRM(コピー禁止機能)なしのデータさえ売ってくれるんならどの端末でもOK。青空文庫フォーマットで売ってくれるんなら紙の本と同じ価格で問題ない。
DRMつきのデータは、「いつか読めなくなる」という恐怖感があって買う気になれません。DRMをつけて売るということは、本のデータを客に明け渡しているわけではないので、つまりは貸本業。だったら、価格もレンタル料相当しか払いたくない。
Appleが音楽を売るときの、いったんCDに焼けばDRMをはずせるという仕組みはバランス感覚が秀逸です。書籍にも似た仕組みが導入できるといいなと思う。
05時10分
(ライトノベルの)男子読者は女の子と何がしたいのか? ほんとうに何をしたいんでしょう? 亭主がガキの頃は「えっち」しか答えがなかったわけですが。最近は「それだけはない」な状況らしい。
あと、昨年初めくらいから、新作ライトノベルのゴミ率が急速に高まってる印象。いっぱい買っても「中学生の作文」。いや、本当に中学生が書いてるのか? 特に「新人賞受賞!」みたいな作品は、ネタの順列組み合わせで軽〜く話を作ってる感じ。作文も下手。用語の勘違いも多数(担当編集が直してやれよ)。少し前のアメリカSFみたい。今回のブームも終わりが近い?
04時00分
理系と一般人の最大のギャップ 。「本当の答えはいつでもひとつ」と考えるのが非理系。理系のヒトは「答えは確率分布」と考える。なんとなく分かった気になったのでメモリンク。
03時50分
03時40分
03時30分
ISML(いんたーなしょなる・さいもえ・りーぐ)の2011年萌えキャラランキング。1位は人間超電磁砲。15位の戦場ヶ原ひたぎとか日本のランキングじゃあまりお目にかからないキャラも上位に入ってて興味深い(ラスボス・撫子より1位上なんだな)。「けいおん」が「あずにゃん最強」なのは国内と同じ。
03時20分
年末恒例でウィキペディアに寄付したら、「寄付のお願い」バナーが表示されなくなった。
あずにゃんハック やってみようと思ってたのに…。クッキー消したらたぶん復活するわけですが、消すべきクッキーはどれだ?
■ 2011/11/24 (木)
12時40分
■ 2011/11/23 (水)
00時10分
SHUREの交換ケーブルを使った断線イヤホン修理の件。ER-4S用のコネクタが届かないので(18日に香港出てからどこ廻ってるんだか…船便?)、1年前に断線したまま放ってあったER-6iを同じ手法で修理してみた。MMCXコネクタのジャックを分解したER-6iに結線してから、アロンでハウジングに直接接着し、SHUREの交換ケーブルを接続。iPodにつなげてみたらば無事に鳴りました。
費用は
MMCXコネクタ(MCX-J174A)の通販送料込み788円 と、ケーブル4,000円。
もっとも、ケーブルはER-4Sと共用なので、今回分はとりあえず0円。9,800円のイヤホンの修理代として「788円」は安上がりだったかね〜。
難所は、MMCXジャックの組み立てでした。本来同軸ケーブル用のコネクタなので、普通の導線ではそもそも組み立てられない。それが、作業途中で判明したわけで、仕方がないからアロンに頼ってしまった。セロファンテープだらけな小学生の工作を笑えません。
再生音の変化は、1年間ご無沙汰だっただけに判定不能。いつも使ってるヘッドホンに比べると音像の定位が悪いな〜な感じですが、そこはイヤホンだからね〜。試しに聴いてみた第九の第四楽章は十分感動的でした。この機種、高音域だけなら無敵です。話題の「
1969 」とも相性がいい。
それにしても低音の出が悪すぎないか?と感じたのは、ハウジングを開けてしまったからか?(音圧が後方の開放部に逃げる)。対策としては、熱可塑プラスチックで固めたらいいかも…です。ハンズで調達してこよう。結果は追って…。
このパターンで過去に壊したイヤホンを順次再生したら、1本の交換ケーブルでいろいろ遊べそうです。
低音抜けは、熱可塑プラスチックで解決しました。低音部の音質がかなり良くなった。修理前を上回ってる感じがするのは気のせい?
ER-4S用の中間コネクタがAirMailで到着(香港の出荷日は確かに18日だった)。これは差し込むだけで修理終了。実は4Sコネクタを買ったつもりだったのに、注文してたのは4Pコネクタでした。ので、元はER-4S(固定アンプ用の製品)だったものが、修理後はER-4P(携帯プレーヤー用の製品)になってしまった。
ケーブルとプレーヤーの間に入れる変換プラグで「4Pを4Sの性能に変える」というやつは売ってますが、その逆はなかったので、これはこれで便利かもしれない。
東急ハンズで「ウォークマンケーブル」というものを見つけたので、MMCXプラグと一緒に買ったジャックを使って交換ケーブルも自作してみました。やはり要求される工作レベルが高く、技術も工具もない素人としてはひたすらアロンアルファ頼り。
市販はされてない1mのケーブルを作ってみました。取り回しがよくていい感じ。制作費は1,200円ほど。
■ 2011/11/22 (火)
12時10分
最近よく見るのが「地図の4色塗り分け内職」の勧誘スパム。最初にタイトルだけちらっと見たときは、てっきり
四色問題 の証明関連だと思った。そういえば、この問題の証明って力任せのコンピュータ利用だったから、アルバイトをたくさん使う方法でも証明可能なのかも(何万年かかるかは別として)。
■ 2011/11/21 (月)
05時20分
「スマホ用ウイルス対策ソフトはペテン」という見解 。トロイはあるだろうけれど、違法ソフトの利用以外のシチュエーションで「感染」するスマホウイルスってあるんだろうか? Androidにはあるかな?少なくともiOSデバイス(iPhone/touch/iPad)にはなさそう。
■ 2011/11/20 (日)
22時00分
21時50分
21時20分
03時10分
iPhone/touch/iPadをガイガーカウンターにするデバイス発売 。9,800円。表示する値は相対的な空間線量の「高い・低い」の目安との事。安い製品によくある「半導体で検知するタイプ」ではなく、簡易なガイガーミュラー管を使ってるタイプだと思う。利用する「Geiger Bot」というアプリは「ガリガリ」音をカウントするものだから、ガイガーミューラー管から出てくるパルスを音としてiPhoneなどに送ってるんだな(なので、その他のノイズの混入が防げず、正確な判定はできないが、アナログ→デジタル変換回路が省けるので安上がり。いいアイデアです)。調べられるのはβ線がメインでγ線も少し…って感じ? 食物のチェックに使っても無意味な反面、「自宅の庭にセシウム溜まりがないかな〜」なチェックには使えそう。
02時50分
02時30分
SHURE社の交換用イヤホンケーブルはMMCXというコネクタで発音ユニットと接続する方式。で、そのコネクタは
普通に市販 しています。このメスコネクタを買って、断線した古いイヤホンに組み込んだら、また使えるようになるかな〜。
標準規格のコネクタを使ってるおかげで、他社からもSHURE用の
超高級交換用ケーブル も発売されています。この方向でイヤホンの交換ケーブルコネクタの規格が統一されると嬉しい。
SHUREケーブルをER-4Sにつなげる中間コネクタも発送連絡が届きました。香港から送られてくるらしい。注文直後に「within 4 business day で出荷するよ」とかのんびりしたメールがありましたが、意外にも対応が素早かった。ER-4Sに最初からついてるのは、えらくチープなケーブルなわけで(でも、3年断線しなかったのは最長記録)、SHUREのまともなケーブルに替えたら音がどう変わるのか楽しみ。ただし、問題なのは「ER-4Sのケーブルには途中に抵抗が入ってる」という件で、この対応はどうしたもんかな〜(ショップページを読み直したら、当然のようにコネクタ内に抵抗が入ってると書いてありました。英語は苦手だ。抵抗、注文しちゃった)。
02時30分
02時20分
■ 2011/11/19 (土)
11時50分
6月に注文しておいた「初音ミク アペンド」フィギュア到着。量産ではこれが限界では?というレベルの丁寧なお仕事でした。満足。
11時50分
10時20分
07時40分
07時30分
06時20分
06時10分
■ 2011/11/18 (金)
10時40分
Googleが、音楽ストア
「Google Music」 を開始。購入した曲は、Google+経由の友人と(1回だけ)共有できるそうな。ただし、現在は米国内からしか使えない。Googleどうした?って思うくらい平凡なサービスでした。
10時30分
PlayStation Networkで各ユーザーのトロフィー情報が自由に参照できていた件、
SCEが対応を発表 。とりあえずは「そういうことができますよ、と規約に書いた」のだそうで、まず機能を止めてからユーザーの意向を確認するのがスジじゃあるまいか。ゲームに必須の機能じゃないから、一般公開が停止されても当面困らない。
ただ、個人的には、「公開してもいいかどうか」と問われたら、「いいよ」と答えると思います。知られて困る情報じゃないし。
10時20分
昨日の海外ネット通販、送料込みで3,000円の請求になってました。1ドル=79円の換算レート。昨日の平均レート77円との差2円が気になる所ではありますが、直近1か月の平均とかで計算してるのかも。
■ 2011/11/17 (木)
19時50分
中学生の頃、ドキドキしながら読んだ「二十歳の原点」。久しぶりに読み返してみたら、これがぜんぜん共感できないわけで。歳を取ったってこともあるんだろうけれど、社会の価値観が全然変わってしまっているのも一因かも。「とりあえずアルコール依存を治そうよ、話はそれからだ…」としか感じられない。あと、当時の全共闘と今のネウヨは本質的に同じ人たちなんだな〜とか思った。
19時30分
Etymotic社ER4-Sイヤホンのケーブルが断線。3年愛用したイヤホンだけに捨てるに忍びず、交換ケーブルを探すも国内販売の予定なしとのこと。EtymoticのWebページを調べると修理扱いの交換のみ対応してくれるらしい。でも、修理願いの英文手紙なんか書けないし、交換費は$50ながら、きちんと梱包して送るとなると往復の輸送費が恐ろしい。それで、ネットをさまよっていたら、
こういう便利なもの をみつけました。SHURE社が今年の夏に発売した交換ケーブルをER4-Sに付けられるようにするアダプタ。SHUREの新しいケーブルは「かなりいい」という噂だったので、これ注文してみました(ケーブルはSoundHouseに注文。日本語で交渉できるお店が好き)。アダプタのお値段は$34。封筒で送れるだろうから、現在のレートなら送料含めても4,000円まではかからないんじゃないかな、という感じ。さて、無事に届くかな。こないだのガーガーミューラー管は半年以上かかって届いたからね〜。しかし、eBayとかPayPalとかのお陰で海外通販がとてつもなく楽になりました。加えて昨今のすさまじい円高が正直嬉しい今日この頃。
19時30分
既成のイヤホンを自分の耳に合わせた形状に作りなおしてくれるサービス「
リモールド 」。手持ちのイヤホンが、
アナウンサーが使ってるアレ っぽくなるわけで、作業料18,500円は高いのか安いのか…。
■ 2011/10/14 (金)
12時30分
Androidマーケットのデベロッパ専用ページを開こうしようとしたら「サイト証明書の有効期限が切れています」という警告メッセージ。大丈夫か? Google。
12時30分
自宅のWiFi情報をGoogleマップの撮影車に収集されないようにする手段公開 。アクセスポイント(つまり無線ルータ)のネットワーク名を書き換えて末尾に「_noname」をつけろとのこと。スジ論で言えば、「情報を提供したいユーザーは末尾に_nameをつけろ」という対策にすべきですが、そこは天下無敵のGoogle社。基本姿勢がしっかりオレ様でした。
最近は、自宅に2桁のWiFiデバイスがあるなんて家庭はザラなわけで、この変更に対応させる作業(主にパスワード入力)は重労働。ゲーム機、PC、HDレコーダ、スマートフォン、iPad、iPod、プリンタ…と並べてくと気持ちが折れそう。
■ 2011/11/14 (月)
05時20分
PS3の、遊んだゲームとか、toruneで見た番組情報が漏れてる件、具体的には、
PS@Home にアクセスして、コミュニティーのプレーヤー検索で調べたい相手のプレーヤー名を検索し、トロフィーの詳細を調べれば表示されるらしい。詳細は
ここ 。自分の情報を検索して見ましたが、漏れて困るような情報は特になかったので、まあいいか、な感じ。プロフィールに個人情報を書き込んでる人は多少困るかも。
■ 2011/11/13 (日)
16時50分
16時40分
16時30分
16時10分
16時10分
16時10分
■ 2011/11/12 (土)
11時10分
薬で直らなかったしつこい咳が、義母の作ったカリン酒なめたら一発解決だったので、今年は自力でカリン酒作り。5年分くらい一気につけ込みました。半年くらいで飲めるようになるらしい。カリンは、そのままでは食べられない果物。なのに、とんでもなく美味そうな香りをさせてるのが面白い。
11時10分
ベートーベンの第九。そろそろ季節なので、改めて歌詞を調べてみた。国内でよく知られている
文部省唱歌版の歌詞 というのは、
オリジナル と全然違う内容なんですね〜。
■ 2011/11/11 (金)
07時00分
■ 2011/11/10 (木)
12時20分
改めて気がついた、というだけなのだろうけれど、ライトノベルで美人を表現するに「きれいなひとだった」とか書いちゃうのが気になってしょうがない。物語の重要な要素にそのものずばりな形容詞を使うのはプロとしてどうよ、と思う(話題のラーメン屋がこっそりインスタントラーメン使ってた…みたいな)。
最近は店頭でめくってみて、ヒロインを直な形容詞で表現してる作品を買わないことにしているわけですが、先刻、ちょっと離れたところに書いてあったのを見落として買ってしまった。無念。
06時50分
実質的には、
Flashの終焉 。今後はHTML5用のオーサリングツールとランタイムモジュールが主戦場になるんだろうか?
■ 2011/11/09 (水)
06時30分
05時20分
05時20分
04時40分
久しぶりにJDKを取りに行ったら、オラクル社の管理になっていて、詳細な個人情報を入力しないとダウンロードできない仕組みになってた。この入力ページ、試しに身分を「学生」としてみても勤務先の入力が必須だし、全角指定に半角入れて通る、とか、もういろいろと駄目。
04時10分
■ 2011/11/08 (火)
11時40分
裏庭で光速を超える方法 。「超光速であるかのように見える映像情報」であって、情報そのものは高速を超えて移動していない…というところが重要なポイントだそうな。ややこしい。宇宙の泡構造は光速を超えて情報が伝わってきゃ作れないよね、な件もこんなオチだったりする(人間の目にそう見えてるだけ)のかも。
■ 2011/11/06 (日)
04時20分
最近、「酒に酔わない」ことに思い当たった。酒は酔うものという先入観があったので、その気になってたわけですが、実際には
このタイプ だった。ちょっと凹んだ。
04時10分
究極のつみれ 。塩でもむのがコツ。今年はイワシ安いし、作ってみたい。
04時10分
別件で捜し物をしていてみつけたのが、PHPでMQが使えるようにする
zmqという拡張DLL 。これを使うと、複数のリクエストが同時に届く環境に対応するアプリが作れるわけで、多人数ネットゲームのサーバができそう。使い方の例は
ここ とか。
04時00分
経済産業省が「絵文字」系デザインのポータルサイト「
ツタグラ 」を立ち上げ。テーマを決めて作品募集もするとのこと。
03時40分
多摩美の学祭「芸術祭」を覗いてきました。作品発表メインのまじめな学祭で、展示物の質が高い。本命の絵画や彫刻だけでなく、ゲームソフトなどもお金を取って売っていいレベルです。
他の大学と違って、一般の来場者はごく少数派。大半が他の芸術系大学から来てるらしい。武蔵美から来ました、と言ってる学生がいました。分裂時の因縁で仲悪いとか聞きますが、ふつうに交流してるんだな〜。
見に来てる学生が、女の子までみんな大きな一眼レフを抱えて、ひたすら作品の写真を撮りまくってたのが印象的。
午後からでかけたのですが、パンフは終わってるわ、販売ものは売り切れてるわ、で、残念。来年は朝から1日かけて観ようとか思います。やっぱり学祭は芸術系と理系が楽しい。屋台ばっかのところはつまんない。
■ 2011/11/04 (金)
04時40分
ソースの無償公開で電子音楽フォーマットの主役になった観のある「ALAC」への変換ができるソフト「
xrecord II 」。リンク先は、デモ版ながら一応全機能が使える。使用期限があるかどうかは不明。WAVなど劣化のないフォーマットで保存したソースがあるのなら、これでALACに変換できます(mp3などから変換するのは、すでに音情報が失われているので無意味)。CDから直接変換する場合は、素直にiTunesを使うのが筋(「編集」->「設定」->「一般」タブのインポート設定で「Apple ロスレス・エンコーダ」を選んでから変換)。
WindowsでのALAC再生は「
AIMP2 」(無料)が便利。
■ 2011/11/02 (水)
12時00分
ジャズ専門誌に「初音ミク」 。企画を立てた編集者は、相当たいへんだったのではないかと思う。編集者って種族は、常軌を逸して保守的な人が多いし。
電子版が安かったので買って見ました。iBooksで見るEPUBデータなわけですが、決済がPayPal。つまり「Apple税」を払っていない。iBooksデータだとこれができるんだな。
ところで、この本に収録されている動画はページ内にはめ込まれた状態で再生される。iOSのプログラムではそれができないことになってたはずなのに、なぜ?。
12時00分
■ 2011/11/01 (火)
12時40分
04時10分
任天堂DSiで動くBASIC「
プチコン 」。タッチパネルをキーボードにできるので、過去の同類より楽に扱えそう。
04時10分
■ 2011/10/31 (月)
21時00分
郵便局のサービス「
Webゆうびん 」。メアドがわからないひとに連絡取るときとか便利かも。
20時50分
現在配布されているXAMPP1.7.7内のPHPには「Accessで作ったデータベースのメモ型データをODBC経由でアクセスできない」というバグがあり、しかも旧知の対策方法では回避できません。以上、念のため。古いバージョンならこの問題は起こりません。原因を突き止めるまで1週間かけてしまった。
■ 2011/10/30 (日)
09時00分
08時50分
土曜に
農大の収穫祭 に行ってきました。2時間列んで恒例の「農大はちみつ」を確保。スーパーで売ってる甘ったるい水飴みたいなヤツとは違い、さわやかに甘くて薫り高い絶品でした。
来週は
早稲田祭 と
多摩美の芸術祭 。楽しみです。
08時10分
08時00分
IPAの情報セキュリティ試験からPerlが除外に 。もうPerl使わねぇもんな〜。代わりに入ったのがECMAScript(JavaScriptが含まれる言語グループの規格名で、実質的には「JavaScriptのこと」)で、これも時代の流れか。Adobe製品の内部スクリプトもECMAScriptだし。
■ 2011/10/28 (金)
12時30分
12時20分
12時20分
各大学生協の書籍売上ランキング 。慶応大の1位2位がマンガで「自分に正直過ぎる」と話題に。
個人的には、「科研費獲得の方法とコツ」が東大の2位に入っているので爆笑。予算欲しいよね〜。
■ 2011/10/26 (水)
12時20分
プログラミング言語「Lisp」の生みの親、ジョン・マッカーシーさんご逝去 。亭主的にはEMACSのマクロくらいでしかお付き合いのない言語ですが、COBOLより古い言語にして、いまだ現役なんだとのこと。そういえば、これから派生したLOGOという言語が人気を博したこともありました。最近では、SchemeがLisp系列の旗手として(主に大学の研究環境で)ぶいぶいいわせてますね〜。
12時20分
超高性能録音機「Roland R-26」 。30年くらい前までは、いろんな環境音をステレオ録画してコレクションするという趣味の1ジャンルがあって、やってるひともたくさんいました。βマックスの登場で根絶されちゃいましたが、最近また復活してきたらしい。
09時30分
■ 2011/10/24 (月)
12時10分
Twitterのアカウントを盗もうとするメールに注意 。メーラーのスパム用ゴミ箱を検索してみたら、亭主のとこにも届いていた。文中ではhttp://twitter.comを名乗っているのに、リンク先は全然関係ないサイト。検索してみたら、「不正なサイト」のブラックリストに載ってました。
12時00分
■ 2011/10/23 (日)
01時30分
PLAYING FOR CHANGE 。大和証券のコマーシャルに使われていた映像のオリジナル(著作権者の公式アップ)。これを見つけた後、iTSで「PLAYING FOR CHANGE」のアルバムを買ったら、このムービーもセットでついてました。
公式サイトは
ここ 。「Dont Worry」とか、「Chanda Mama」とかが好き。
■ 2011/10/22 (土)
00時50分
00時40分
ガイガー・ミュラー計数管が米国から到着しました。注文してから実に7ヶ月目後の納品。その間に「国内で輸入業者から買った方が安い」状態になってしまったのは残念無念です。さて、作るか〜。
16時50分
16時10分
いつの間にか復刊されていた「
オイラーの贈物 」。これを買ってしまうと、同じ本の購入3冊目になるのでちょっと悩む(読むヤツ、保存用、さらに念のため保存用…な感じ?)。この手の、何年もかけないと読みこなせない本こそ、酸性紙劣化の心配がない電子版を出してくれよ。そしたら家宝に認定するのに。
08時20分
液晶テレビ業界は、「逃げるが勝ち」な段階に入った 。「高価な液晶テレビ」の終わりはテレビ放送黄金時代の終わり、という話。たしかに、「液晶テレビ」という商品は買う気がしないな〜。録画機+パソコンに流用可能な液晶パネル、という組み合わせが妥当かも。
亭主の周囲は、テレビが娯楽の中心という生活を続ける現状維持派と、ほとんど見なくなったという極端派に分かれてる。第3の極として、録画した番組しか観ないという層も少々(亭主はこれ)。この層はCMをスキップしちゃうので、スポンサー的には観ないグループの仲間なのかも。
08時10分
■ 2011/10/20 (木)
12時10分
06時10分
文科省が放射線マップサイトを公開 。アクセスが重いものの、Google Mapっぽく動かせる気合の入ったサイトでした。
東京の情報はありませんが、周囲のデータから見ると一筋になった高濃度帯が東京を通過している感じ。まずい状態なんだろうな〜というのは推測できます。
06時10分
06時00分
3月の震災直後に、アメリカのショップに注文していたガイガー・ミューラー計数管、やっと「送ったよ」メールが届きました。どんだけ品不足だったんだよ、な話。趣味人の需要より事故現場の需要を優先させるのはあたりまえ、という理由だったかな。
この間、むちゃくちゃな円高が進行したわけですが、どの時点のレートで請求がたつんかな?
■ 2011/10/19 (水)
06時50分
Googleが作った電子書籍のための
「書庫プログラム」サンプル 。使っているブラウザやPCに十分な性能がないとサンプルプログラムではなく、動画に飛びます。亭主のマシンはWebGL非対応でダメでした。仕方がないので動画で見ましたが、「バベルの図書館」なイメージで素敵度が高い。
06時50分
山手線で
トレインネット のテスト運用開始。電車の中の情報機器にWiFiで運行情報などを流してくれるサービス。昨日対応車両に乗りましたが、便利です。いちばん嬉しいコンテンツは各車両の込み具合情報。ただし、すでに乗車しているだけに車両間の移動は難しく、「あっちの車両は空いてていいな〜」とか指をくわえることしかできないのが残念。駅で待っているときに教えてくれればいいのに(車両と駅の通信機能が必要になるので難しいのか?)。
06時50分
震災とひきこもり 。ボランティア参加を足がかりにひきこもりを卒業した人と、津波から逃げずにひきこもって亡くなった人を分けるものは、単に、なりゆきなのかもしれないな〜とか思う。
職業関連の掲示板をみていると「30歳になったら死ぬから働かなくていい」という発言をよく見ます。↑の記事と合わせて考えると、死をリアルに意識できていない…というあたりにも問題があるのかな〜と思う。そう考えると、ウツとひここもりは似て非なるものかもしれない。ウツの人は、「津波だっ」と言われたら、とりあえず全力で逃げると思う。
精神のトラブルが発生しているとき、人間の感覚は動物のそれに近い場所にいる。生存本能とか、そういうものが正常なときより、激しく機能する印象です。なので、ウツの期間は「死にたい」とか口走ってるのに、自発的じゃない生命のピンチに対してはとても敏感。
06時40分
06時40分
キーボード一体型タブレット 。一周してノートパソコンに戻った。
操作に慣れてみると、メールを書くとか、簡単な原稿作成くらいなら仮想キーボードも悪くないと思う。かちゃかちゃ音がしないのは会議のメモ取りに便利。毎日使っていたら、けっこうな速度で打てるようになりました。
■ 2011/10/15 (土)
11時40分
Apple社が
iCloudをWindowsからも利用できるようにするアプリ を無償公開(ただし、利用アカウントの申請はApple社のデバイスからでないとできません)。iCloudの無料で使える容量では満足しないだろう…という下心いっぱいな「無料公開」ですが、こういうのは正しい企業努力なのでOKだと思う。亭主的にも、有料サービス利用に踏み切るのが時間の問題になりつつあります。iCloud素敵。
11時20分
11時20分
11時10分
動画サイトのコンテンツやポッドキャスト内の音声をテキスト化する「
PodCastle 」。日本語と英語に対応。独立行政法人の成果物なので利用は無料。
11時10分
10時20分
リアルなプラレール「
プラレールアドバンス 」。加工しやすいプラスチック製なので、いじればもっとリアルにできそうです。安い鉄道模型扱いでカスタマイズに燃えるテツが増えるかも。今後の展開が楽しみです。
00時30分
我が家的に、昨日は「iPhone 4S の発売日」じゃなくて「PSP Vita の予約日(の前日)」でした。午前0時から20分間、夫婦と長男の3人でがんばって1個確保。ヨドバシ、SONYの通販にもアタックしたのですが、結局予約できたのはAmazonでした。
SONYのゲーム機は初回バージョンの初回ロットを確保しなければダメ(生産量の多くない初期製品だけ中身がちょっと違うことが多い。たぶん、スケジュールに間に合わせるため無理をして作るんだと思う。性能が安定するかわりに中身がつまんないVer.2以降は、お金を用意すればいつでも買えるし…)なので、がんばりました。
■ 2011/10/14 (金)
19時10分
「花咲くいろは」のぼんぼり祭りを、モデルになった温泉街が
リアルに開催 したらしい。
19時00分
17時00分
16時40分
■ 2011/10/13 (木)
12時40分
C言語(と、…そういえばUNIXも)の生みの親、デニス・リッチーさんがご逝去。70歳とのことで、まだまだ仕事ができるお歳だったのに、残念。プログラミング界の2大巨頭「K&R」のRにして、不遇をかこつプログラマーにとっては、人生の大逆転に成功した英雄です。
考えてみれば、WindowsもMac OSも、プレステもXBOXも(さらに、炊飯器や電子レンジまで)Cで動いているわけで、この人がいなければ、世界の「今」はだいぶ違ったものになっていたと思う。
30年前、C言語に出会ったことは、亭主の人生にとってもターニングポイントでした。あれがなければ、地味な編集者としてコツコツ図鑑とか作ってたと思う。
故人の成し遂げられた業績に感謝しつつ、ご冥福をお祈りいたします。
08時30分
iPhone/iPad/iPod touchの
iOS5アップデート開始 。まずは、
iTunesを最新版(10.5)にしてから 。現在、新ファームの配布サーバがとにかく重くて、ダウンロードに1時間半かかると出ています。
iCloudとか、リマインダーとか、便利になったSafariとか、今回のアップデートは増える機能が盛りだくさん。ベータ版の段階でこれがなきゃ生きていけない体になったので、がんばってアップデート作業中。
iTunesも、iOSもβ版が入っているとアップデートを認識しない。ユーザーが手作業でやる必要がある感じ(当然、データとかは消えちゃう)。iPadからの単独アップデートが試せるかと思ったのに残念。
iOSの紹介ページを見ていて気がついたのは、コンテンツのサンプルに朝日新聞への言及が多い点。提携した? Microsoftがサンケイを使っているので、Appleの提携先としては妥当な印象です(しかし、MSはなんで毎日と切れちゃったんかな? さらにその代替が最大手の読売でなかった理由も謎)。
■ 2011/10/11 (火)
12時30分
昨日発表になったGoogle新言語「Dart」の
紹介サイト 。コードサンプルあり。このWebページ上で簡単なコードを実行させてみることも可能。
文法は、例によってCっぽい。
サンプルで使われている機能の中では、「アイソレート コミュニケーション」という機能が目新しい感じ。コードだけではよくわかりませんが、関数を呼び出すにあたって、WindowsAPIみたく非同期なイベントを投げる方式が使えるらしい。これは組み込み済み機能ではなく、クラスライブラリとして提供される様子。
実行方法は、対応ブラウザ(たぶんChrome)での直接起動と、中間言語コンパイラでJavaScriptに直してから一般ブラウザで実行する方法の2種類。コンパイルはジャスト-イン-タイム方式(必要になったときにコンパイルして、すぐ走らせる)。
07時50分
GNUのPDFライブラリが完成宣言 。ライブラリなのでプログラマ用です。一般のヒトは、これを使ったオープンソースで優秀PDF管理ソフトが出ることに期待。
ブツはこのあたり (完成宣言の対象バージョンかどうかは不明)。Windowsでも使えるようですが、とりあえずはMingWとかで自力コンパイルしないとダメ。まあ、すぐにバイナリ公開するヒトが出てくるとは思います。
07時50分
05時40分
■ 2011/10/10 (月)
16時10分
PSP Goの中古をみつたので、購入。クソ・ゲーム機なのは百も承知。
触ってみると、UMDが使えないという、そのただ1点を除けば誠によくできた機械。軽いし、キーの配列も使いやすくて疲れない。液晶をキーの上にスライドするとスリープに入る機構もたいへん便利です。とはいえ、UMDが使えないのはやはり究極の致命傷。外付けのドライブでもあればよかったのに、惜しいな〜、と思わざるを得ません。もっとも、そういう周辺機器が出ていたとしても、「UMDからFlashメモリにプログラムだけ取り込んで起動…」という仕組みを今のSONYが採用するはずはないので、やはり滅びるべくして滅んだマシンですね〜。
PSP goのように、コンテンツをデータ配信のみで売るという商売は、ユーザーの手もとに何らかのバックアップを残せる形にしないと成功しないのではないかと思います。「楽しい時間という経験を買ったんだから、その後、手元に何も残らなくたっていいじゃない」というのは、売る側の傲慢。ユーザーの立場に立つと、お金を払った以上、恒久的に残る資産が欲しいんだな〜と改めて認識しました。
電子書籍商売についても、これは他山の石。デジタルコンテンツから得られる満足は、ディズニーランドが提供する満足とは根本的に違う、という認識を持ってかからないと会社がつぶれかねない…とか思った。
16時11分
08時30分
■ 2011/10/07 (金)
12時50分
12時40分
タバコで内部被曝する、という話 。α線源が体内に入って継続的に被曝…というのはかなり最悪な被曝パターンなわけですが、タバコでそれが起こる可能性があることをおおっぴらには公開していなかった、ということらしい。ただ、記事にある「タバコ会社が隠していた」というのは勘違いで、リスクについて正直に書いた報告書は出していたらしい。詳しい状況解説は
ここ あたり、あとその反論(の中で、感情論に走ってないやつ)については
ここ あたりで。
06時50分
Apple社がiPhoneの下取りサービスをやるかも、という
話 。auとバンクの直接対決という構図が面白いからか、亭主の周囲にもiPhoneに買い替えます、な人多数。「両社ユーザーが増えてバンザイで、Androidは特にシェアを落とさず、泣きをみるのはガラケー陣営」な方向に進みそうです。
06時40分
■ 2011/10/06 (木)
20時10分
20時10分
12時00分
スティーブ・ジョブズ氏ご逝去 。全力で生き急いだ人生でしたね。技術スキル万能なIT界を美意識のみで泳ぎ切った生き方は見事。後に残したものも大きかった。ばいばい、聖下。
GoogleがトップページにApple社のジョブズ元CEO追悼ページへのリンク設置。「Steve Jobs, 1955 - 2011」というテキストにリンクのみという、デザインの神さまを送るのにふさわしい素敵スタイル。
■ 2011/10/05 (水)
06時40分
ユーザー情報を盗む機能が組み込まれたAndroidアプリに注意 。購入者に情報を送信するという説明をせず、送信情報に「端末の固有番号」が含まれている…という段階で、アウトでしょう。Androidアプリについては「なんでもあり」状態なので、こういう危険な製品は次々と登場すると思う。発売されてからある程度時間の経ったものだけを買うのが安心。
06時20分
Apple新商品発表会。噂だけが盛り上がっていたiPhoneの大幅改訂はなし。4の小規模改訂のみ。日本国内限定での大ニュースは、
auからのiPhone発売が確定 したことでした(よかった、よかった)。新機能の音声制御を使ったガイドは、実際に使ってみなきゃわからん。
iPod touchは大幅値下げ。16GB版の価格が199ドル(15,000円くらい)。100ドル(7,000円強)
もう一つの注目点、iOS5は15日からの配信決定。あと1週間。
■ 2011/10/03 (月)
07時00分
次のはやぶさ映画「遙かなる帰還」も
予告編公開 。劇場公開は2月11日。
■ 2011/10/02 (日)
12時40分
水島新司の「あぶさん」でおなじみのお酒、「
アブサン 」を買ってみた。薬草酒で、においが強くて苦いのに、なんだかひどくおいしい。紹興酒(の間違った飲み方)みたく、水で割らずに砂糖を沈めて上澄みを飲むといい感じです。
■ 2011/10/01 (土)
21時00分
睡眠時間調査 。「4時間以上〜6時間未満」が1位。亭主も、その範囲。6時間寝たいとは思うものの、自然に早く起きてしまう。歳〜。
16時20分
映画「はやぶさ」 観てきました。観る人によって感想が極端に分かれそうな作品ですが、亭主的にはとっても面白かった。ひとことで言って「理工のヒト」向けな映画ですね。技術でお給料をもらってると、身につまされるエピソードがやたらと多く、最初から最後まで涙が止まらなかったのは秘密だ。
「こんなこともあろうかとっ」という台詞は、期待通りありました。その瞬間、映画館中がどよめきましたとも(^^)。これも含めて、ある程度の基礎知識を持って観ないと厳しいかもしれない。
07時10分
06時50分
アジア系のお嬢さんが、歴代ヒット曲の特徴的なセンテンスをメドレーでスキャットしてくれる
YouTube動画 。ヘイジュードの繰り返し部分とかピアノマンとか。聞いてると、曲名が思い出せなくて、ひたすら悶えます。
■ 2011/09/29 (木)
04時40分
Amazon「Kindle」のタブレット版「fire」発表。価格は199ドル 。日本での発売時に現在の円高が反映されるなら15,000円程度。国内端末やGalaxyタブレットどころか、iPadにとっても脅威になると思う。子どもがお年玉で買える金額だけに、ゲームが動くならDSやPSPも危ないか。「黒船襲来」な感じです。少なくとも電子ブック業者は全力で対応しないといけない感じ。
国内発売は時期未定(出版社にはなにかお知らせがあったという噂)。米国Amazonではすでに売っていますが、現時点で米国外への販売はなし。
仕様は
こんな感じ 。3G通信機能はなく、WiFiのみ。アドホックなしで、すれ違い通信はできないものの(モンスターハンターは作れません)、魅惑の高速規格802.11nに対応(最大通信速度300Mbps)。画面サイズは新書版コミックが読める1024×600。重量は413gとかなり軽い。母艦となるパソコン不要。本体メモリは8GBと少なめ。不足分はクラウドサービスで補うらしい(屋外で使うときは、モバイルルータと組み合わせると幸せ?)。外部機器との接続はmicro-B規格のUSBのみで、「SDカードとかでメモリ補充」という手段はなさそう。バッテリは8時間駆動。フル充電して出掛ければ1日使える…な設定。スピーカー内蔵。iPadみたいなマルチタッチ操作には(当然)対応。
再生できるデータフォーマットは、Kindle (AZW), TXT, PDF, unprotected MOBI, PRC natively, Audible (Audible Enhanced (AA, AAX)), DOC, DOCX, JPEG, GIF, PNG, BMP, non-DRM AAC, MP3, MIDI, OGG, WAV, MP4, VP8. と、総力戦。新しい方のワード文書が開けるのがすごい。AppleStoreの曲も(DRMなしのタイプを買えば)再生できます。逆にFlashがリストにありません。Flashは将来VP8に対応する見込みなので、VP8に対応してるからそれでいいや、ということなのかも。
日本発売時の注目点は、「日本語フォントがどうなるか」で、Kindleのときみたく「丸ゴシックのみ」というトンデモ仕様は止めてほしいな、と思います。
このデバイスの中身はAndroidなので、(iPad/iPhpneのように)第三者がソフトを作ることができる。個人ソフト販売の新市場になると嬉しい。
で、上のAmazonページにさりげなく載ってる同時発売のKindleが79ドル(6,000円)というのも衝撃的(こっちは日本から買えるらしい)。日本語フォントが載っているなら欲しい。
■ 2011/09/28 (水)
06時50分
■ 2011/09/27 (火)
12時20分
■ 2011/09/26 (月)
07時00分
06時50分
■ 2011/09/25 (日)
20時00分
これ を見て思った。海外の製品を、いま日本のお店では買わない方がいい、ということ。この「Celestron NexStar 4 SE Telescope」という大人気な望遠鏡、日本のAmazonで買うと
7万円弱 。急に円高になったから、国内在庫の価格はやたら高め。個人輸入代行業者とか探せるなら、探した方が激しくお得。
■ 2011/09/23 (金)
18時00分
■ 2011/09/22 (木)
06時50分
06時50分
■ 2011/09/21 (水)
20時40分
19時50分
勤務先は免震構造の高層ビルなので、強い風が吹くと逆振り子になってゆったりと揺れる。今日は事務所の中で乗り物酔いになりました。
19時40分
円高について、確かに輸出企業は大変なんだろうけれど、地震復興で大量の金を使わなければならないこの時期、「何もしなくても手持ちの資金が増える」という円高傾向は、意外とラッキーなんじゃないだろうか、とか、増税のニュースを見ながら思った。
00時00分
Lenovo(プログラマが大好きなパソコン、ThinkPad作ってる会社)のAndroid タブレットは一世代前の解像度(1024x600pix)ながら、カメラ2つきで199ドル。つまり、(今日の為替レートなら)15,200円。そういえばASUSのも同じ値段だった。結局この値段が新しいボリューム帯になりつつあるってことか。SONYは読み誤ったな〜。
1024x600pixという解像度は、小説と新書版のマンガが楽に読めるサイズだから、読書機にするなら十分。
00時00分
イギリス萌え 。ヘタリアの話ではなく、イギリスの国土の形がリアルな女の子に見える件。海岸線とは関係ない「胸を隠す腕」を幻視しちゃうあたり、妄想のレベルが高い。
■ 2011/09/20 (火)
20時40分
ゲーマー達が、これまで超難関とされていた酵素の構造解析に成功。集合知えらい!、とか、ゲーム脳無敵!、とか。
20時40分
■ 2011/09/20 (火)
01時10分
朝のニュースで、初音ミクのかかしを見たアナウンサーが「これはプリキュアじゃないですか?」と言ってた。「現代社会では、生活のレイヤーが違うと文化そのものが違ってしまう」というヤツの見本だなーと思った。
■ 2011/09/19 (月)
15時10分
14時30分
携帯ルータを買ったのを機に、自分のスマホのデータ通信機能を切ってみました。すでに1ヶ月切りっぱなしで支障を感じない。ので、パケホーダイは解約しても良さそう。公衆無線LANがある程度利用範囲を広げれば(すべての駅で使えるとか、すべてのマクドナルドで使えるとか…)、本格的にデータ通信機能いらなくなるかも。メールなんてリアルタイムで届かないほうがなにかと便利だし、本当に緊急の用件なら音声電話くれるはずだし、スマホでWebページ見る機会なんて滅多にない。
14時30分
指定したサイトを根こそぎダウンリードしてくれるソフト「
SiteSucker 」。pixivに使ってみたい。まあ、アプリ経由のアクセス部分はサポートしないだろうから、普通に目の前の絵だけが落ちてくるだけか?
14時20分
14時10分
14時00分
都立高校の文化祭に行ってきました。部活動に力を入れている高校で、実演(一輪車演舞とか)のレベル高く、研究発表の質も相当に高め(原発事故で公平に欠ける報道を批判した研究が秀逸)でした。高校生は、よくがんばってるな〜とか思った。あと、最近の女の子は高校生でもおみ足が細いので(亭主の頃は大根足だった)、メイドさんのコスプレがとてつもなく似合いますね〜。
13時10分
「恐怖指数」という経済指標 。昨年11月から発表されるようになったらしい。投資家が抱く、いま「株価ったら損するかも〜」な気持ちの割合を示す数字だそうな。人間の「気持ち」が経済指標として数値化されてるあたりが面白い。
12時10分
手のひらサイズのスーパーコンピュータ原理考案 。ほんの10年前には「無理じゃね?」とかいう話もあった量子コンピュータですが、今やタッタカと実現化の道をたどってる感じです(いまだに、量子力学なんて存在しない、陰謀だ〜。と騒いでるブログはネット上に山ほどありますが)。で、シリコンバレーの話と思ってたら国内の研究者でした。
この仕組みが対応できる問題の条件は「NP完全(答えがわかってたらそれを検証することはできるよ、な問題)」であることだそうで、ミレニアム問題の「P≠NP」が否定的に立証されちゃうという大どんでん返しがあった日には、「このスパコン、無敵(答えがあると分かってる問題なら、どんな問題でも答えを出しちゃう)」と考えていいのか?
12時00分
青空学園数学科 。入試のための数学資料サイト。高校数学を勉強し直したい門外漢にとっては、全体が概観できてとても便利。説明は、くどくはなく、かといってスキップで先にってしまうこともなく、な感じ。
亭主的は、微積のいちばんの基礎部分(つまり文科系でも授業で勉強する部分)のおさらいができたので、そろそろと、その上を目指しているところ。
■ 2011/09/18 (日)
07時20分
Windows7の仮想マシンモード「Windows XP mode」(Windows7パソコンの中に、WindowsXPが動く仮想パソコンをもう1台作ってくれる機能)に、
VMWarePlayerが対応した とのこと。入れてみました。セットアップ簡単で超便利。これで、WindowXPでなければ使えないアプリが気楽に使えます。ウイルス混入の心配があるオンラインソフトのテスト環境としても便利(仮想マシンはバックアップが取れるので、感染しても簡単に元に戻せます。ちなみに、仮想マシンは利用した「XP mode」のオリジナル仮想ボリュームとは別に、Cドライブ内にできます。場所は、メニューの「仮想マシン」->「仮想マシン設定」->「オプション」のワーキングディレクトリに書いてあるフォルダ内)。なによりも全部無料というのが嬉しい。
■ 2011/09/17 (土)
07時10分
07時00分
電子書籍版が発売になったので、学生の頃から読むかな〜と思いつつ結局は読まなかった「されどわれらが日々」を、ん十年越しで読んでみた。読みやすくて面白い小説ながら、ひと言で言ったら「マリッジブルーを、すっごく大げさに書きました」って話だった。
■ 2011/09/15 (木)
19時50分
12時40分
ソニーが多くのデバイスで同じゲームを動かすための企画「
PlayStation Suite 」と、対応する開発キットを発表。プログラム制作を一般ユーザーにまで許可するかどうかは不明。言語はC#(え〜、嫌だ〜)。
12時30分
「
GALAPAGOSをやめるわけではない 」。そのセリフは撤退時の常套句だし。イー・アクセスのが後継と言いたいのかな〜。でも、OSが違う以上別物だし。やはり、システムとしてのGALAPAGOSは「終了」ということだと思う。機械そのものはよさげなので、ふつーなAndroid端末として再出発してくれることに期待。
■ 2011/09/13 (火)
12時40分
06時30分
海外通販は買いどき 。並行輸入やってるショップでヘッドホンを買いました。少し前より1割ほどの円高値引き(それほど大きなメリットはなかったか〜)。完全自力で輸入した場合、問題となるのが送料で、商品によっては円高メリット分を相殺されてしまう感じ。
■ 2011/09/12 (月)
20時10分
PHPでラムダ関数、クロージャ、カリー化を試してみた。参考は
ここ (妙なアプレットで表示されます)。この手の機能は、関数自身をコールバックするcallee関数と仲良し。カリー化とcallee(どちらも読み方はカリー?)での再帰を組み合わせれば、不定個数の引数を受ける関数が作れます。
ちなみに、ラムダ関数はいろんな場面で手抜きに使うもの。クロージャは変数スコープの縛りがうるさいクラス内でのコールバックに便利、カリーはシンタックスシュガー製造機。
関数型プログラミングしたい、の野望に一歩近づいた。銀河の歴史がまた1ページ。
■ 2011/09/11 (日)
22時30分
22時20分
■ 2011/09/10 (土)
12時00分
元祖電子書籍プロジェクト「プロジェクト・グーテンベルグ」を指導した
マイケル・ハートさんがご逝去 。初めてこのプロジェクトの話を聞いたときは、とてつもなく衝撃的でした。
10時40分
10時20分
やはり、営業仕事ででかけた横浜の郊外。訪問先の内庭を歩いていたら、建物の壁に「地球シミュレータ」とある。受け付けのお嬢さんに、これって「あの」地球シミュレータですか〜?と 聞いたら、「そうだ」とのこと。日の丸スパコンは、こんな田舎で稼働してたのか〜。漠然と虎ノ門とか霞ヶ関とかの地下あたりを想像していたのでびっくりでした。見学日もあるそう。こんど子どもと見に来ようと思った。
肝心の商談は、落としたかな〜。個人趣味レベルの収穫はあったので、よし。
10時20分
久しぶりに会社で徹夜仕事。最近は、(労災防止で)事前に伺い書が必要になったので、ややこしい。でも、仕事をきちんと済ませた徹夜明けの達成感は格別。
■ 2011/09/07 (水)
05時10分
ループ処理を再帰で代用する関数型っぽい手法は、末尾再帰で最適化しないと、すぐにスタックオーバーフローになるそうな。
末尾再帰は
こんな感じ 。関数のreturn部分で自身を呼び出して再帰する形にしておけばいいらしい。returnする値が(再帰呼び出し+演算)だと末尾再帰にならないので、その部分は工夫が必要。関数末尾での再帰は、call処理ではなくjump処理になるのでスタックを消費しないのだと(内部的には再帰じゃなく、関数の先頭に飛んでるだけなんだな〜)。
■ 2011/09/06 (火)
22時00分
今日は、勤務先で「お誕生日おめでとう!」の嵐。確かに、誕生日ではあるわけですが、なぜばれた? …理由はFaceBookでした。わざわざ関係者全員にメールを出すんだよ、こいつは〜。
22時00分
■ 2011/09/05 (月)
20時50分
20時40分
04時20分
9割のPCユーザーは「検索」コマンドを知らない 。
新人に偉ぶるには、GREPを使ってみせるといい感じ。調子に乗って、正規表現とか使ってみせると逆に「面倒だから使わない」とか言い切られてへこむ。
テキスト検索はともかく、「HD全域検索機能」を使いこなすユーザーは意外に多い。ドラッグ途中にファイルを落とす->デスクトップが汚いので、どこにいったかわからなくなる->身近なベテランに泣きつく->ファイル検索機能を教えてもらう。という経路で覚えるらしい。
04時10分
iPadのApple社再整備品 の値引き幅が大きいと話題。26,800円/16GBのは瞬殺でした。残ってる、35,800円/32GBも十分刺激的な価格。
03時00分
■ 2011/09/04 (日)
22時10分
iPhoneとiPod touchにつなげて使う放射線量計 。34,800円。センサーは流行の半導体型。他にUSB接続できるタイプが
浜松ホトニクスから発売予定 。どちらもガンマ線の測定用(ガンマ線は人体影響がそれほど大きくないが、最も危険なアルファ線が出ているときにはガンマ線も付随して出るので、おおまかな間接測定に使える。でも測定値がアルファ線量に比例している保証はないので、あまりあてにはならない)で、さらに微細な放射線は計れない。つまり、東京のヒトがスーパーで買った野菜に当てて「安全かな?」という目的には不向き。線量が多い汚染の現場近くで、安全確認に使うタイプ。食品にあてて「ピッ」をやるにはガイガーミューラ管の線量計と厳密な測定環境が必要らしい。
原子力関連本「
原発より危ない、動かしている連中 」。
21時20分
懐かしのAWKが復活 。昔のは計算に便利なスクリプト言語(でも、ちょっと複雑な処理はPerlでやった方が結局楽)、な感じでしたが、どう変わったかな?
21時10分
東芝もAndroidタブレット発表 。1280×800という解像度が当面のスタンダードになった?(少し前は、1024×600がスタンダードでした) 各社機種の解像度が揃うのは、たいへんめでたい状況だと思う。この解像度は新書版コミックスが表示できるから、とりあえずは十分。
各社Androidタブレットの
比較表 。解像度の規格破りをしてるのがどれかわかります。世の趨勢と違う仕様の機器を買ってしまったユーザーはとても不幸なので要チェック。
現状、タブレットは高齢者ターゲットの宣伝が足りてない気がする。このデバイスにいちばん向いてるのは、「キーボードが苦手で小さな字が読めない」中高年ユーザーです。
20時40分
20時40分
大阪電気通信大学の
紹介アプリ が「萌え」。現役学生が作った…とのこと。これはこれで、大学の実力を示す尺度になってるんだな〜。
■ 2011/09/02 (金)
06時10分
SONYが新しいタブレット発表 。2つ折の方は悪い冗談ですが(真ん中にヒンジがなければね〜)、普通のスレートスタイルのデバイスはよさげ。PlayStationゲームが動くらしい。コントローラーはiPadなどと同じバーチャルボタンスタイル(ちょっと辛いか)。
このデバイスでは、本の入手ルートを自社だけに限定しないでほしいな。GALAPAGOSがそれで撃沈(というか、最初から浮かばなかった)しただけに、重要なポイントだと思う。値段がiPad以下で、iPadみたく一般のアプリの開発を認めるという条件が揃えば売れる可能性はある感じ。
インタフェースはPSPやP+S3と同じXMBにしても良かった気がする。アイコンがズラリと並ぶiOS風画面が「どんくさい」と感じてるユーザーは少なくないと思う。
06時10分
シベリア-アラスカ間トンネルの着工決定 。全長105Km。これまで世界最長だった青函トンネルの約2倍。
ちなみに、何度も計画が立ったり消えたりしている日韓トンネルは、もし実現すれば全長220kmの予定。今年の1月に、推進役だった韓国の方で「コスト合わんね〜」という結論が出ちゃいましたが。
■ 2011/08/30 (火)
09時20分
■ 2011/08/28 (日)
08時00分
07時10分
アプリ作ってても、Android はiPhoneに完敗してる感が強い。GalaxySIIユーザーとしては寂しい限りです。
現状、「ワンセグとおサイフ機能がどうしても必要」、あるいは「ソフトバンクの回線じゃ仕事にならん」という理由以外でAndroidを選ぶのはNGだと思う。電話としてもメディアプレーヤーとしてもiPhoneの方が文句なく優秀です。
04時40分
JavaScriptでiPhone、iPad、Android用のネイティブアプリが作れる(しかも基本的には1ソースで3デバイス用の実行コードを吐いてくれる)Titanium。けっこうひっかかりどころが多かったのでメモ(on Mac)。
Androidのシミュレータを使うときには注意が何点か。iPhone/iPadとは違って自動起動はしないので、シミュレータ中央の「鍵」アイコンを右にスライドさせて手動起動(この操作は、シミュレータへのプログラム転送中にやってもOK)。それでも、時々アプリが起動しないことがあります。その場合は、(シミュレータを終了させずに)重ねて「Run」すれば正常に起動することが多い。それでもダメなら、シミュレータを終了してから、アクティビティモニタでadbプロセスを切り、プロジェクトをcleanしてから再度Run。
WebViewに直接htmlテキストを送るとき、その内部のimgタグで表示する画像は、iPhone/iPadならプロジェクトのルートフォルダに直接画像を置けば、「src="xxx"」で直接アクセスできます。Androidの場合はちょっと複雑で詳細は
ここ 。ただし、この場合に画像ファイルを置く場所は、プロジェクトルート下の「android/images」フォルダの中。あと、上記サンプルは、下のように書き換える(根拠は不明ながら、こうすればとにかく正常に動く)。
// ここ以前に、platform にはTi.platform.osnameで利用デバイスのOS名を、iOSDevices配列にはios系のOS名リストを入れておく。
PlatformIs = function(platformName){
return ((platformName === platform) ||
(platformName === 'ios' && (platform in iOSDevices))
);
};
var imgSrc;
if( PlatformIs('ios') ){
imgSrc = "images/phone.gif";
} else {
imgSrc = Ti.Filesystem.getFile(Ti.Filesystem.resourcesDirectory, "target_img.gif").nativePath;
}
この後、imgSrc をimgタグのsrc=部分にファイル名として組み込みます。
04時30分
■ 2011/08/26 (金)
21時40分
PS3のモンスターハンター3rd HDの初期設定で大ハマリ。チームで狩りをするためにアドホックを使ってPSPとつなげたかったのですが、「ネットワークから切断されました」と出てつながらない。
結局、PS3をWiFiでネットにつなげていたのが原因でした。インターネットへの接続を切ればアドホック通信に切り替わるんだと思って、「インターネットネット接続」を「切」にしてましたが、それが失敗。インターネットにWiFiで接続する設定そのものを書き換えて、有線接続設定に変える作業が必要なのでした。我が家の場合、有線でルータにつないでないので、つまり「存在しない」有線接続を設定することになる。もちろん設定後に「接続テスト」を選んだらエラーになっちゃうので、テストをスキップして設定を終了します。
マニュアルにもSONYのサイトにもこんな事情は書いてないので、正解にたどり着くまでが大変でした。スタッフは、有線を一切使わずにPS3でネットを使ってるユーザーがいることを想定しなかったんだろうか?
で、ゲーム終了後は、また設定を元に戻さなきゃならない。めんど〜。
■ 2011/08/19 (金)
17時00分
あのnanoblockより、さらにちっちゃいレゴもどきブロック「
プラモブロック 」。ライナーから切り離してない状態で売ってるからか、パーツがとても安い。各色混ぜて10,000円分も買ったら、当分パーツに困ることはなさそう。レゴの経験からすると、2x4、1x4、1x2、1x1の4種類とお立ち台になるプレートがあれば、たいていのものは作れますね。
■ 2011/08/18 (木)
13時10分
LED電球は熱にとっても弱い 。盲点(電球のマニュアルなんて、読まないし)。台所の密閉照明で使っていたのが短期間で壊れたのはそれが原因だったか〜。
13時00分
07時00分
フェルマーの伝記で「本の余白が狭すぎて…」というくだりを読んだとき、「だったらノート買えよっ」と激しく突っ込みを入れるのは、時代を超えて必須のお作法だと思います。
06時50分
久しぶりにPixivリンク。
コミティア新刊 by 菜夏のひと on pixiv
「あるあるある」な感じなので。
出版にも日本語の文章がまともに書けない編集者とかいっぱいいるし。問題ないのは、文章が下手とか、漢字を知らない、慣用句を間違える…のレベルで踏みとどまってるヒト。しかし、日本語には存在しない文法を平気で使う編集スタッフとなると(それが校正をパスして印刷されちゃうとなると)、もう、暴れたくなる。
06時30分
「下町ロケット」が読んでみたくて、これ以上紙の本は増やしたくないから「電子ブック版〜♪」とか思って気がついたのは、特定の本が電子ブックで出ているかどうかを探すにはどうしたらいいの? って問題。
検索サイトを謳うサービス はあるものの、そのサイトで売ってる本だけしか検索できない(誇大広告?)。横断的に検索できるサービスがほしい。
で、
■ 2011/08/17 (水)
05時00分
NTTDoCoMoのテザリングがあまりにも低速で、かつ料金は高額(約1万円/月)なので、EMobileの端末契約をWiFiルータに替え、47Mbps契約にしてみた。そしたら、予想をはるかに超える軽快さ。出先で自宅でやってるのとほぼ同じ速度のアクセスが確保できます。iPadのソフトバンクにも同じサービスがありますが、地下鉄駅とかでのアクセス能力はEMobileの方が上でした。帰省したら、高原とかで使えるかチェックしてみたいなと。
これまで自分で試した範囲では、地域カバーの点で無敵なのはやはりNTTです。美ヶ原の頂上直下で使えたのは凄かった。
この段階で通信費が5,000円/月ほど安くなったわけで、とてもめでたい。しばらく使って問題がないようならパケホーダイも解約しちゃおうかと思います。イーオンの980円SIMという選択肢もあるな〜。
04時40分
欧州原子核研究機構が、「ヒッグス粒子」の発見プロジェクトを支援する協力者募集中 。例によって@home式協力なので、あまり古くないPCと回線、多少のHD容量さえ持っていれば誰でも参加可能。
ヒッグス粒子は、多くの物質について(ニュートリノとかは除外されるらしい)、その質量の源とされる素粒子。宇宙にはあまねくヒッグス粒子の場が広がっていて、他の素粒子との干渉が「質量」というものを発生させている(と、考えられている)んだそうな。WikiPediaで読んだだけではよくわかんない話ですが、前世紀初頭に滅びたエーテル宇宙論を思わせて、学問もまた系統発生を繰り返すんだな〜な感じです。
■ 2011/08/15 (月)
03時40分
PHPの文字化け問題。だいたいの関数では直ってる感じですが、filetype()は対応から漏れたらしい。いまだに「表予能申ソ十構暴圭貼」の十文字を含むファイル名が扱えません(Lstat failed for のエラーになる)。mb_ereg系にも問題があるようですが、preg_系への移行が「推奨」になってるのでこれは問題なし。
上の問題は、最新のXAMPPに入っているPHPでは直っている模様。その代わり、今度は正規表現内の特殊文字がエラーを起こす問題が出た。もっともこのエラーには
正しい対処方法 が用意されています。
その新しいXAMPPのPHPでは、エラーの初期設定が「開発者設定」になっていて、そのまま従来のWebページを表示すると「Notice」メッセージがどっさり表示されます。php.iniのエラー設定を書き換えなければならないのがめんどう。なんで初期設定が、注釈に明記されている「Default設定」でないのか謎。
■ 2011/08/13 (土)
21時00分
14時50分
04時30分
この時期、少し長めの昼寝をするとよく見る夢が、「高校三年の夏休み、後半になっても大学入試の準備に全く手がついてない(事実で、結局一浪しました)」というヤツ。休日に持ち帰り仕事してて寝オチしたりすると必ず見ますね。入試が一生のトラウマになってます。
04時20分
04時20分
04時10分
04時00分
マッハ20の極超音速機 。「マッハ15のスピードだ〜♪」のスーパージェッタ−を超えてしまった。ただし、実験飛行で墜落(2度目)。幸いヒトは乗ってなかったらしい。
03時20分
■ 2011/08/12 (金)
19時10分
■ 2011/08/09 (火)
19時50分
イギリスの暴動の
リアルタイム記事 。と、
リアルタイム地図 。発生原因は不明らしい(きっかけは、警察官の発砲事件)。暴動を起こしているのは10代とのこと。火種は社会格差?
日本の場合、若者の大半が「勝ち組になれる」と信じてるが故に、(近い将来自分がなるはずの)支配者層を支持する姿勢を取るんだそうで、こういう下流の絶望感に裏打ちされた暴動は起きにくいらしい。
■ 2011/08/08 (月)
12時20分
■ 2011/08/05 (金)
12時20分
Yahoo!が各地の放射線量を5分間隔で表示するサービス「
放射線情報 」開始。観測点は11か所。これを見ると、福島の二本松は確かに放射線量が多ものの、問題があるというレベルではない。
12時20分
■ 2011/08/04 (木)
06時40分
「IEユーザーはIQが低い」というニュースは
ガセ 。しかし、「IEがなければ世の中がどれほどよくなることか」という主張そのものは正義。
06時30分
06時30分
■ 2011/08/01 (月)
03時00分
02時50分
■ 2011/07/29 (金)
12時30分
任天堂3DS超大幅値下げ 。復活するためには、3Dへのこだわりを捨てたほうがいいと思う。「立体」なゲームは、店頭で見てるだけでも目が疲れてしまい、ついに買いたいという気持ちにならなかった。バーチャルボーイの失敗をそのまま繰り返してる感じです。
06時10分
06時00分
05時40分
Googleの
新しい画像検索 (検索キーワードとして画像データそのものを指定できる)が便利。「もう少し大きいのがあったら壁紙にできるのに…」と思っていた写真を検索指定してみたら、NASAのサイトでほしかったサイズのがみつかりました。使い方は簡単で、キーワード入力エリアに、類似のものを探したい画像データをドラッグ&ドロップするだけ。
■ 2011/07/28 (木)
08時50分
08時50分
■ 2011/07/25 (月)
07時10分
砂糖入りコーヒーは眠気を「誘引する」という
調査結果 。糖を直接摂るのは血糖値を不安定にして、眠気につながるらしい。若い頃は、甘いものを食べると眠気が飛びましたが、最近は眠くなる気がする。
05時50分
アンテナを使わず、NTT光経由でTVを見ているので、地デジ化は3年後くらい…と思っていたら、これまでは受信できていたBS放送が、「アナログ放送は終了しました」になってました。デジアナ変換サービスは地デジのみらしい。影響はあるもんだ。
■ 2011/07/23 (土)
07時10分
■ 2011/07/22 (金)
22時40分
もう、なんだかな〜な
新デバイス 。この期に及んでまだ、「固有フォーマットで市場独占」の夢を追ってる度し難いおバカ。GALAPAGOSタブレットの失敗を見て何も学ばなかったんだろうか。
12時30分
Mac OS LIONのハード、ソフトについての互換情報。あと、
ここも 。Photoshop CS2やAIRはかないらしい。Illustrator CS5は、「動くが問題あり」。ひとことで言えば、ぼろぼろな状況です。仕事マシンのバージョンアップは少し待ったほうがよさげですが、多くのお仕事マシンがまだ使ってるLeopardに未対応のセキュリティホールが見つかったという噂もあって(亭主の勤務先では対策説明会を開くらしい)、のんびりもしてられません。
そのLIONは発売初日で100万ダウンロード達成。つまり、倉庫代、材料費ともにゼロで26億円の売上。米とかパン並の商売。
12時20分
ポーズをダイレクトに3Dデータ(のボーンに)へ反映させることができる
ヒト型フィギュア 。作ってるのは、あの(IPAの天才発掘プロジェクトで起業した)ソフトイーサ社。個人が趣味で買える程度の価格なら、3D界の「初音ミク」になるかも。
12時10分
■ 2011/07/21 (木)
12時50分
夜中に目を覚ましたら、
Macの新しいOS「Lion」 がOn Saleだよというメールが来ていたのでアップグレードしてみた。今回のは、APPストアのみの販売なので(そのうちパッケージ版も出るらしい)、OSの入れ替えといってもダウンロード指定し、あとは放っておくだけ。発売に気がついた人が多かったのか、ダウンロードには30分ほどかかりました。
お値段は2,600円。以前は3,000円とアナウンスされていたような気がします。これも為替変動に対応した価格改定? 同じAPPストアのアカウントを使うなら、Mac5台までインストールしていいらしい。
で、そのLion。今回は色々と変わってます。とりあえずアプリランチャ「Lounch Pad」がつきました。作業別にウインドウを整理して管理してくれる「Mission Control」も追加。仮想デスクトップやフルスクリーンにしたアプリも管理してくれるので、画面の狭いAirにはありがたい。ジェスチャで画面を切り替えるしくみも便利。
反面、XCode他のSnowLeopard用アプリの中にはLionで動かないものが幾つかあって、そのバージョンアップ案内もいっぱい。対応するのがたいへんです。ちなみにXCodeの更新をかけたら、インストーラを変な場所(どこだったか忘れた)にダウンロードされてしまった。気づくまで大騒ぎでした。
■ 2011/07/17 (日)
23時10分
マイクロソフトが入門者向けのプログラミング環境「
Microsoft small Basic 」公開。無料。ドキュメント類が全部英語ですが、プログラムそのものは日本語表示になっています。
Java、PHP、C++、JavaScript…と、Cベースの文法を採用している言語全盛の世の中で、BAISCからキャリアをスタートさせるのが有利かどうかは微妙ながら、入門者の選択肢が増えたことはめでたい話。
日本語で読める解説は
ここ 。
使ってみました。
インタプリタ式の統合環境で、システムはとても使いやすい。
ただし、文法が昔ながらのBASICとはかなり違うものになっています(そもそもオブジェクトオリエンテッドだし。要するにVisualBasic.Netの入門編な感じ)。たとえば、文字表示はステートメントの「PRINT "Hello World"」じゃなくって、オブジェクト&メソッドな「TextWindow.WriteLine("Hello World") 」です。亭主など、「N88BASICの頃はバリバリだったぜぃ」なお父さんにとってはちょっと残念。
それでも、スクリプト代わりとして使い捨てコード作成に使うと、いい感じ。ウィンドウのデザインもきれいでわかりやすい。
22時30分
店主が見た猫の話。
我が家の庭には、ときどき野良猫が遊びに来ます。塀を乗り越えて出入りするわけですが、庭の土台に盛り土がしてあるので、塀の外側から地面までは遠い。なので、猫は駐車スペースにある車を踏み台に塀を越えます。
先日も、くだんの猫がやってきて(その日はいつもと違う経路で来たんだと思う)、それで、洗濯物を干していた店主と目が合ってしまった。でも退路が確保してある猫は焦りません、悠々と塀に飛び移り、さあ外へ逃げるぞ〜と下を見たら「車がない」。その日は、珍しく亭主が車で出掛けてたのでした。
その瞬間、振り返った猫の「ないっ〜!」という表情が、どうしようもなく可笑しかったと、店主があとで言ってました。
猫は、それでも何とか塀を降りて逃げてったそうな。
22時30分
22時00分
21時40分
ガイガーミューラー管がまだ納品されないので、
こういうの を買ってみた。「固体シンチレータ(そんなの手に入るかぁ)」がなくても多少の放射線検知には使えるそうな。しばらくこれで遊んでみる。
ちなみに、会社の同僚が(マジで)ガイガーカウンターを購入。そこまでしなくても、な気はするな。
TV局とかが個別に計ってる放射線値って、原発事故由来のものかそれ以前からあったものか、その区別をどうやってつけているのかが疑問。
そういえば、上のチップの製造元って少し前まで国内で唯一の
民生用ガイガーミュラー管を作ってた会社 なんでした。
21時40分
■ 2011/07/14 (木)
10時30分
PC業界の風向きが変わる?
オレ様企業から別のオレ様企業への乗り換えなので嬉しくはない。
その、伸び行く「オレ様企業」の
スキルが今朝発動 。開発側にしてみれば、「ヒトの収入を勝手に減らすんじゃねぇっ」な感じです。流通業者が売価を勝手に設定するのは正当な商行為ですが、ショップスペースを貸してる大家が店子の商品の値札を勝手に書き換えてしまうのは、文句なくまずい。業界の新しい盟主は暴君だったな〜。
■ 2011/07/12 (火)
07時40分
新しい遊び、「
ジオキャッシング 」。国内の場合、第三者に迷惑をかけない隠し場所の選定が難しそう。商業目的にして、利益を得る企業が納得づくで隠し場所を提供する、というパターンしかない? むしろバーチャルな空間を舞台にするのがよさげかも。Googleマップと組あわせて、そういう空間が簡単に作れないかな。
07時30分
Macの起動ドライブをフルバックアップする方法 。
次期MacOSのLionは、SnowLeopardからしかアップグレードできないらしい。
亭主の勤務先で使ってるアプリは、Lionに上げないとサポートに不都合が出るそうで、「今のうちにDTP機をSnowLeopardに上げとけ」指示が出ました。旧OSのサポートなしなんて、いろいろな面で「Windowsじゃ無理」な大技。
07時30分
かき氷うどん 。近場でやってほしい。
夏場は暑いものを食べる…な方向性もあるかも。キーボード打ちながら調理パン、は最悪。
07時30分
■ 2011/07/10 (日)
20時30分
■ 2011/07/08 (金)
20時40分
Excelのセルに入力された長い文字列が「###」になってて困った。画面上でそのセルをクリックすると正しい中身が見えるのですが、テキスト保存すると、やはり「###」に戻ってしまいます。入力したおバカさんは、クライアントの、そのまたクライアントの人なので、元のデータも入手が難しい(というか、そもそも直接手入力したらしい)という状況。いろいろ工夫した挙句、「文字列」にしてあったセルの書式を「標準」にしてみたらあっさり解決。納期は3時間後だったし、一時はどうなることかと思ったので、メモリンク。
■ 2011/07/03 (日)
15時20分
昨年卒の大学生就職率は史上最低 。これは「東北震災の影響を受けていない」世代なわけで、影響をめいっぱい受ける今年の4年生がどの程度の就職率になるのかが恐ろしい。紙面の統計数字を見ると、就職率下位は全部文系学部、上位は全部理系学部と明暗真っ二つ。特に、経済学部と法学部がともに20%以上の未定率となっているのが信じられない。亭主のころは、同じ文系でも、亭主のいた人文学部などは「負け組」で、経済学部だけが「勝ち組」という構図でした。そういう判断はもはや通用しないらしい。来年には、リーマンショックの就職難で院に逃げた文系進学グループが参入してくるわけで、就職環境は混迷の一途。子どもを持つ親としては、とても心配です。
12時10分
買ったスマホ「Galaxy S II」を1週間ほど使いっ倒してみての感想。
「iPhoneが家電なら、Android携帯はパソコン」ですね〜。Androidはいろんな点で、「これはパソコンなんだ」と思わないと使えない。Linux風なディレクトリ構造を理解しないと使えないし、アプリが普通に異常終了するし、手順を間違えるとシステムエラー出すし…。Galaxy S IIが特殊なのかと思っていたら、Galaxyは比較的そういう特殊性が少ない製品なんだそうな。
逆に、「パソコンだから」という理由でiOSにはできないことがいっぱいできるというメリットもありますね。個人的にはこのメリットを高く評価するわけで、Androiはが好きだな〜という結論です。
ただ、それだけに、現在のAndroidは「工夫して遊び倒したい。そのためには時間を割いて勉強する」というヒト以外が使うには厳しいと思う。
もっとも、対抗馬1番手のiPhoneにはそもそも通信機としてまともに使えね〜という致命傷があるわけで、「便利に使えるのが一番っ」なヒトは、テザリング(無線LANのアクセスポイントになる機能)ができるガラケー(普通の携帯電話)買って、さらにiPod touch(か、iPad)を持つ、というのが大正解な感じです。
Androidを使っていて、「これはやっぱりパソコンだな〜」と思ったのは、セットしたSDカードの扱い。AndroidをストレージモードにしてUSBでパソコンにつなぐと、内蔵のFlashメモリに加えて、SDカードも直接アクセスできます。で、そこに「media」というフォルダを作り、mp3ファイルを転送すると、それがAndroidの音楽プレーヤーがら直接再生できます。逆に入れたMP3ファイルをPCに取り出すのは、単にコピーするだけ。さらにmp3ファイルをテーマごとにフォルダにまとめてSDカードに入れておくと、そのフォルダ名が簡易のプレイリストになります。iTunesの複雑怪奇な音楽データ管理システムに慣れた身に、この単純さは超快適。この仕組みは、動画や写真の場合も同じです。
10時10分
数学の無限論まとめ「無限を最短で紹介するよ」 。哲学的な「無限」の感覚と数学のそれとはかなり違うという話。まあ、高校数学の証明問題で普通に出てくるし。あと、プログラミングの「再帰」を勉強するとき、「合わせ鏡→無限性」と連想するのは死亡フラグ。
06時30分
注文してた
電動アシスト自転車 が届きました。諸費用合わせると、「価格.com」の最低価格店より1万円安かったので、大丈夫かな?と思ってたのですが、無事到着。梱包も丁寧でした。このお店は当たりだった。買ったのは
ここ 。
06時20分
フレッツ光の地デジ配信サービスを使ってる場合、2015年まではアナログTVでも地デジ放送が受信できます。「1台だけ地デジ買って、あとはしばらくアナログTV…」みたいなことができて助かるのですが、なぜか積極的に宣伝してない。「大人の事情」がある様子。
■ 2011/06/30 (木)
03時10分
Android開発のためのJava SE再入門 。iPhone/iPadと違って、特定のPC環境を揃えなきゃダメ〜、なことはなくて、MacでもWindowsでもLinuxでも開発できる。さらに、まだ十分に手をかけて作られたソフトが少なく、比較的参入しやすい感じ。
00時00分
00時00分
■ 2011/06/26 (日)
12時20分
根付きの豆苗(えんどうスプラウト)を買ったら「食べた後の根に水をやるとまた生えてくるかも」とか書いてあった。ので、店主が水をやってみました。先週の日曜に「芽が出たな〜」で、一週間ほおっておいたら、いつのまにか超大繁殖。パッケージいっぱいにぎっしり芽が伸びて、丈も元のサイズを超えてしまった。びっくりです。
とても食えるレベルではなくなってしまったので、急遽グリーンカーテンに参加してもらうことにして、ゴーヤの間に移植しました。
12時20分
特許庁が、「永久機関」に特許を与えてしまう失態 。これって、水の位置エネルギーが電力になってるだけで、どちらかと言えばエネルギーの無意味な消費機関。小学生が考えてもばれるレベルの小ネタをまじめに報道した新聞記者もおバカさん。
こういうことが起こる原因は、大学教育を文系と理系にカッチリわけていることが問題かも。理系には日本語読解と作文を加え、文系には科学総合基礎みたいな科目を必須にしてみたらいかがなものだろうか?
■ 2011/06/24 (金)
10時50分
Galaxy S IIが手元に届きました。
ちょっと触った印象としては、まあそこそこに使える感じ。
少なくとも今まで使っていたガラケーに比べれば使いやすい。
しかし、長男が使ってるiPhoneに比べるとハード・ソフトともに、おもいっきり粗雑。メモリカード交換のために繰り返し開く裏蓋が「アルミ一枚のはめ込み式」ってありえない。ソフトも入力エリアと入力文字の表示位置が一致しない。予想外につっこみどころ満載でした。Androidはまだ成長過程のOSだから気長に付きあおうと思います。
文句なくiPhoneに勝ててるな〜という点はデータ通信の快適さ。いつもはiPadでバンクの3G回線を利用していますが、こんなにサクサクパケットが送られてきた試しはない。さすがにドコモです。
XVIDのムービーを転送してみたら、その後に対応コーデックのダウンロードが始まったのにはびっくり。対応姿勢がパソコン的。iPhoneだったら「サポート外のフォーマト」として無視されちゃうはずで、このあたりはAndroidというOSのいいところかも。
■ 2011/06/24 (金)
06時10分
事故を起こして「もんじゅ」内に落下していた装置の引き抜きに成功 。新聞一面トップで大喜びしていいニュースだと思うわけですが、事故が起きたときも、解決したときもニュースの扱いが異様に小さい。やっぱり原子炉関連はマスコミのタブー化してる?
引き上げは無理、とか言われていたわけですが、固着していた原子炉の一部も含めて力業で引き上げたらしい。
■ 2011/06/23 (木)
07時30分
スタッフ削減のあおりで深夜帰宅が増えた上に、自宅周囲の山坂を自転車で越える体力がなくなったので、
電動アシスト自転車 を買ってみた。徐々に、「老化を補助するための出費」が増えてきた感じ。寂しい。
これを買うとき、ネットの掲示板を探し回って、価格.comの最安値より少し安い通販店をみつけました。危ないところだと嫌なので、再度検索して利用した客の評価を調べてから注文。価格.comの値段は業界最安値ではないという噂を追認しました。
注文していたGalaxy S II も今日が発売日。携帯が壊れてから1か月。自分では「無ければないで、なんとか過ごせるもんだな〜」とか思っていましたが、緊急連絡が取れなくてイラついてる周囲のほうがそろそろ我慢の限界でした。
07時20分
■ 2011/06/22 (水)
07時10分
07時00分
Flash Playerをバージョンアップしたら、Flashを使うWebページでやたらとセキュリティーメッセージが出るようになりました。Flashコンテンツの中で、そのファイルが置かれているのとは別のドメインを参照していると警告が出されるようになったらしい。とは言っても、警告を出されたところで、どうしようもないわけで。
06時50分
レンタルブログサービスを利用した某ブログに、オーナーさんの関係者が急死したことを告げる記事が出ていたのですが、そのページのバナーエリアに表示されていたのが、「安い葬儀」の広告。記事の内容に合わせたバナーを自動表示する仕組みなんでしょうが、これは酷い。
06時50分
江口愛実 噂のCM 。渋谷駅の大きなパネルで見ると、顔のしわのつながりがあきらかに不自然で、CGかな〜という感じでした。しかし動いているのを見ると文句なくすごいな。どういう技術を使ったのかを本にしたら売れそう。
06時40分
■ 2011/06/20 (月)
04時00分
イオンSIMまとめ 。ドコモのSIMロックフリー端末などで使えて、通信費が安くなるSIMカード。1ヶ月だけ契約、ができるので、自分の携帯やスマートフォンなどで使えるかどうか実際に試してみることが可能らしい(店頭でのSIMロックフリー化手続きは必要)。
通常のパケット通信の場合は、「オリジナルより品位が悪い代わりに1,000円安いサービス」に過ぎないわけですが、もしテザリング(スマートフォンのルータ化サービス)でも使えるなら約5,000円/月の節約になるわけで、ぜひ試してみたい。
そういえば先日、i-Mmodeに対応していないGalaxy S IIの予約をしたとき、 i-Modeはどうされますか?と聞かれた。あのとき、「使いたい」と答えていたらどうなったのかな〜。
■ 2011/06/15 (水)
17時40分
Mac OSの次期バージョン「
LION 」は、約3,000円で、しかも1本買えば、手持ちのMac5台までインストール可。いよいよ仕事の主環境をWindowsからMacに移動させる時期がやってきたのかもしれない。少なくとも、メインの仕事をMacでもできるように環境を整えようと思った。
10時50分
3Dの人体探索Webサービス「TEAM LAB BODY」。新しいサービスとしては珍しくメイドインジャパン。
■ 2011/06/10 (金)
03時40分
GoogleMaps で駅をクリックすると発車時刻表が表示されるようになったらしい。現状、対応してるのは主要駅だけ。渋谷は見られますが自由が丘はダメ、な感じです。これを、今後小さな駅やバス停にまで拡大していく方針とのこと。今後、公共機関を使った移動にはスマートフォンか常時ネットが使えるパッドデバイス必携ですね〜。
とりあえずニューヨークとかがすでに対応しているそうですが、むしろ、おおむね時間通りにバスが到着する東京を先行させるべきだったのでは?
03時40分
03時40分
■ 2011/06/08 (水)
07時40分
開発者サイトにiOS5のβ版が出たのでインストールしてみました。iTunes最新版10.5のβが必須で、これがMac用しか出てないのでWindowsからのインストールはできません。さらに、例によってアップグレードは失敗。クリアインストールになりました。起動時にiCloudの利用設定をさせられたので、この機能は使えるらしい。詳しいチェックはこれから。とりあえず、既存のアプリの中には正常に機能しないものがある感じ。
■ 2011/06/07 (火)
12時10分
PSP後継機は「Playstation Vita(PSVITA)」で、WiFI版が24,980円 。値段設定が意外と低い印象です。
こういうモバイルデバイスって、3G版を買うのは馬鹿ばかしい感じ。モバイルWiFiかテザリングを許す携帯を買って、残りのデバイスは全部WiFi版って方向が正しいかも。
ところでこの綴りだと、掲示板で「ぴーえす・ばいた」って読むのが定着しそう。後半に漢字を当ててしまうと性差別な放送禁止用語です。実際、ATOKではそれが変換第一候補です。続けて読むと「追伸、性風俗業のお嬢さん」みたいな流れ。
12時10分
最近ネットでよくみる言葉
「ホビロン」の語源 。なお、Google画像検索でこの語を引くのはおすすめしません。「語源の語源」が山ほどヒットして、軽く欝になれます。
■ 2011/06/06 (月)
03時10分
真美@アイマスの等身大ぺーぺークラフト 。鬼クオリティー。
調べてみると、この趣味のサイトもぽつぽつできてるらしい。まだ「痛い」レベルのところが多いものの、
これ とか、できのいい作品を載せてるところもあります。
自分で作る場合、型紙作成は
ペパクラデザイナー に任せるとしても、元の3Dデザインを作るのが困難。と思っていたら、
ミクミクダンス 用に
公開されてるデータ でなんとかなりそうな気配。ミクミクダンス用のデータは
レベルが高い 。他にも、キャラクターのモデリングデータはネット上にいろいろありそう。六角大王で扱えるデータがあれば、ペパクラデザイナーに読み込ませられるらしい。ミクミクダンスから六角大王までのデータ連係は
こんな感じ 。
現状萌えキャラ系が多いわけですが、BL系とか作れば手先の器用な腐女子の皆様に受けそうです。
03時10分
話題のNHK萌えキャラ「
春ちゃん 」。TVで観たときは和服な印象だったのですが、ギリシャ神話風なんだな。夏ちゃん、秋ちゃん、冬ちゃんがいるのかどうか気になる。
02時20分
町田はけっこう九州だ 。ほかにも、沖縄県がアンテナショップ出してるし、エスニック系の店も多い。「南のひと」たちに愛されてる街な感じ。
■ 2011/06/04 (土)
14時10分
ちょと古いネタながら、
雪の野外をはしゃいで走り回るニャンコの動画 。子どもの頃、雪が降るとうれしくて、自分自身がこんな感じだったなぁとか思い出した。で、足がしもやけだらけになって翌日深く反省すると。猫の場合は、しもやけにならないんだろうか?
13時40分
「
巧夫料理嬢 」。中国の絵描きさん達が作った自主制作アニメらしい。技術も個性も、萌ネタも、いろいろとレベル高過ぎ。
そういえば、先日、中国の漫画家の作品というのを見せてもらったのですが、絵が抜群に上手く、ストーリーのテンポもいいのに、なぜか話にオチない。そういえば、その前に見せてもらったのもそうだったな〜と思って聞いたら、現状はだいたいそういう傾向らしい。もっとも、作劇のノウハウをマスターするのには時間がかからないだろうから、すぐにいい漫画が出てきそう。
■ 2011/06/03 (金)
12時00分
11時50分
オタク川柳本 。微妙な作品もあるものの、フジテレビが朝やってるウソ川柳に比べれば100倍まとも。そのネタ元サイトは
ここ 。
川柳になってないものの、「フルフルと ナルガクルガと リオレウス」という怪作が究極にツボだった。この絶妙なはずし加減、短詩型文学の歴史に残していい傑作だと思う。一般名詞で同じパターンの作ってたら世に出たかもね。
普通に川柳な作品は、「蓮舫に 負けじと受け攻め 仕分けする」など。サラリーマン川柳とかに比べるとまだまだ交通標語のレベルなんでした。
12時30分
SONYグループからさらに情報漏洩 。今度も既知のセキュリティリスクが侵入口。何度失敗してもシステムをきちんと見直せないという、残念な結果。
侵入グループの犯行声明全文は
ここ 。侵入されたサーバのアクセスURLと、そこからつながるデータベースのテーブル名&カラム名のリストが公開されています。で、kadomatsu(門松)というディレクトリ名がイミフです。
原因のひとつ、と言われているのが、PS3からのアクセスされることしか想定していなかったのではないか、という点。利用されてるサーバのIPとかはネット上でチラ見可能なので、PS3専用サイトだってPCからアクセスされることは十分考えられる。やはりセキュリティ感覚が甘かったのだと思う。しかし、このパターンで考えると、世の中には、iPhone/iPadからのアクセスしか考えていないサイトってやつとかもいっぱいあるわけで、そういうところにどれだけのセキュリティホールが眠っているのかと考えると、恐ろしい限りです。というか、他山の石です。まず自分の足元をチェックせねば、とか思いました。
■ 2011/06/02 (木)
12時40分
■ 2011/05/31 (火)
12時30分
12時20分
07時40分
07時40分
■ 2011/05/29 (日)
09時00分
萌え商品のWebページを担当しているわけですが、自分のところにメーカーから資料が届くのより、ネットのフラゲ(フライング購入)サイトの方が遙かに情報早く、「次の仕事じゃこういう商品を載せるのか」とか個人ページをチェックして確認してる始末。
05時40分
去年から始めた我が家の「緑のカーテン」。前回は苗でやったので、今年は種をまいてみた。発芽するのは3つに1つ、くらいに思っていたら見事にぞろぞろと双葉が出てきました。ゴーヤは割と強い? 八畳間のサッシを覆う場合、種は1袋で十分な感じです。安上がりな植物なんでした。